【海外の人は日本の皇室、皇位継承問題をどう見ている?】その37:皇族たちのラグジュアリーな生活

この記事をシェアする

“Inside Life of Japan Royal Family”

前回のその36では、アメリカ人YouTuberが伝えた小室夫妻の真実について、海外の人々の声をピックアップしてみた。今回のその37では、日本の皇室がとてもラグジュアリーな世界であることについてーー。



 

◆どんな内容か

取り上げたのは、ラグジュアリーな世界を紹介するYouTubeチャンネル「Luxlogy」の『Inside Life of Japan Royal Family』という動画である。

皇太子妃として迎えられた雅子さまは、申し分のない才色兼備(画像は『YouTube』のスクリーンショット)
皇太子妃となった雅子さまは日本中が驚いた才色兼備。美智子さまをそれは嫉妬させ…(画像は『YouTube』のスクリーンショット)

 

日本の皇族は、海外の王族やセレブリティのように派手な高級車を乗り回したり、プライベートジェットで世界を飛び回ったりということがない。ではなぜ、ラグジュアリーな世界だと言われているのか?

この動画では皇族が使用される住居として千代田区の皇居、港区の赤坂御用地、京都御所、さらに迎賓館や御用邸などを次々と紹介。数十名の医師、スタイリスト、庭師、料理人などが常駐して彼らの世話にあたり、皇室専用の畑や農場もあると説明している。

車はトヨタや日産の最高級車を使用。1993年に行われた徳仁天皇と皇后雅子さまの結婚の儀には、1日5,000~8,000人の警察官を投入し、3日間でかかった費用は約32億円だったと明かしている。

 

ただし、皇居や動画でも紹介されている豪華な迎賓館その他は国有の財産である。また、皇族の総資産は1930年代よりかなり目減りしていることを数字で示しているが、それは昭和天皇が崩御された際、驚くほど価値がある宝飾品や美術品の8割近くが皇居三の丸尚蔵館に寄贈されたせいであろうか。

2018年、週刊ポストは1989年に崩御された昭和天皇の約4,600件もある宝飾品や美術品のうち、約3,200件が三の丸尚蔵館へ、残りは上皇さまが相続したと伝えていた。狩野永徳、葛飾北斎、円山応挙、伊藤若冲などの絵画、「蒙古襲来絵詞」などの絵巻物、聖徳太子画像や現存最古の万葉集写本など、値をつけることもできない代物ばかりだそうだ。



◆様々なコメントが寄せられる

@wisnubasktrucciさん
他の王室に比べると、日本の皇室はとても質素に見えますよ。プライベートで使用する高級車、ヨット、飛行機などは持たないんですね。

 

@blengdiabloed7335さん
それでも日本の皇族は世界中の億万長者をはるかに上回っていますね。現在の日本の天皇は、昭和天皇から4,400万ドルの遺産を受け継いだそうです。

 

しかも彼らは国民を「平民」と呼んでいるらしく、それ以来「平民」という言葉が話題になっています。面白い事実として、イーロン・マスクですら彼らの目には平民と映るわけですから。

 

@NapoleonAquilaさん
男性の皇位継承者がいないのがなんとも。皇族は衰退の一途をたどっているのでしょう。

 

@wholeNwonさん
宮内庁の皇族に対する管理はかなり厳格です。皇族はクラシックなリムジンを何台か持っており、トヨタ・センチュリーはおそらく最も優れた自動車です。

 

@inamoore4536
日本皇族の優しさと謙虚さが大好きです。

 

@fratercontenduntocculta8161さん
皇族の血統は信じられないほど長く続いています。自分の家族の歴史をそこまで遡れるなんて想像できますか?!

 

@alejandrofortuna4751さん皇族の資産というのは、不動産などではなく殆どが文化財としての価値によるものだそうで、これは驚くべきことです。

 

@kamanama3671さん
高級外車もあるなか、国産車と国産の真珠を使用しているのが素晴らしい。

 

@ZekikAbdelhamid-sg6mfさん
日本の愛すべき優しい皇族たちに永遠の愛と尊敬を…。モロッコ北部テトゥアンより

 

@jasminweger3000さん
とても謙虚で素晴らしい人たちですね。最高です。

 

@yookalaylee2289さん
世界中の「王室・皇室」のメンバーが米国への移住を選んでいるところをみると、彼らが何を求めているかがわかる気がします。

 

@karenmbbaxterさん
1990年代の話ですが、日本の皇族が結婚した1週間後に日本に滞在していました。街には花がいっぱい飾られていました。

 

皇后雅子さまは日本とアメリカの大学で高度な教育を受けた方だそうですが、皇位継承者の男児を産めなかったため、関係者からひどい扱いを受けたそうです。子供が産めないのは皇后のせいではありません。

 

@ericafors6039さん
法をゆるめて女性天皇を受け入れればよいのに。

 

@Aven-Sharma1991さん
なぜ政府は皇族のやりたい放題を許しているのですか? きちんと指揮するべきです。

 

@k.d.kelley2830さん
皇族の役割は儀式ですから。

 

@samshah7628さん憲法でそれが認められていないんですよ。

 

@julianfoot8748さん
つまり皇族の生活よりも、側近や彼らを世話するスタッフなどその他のことにお金がかかっているということでしょう。アメリカの現大統領、歴代大統領にかかる経費を考えてみてください。

 

◆まとめ

豪邸の維持、儀式に関わる経費、宮内庁の運営や人件費ほか、皇室は大変お金のかかる世界である。

ただ、王族が観光やエネルギーでビジネスを展開し、国民が納めた税金を極力使わないようにしている国もある。平成のようなバブル期がとうに過ぎ去ったことを考えると、秋篠宮家が大好きな旅行・視察系お出かけご公務を減らすこと、そしてエンドレスに続く秋篠宮邸界隈の建設工事を止めることこそ「喫緊の課題」ではないだろうか。

ところで、@blengdiabloed7335さんの「日本の皇族の資産は世界中の億万長者をはるかに上回っている。現在の天皇陛下は、昭和天皇から4,400万ドルの遺産を受け継いだそう。しかも、彼らは国民を平民と呼ぶらしく、それ以来、平民という言葉が話題になっています」というコメントがかなり気になる。

もしや、blengdiabloed7335さんが言及した「4,400万ドルの遺産を相続」という話は、平成の昭仁天皇のことではないだろうか。ご夫妻はまだご存命であり、価値のあるものは次男の秋篠宮さまに相続させるのでは…という懸念すらある。

一方、今上陛下については様々な団体や被災地に私的な財産から高額の寄付をなさることがあり、国民に寄り添うお姿は常に高く評価されている。

(エトセトラ編集部)

画像および参考:
『YouTube』  Inside Life of Japan Royal Family - Luxlogy



 

ここまでの【海外の人は日本の皇室、皇位継承問題をどう見ている?】

その1:世論調査で日本国民の90%が女性天皇容認を支持

その2:「日本は皇室継承の法を改正するべきです」

その3:「愛子さまを女性天皇に」公開討論会

その4:超エリートだったのに皇室へ嫁いだ雅子さま

その5:7年前の世論調査でも7割近くが「女性天皇を支持」と

その6:悠仁さまの伊勢神宮参拝

その7:成年皇族となられた20歳の敬宮愛子さま

その8:小室圭さん3度目で司法試験合格

その9:皇后雅子さまのインドネシア訪問

その10:秋篠宮さまのための「立皇嗣の礼」

その11: 天皇皇后両陛下の「即位の礼」に

その12:眞子さんのご結婚は「美談」扱いで済まず

その13:眞子さん、ご結婚で小室圭さんとNYへ

その14:愛子さまは皇位継承のしきたりを破れるか?

その15:16歳になられた悠仁さまについて

その16:香淳皇后にイジメられ美智子さまはつらい人生を…!?

その17:天皇皇后両陛下の結婚の儀

その18:もしも悠仁さまが男の子ではなかったら…?

その19:日本赤十字社にご就職された愛子さまに

その20:紀子さまが原因不明の胃腸疾患に

その21:「美しい日本を守れるのは愛子さまだけ。みんなも手を貸してあげて!」の声

その22:悠仁さまvs愛子さま、どちらが天皇に相応しい?

その23:皇后雅子さまに何が起こっていたのか?

その24:悠仁さまお誕生日映像に「報道規制」の声

その25:2019年春、悠仁さまの机に2本の刃物が…

その26:秋篠宮さま57歳に

その27:退位の礼と天皇即位(2019年)

その28:眞子さんがラフな格好でニューヨーク散策

その29:愛子さま22歳のまぶしすぎる笑顔に…

その30:皇后雅子さまが抱えるプレッシャー

その31:佳子さまの今後は?

その32:小室さん夫妻は真実の愛で結ばれている?

その33:上皇后美智子さまは本当に悲劇のヒロインなのか

その34:美智子さま伝統を破り民間人初のお輿入れ

その35:エリザベス女王ご逝去に天皇陛下は「お気持ち」を

その36:米YouTuberが小室夫妻の真実を伝える動画を放つ

1件のコメント

  • ご寄付されるのはいいが、皇后陛下のご実家が何かをご負担しているとしたら
    話は違うわけで。
    質素倹約もいい加減でお願いしたいところ。
    あの宮家は違いますよ。身の丈に合ったを、今一度声を大にして言いたい。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA