【海外の人は日本の皇室、皇位継承問題をどう見ている?】その11:天皇皇后両陛下の「即位の礼」に

この記事をシェアする

“Empress Masako enjoys first overseas goodwill trip in 21 years”

 

この21世紀においても、「皇位継承は男系男子に限定」などとしている日本。前回のその10では、秋篠宮さまが皇位継承順位1位となったことを示す「立皇嗣の礼」への海外の人々の声をピックアップしてみた。

今回のその11では、2019年10月22日、天皇陛下の即位を国内外に知らせる「即位の礼」が行われた際の感想を、日本語に訳してご紹介したい。



◆動画の内容

取り上げたのは、各国の皇族たちの様子を公開しているYouTubeチャンネル「R M」の、『Japanese Enthronement Gala: Máxima, Letizia, Victoria with beautiful dresses and fabulous jewelry』という動画である。

ブータン国王の腰の低い丁寧なお人柄も話題に(画像は『YouTube』のスクリーンショット)
ブータン国王の腰の低い丁寧なお人柄も話題に(画像は『YouTube』のスクリーンショット)

 

即位の礼のハイライトとも言える「即位礼正殿の儀」では、イギリスのチャールズ国王をはじめ、ブータンのジグミ・ケサル・ナムゲル・ワンチュク国王とペマ王妃、ミャンマーのアウン・サン・スー・チー・ミャンマー国民民主連盟議長、ブルネイのアブドゥル・マティーン王子のお姿も。王族や各国の要人が200名近く出席するなど、大変賑やかな式典となった。

参列した王妃らと笑顔で挨拶をする皇后雅子さま。その笑顔がとても柔らかく、式典に華を添えていたのが大変印象的で、海外からも広く愛されていることが伺える貴重なシーンとなっている。



◆様々なコメントが寄せられる

@Eventsfさん
素晴らしい国日本に尊敬の気持ちを込めて。スペインより。

 

@diatribe5さん
ただただ畏敬の念を抱きます!この非常に伝統的な今上天皇の菊の玉座。即位の儀式に西洋の王族が参列するのは、なんと素晴らしいことでしょう。

 

@user-jf7so8mb2mさん
天皇陛下は4ヶ国後(日本語、英語、フランス語、スペイン語)を、皇后は6ヶ国語(日本語、英語。フランス語、スペイン語、ドイツ語、ロシア語)を操れるそうですよ!

 

@user-jf7so8mb2mさん
お二人とも2006年から、愛子さまと一緒にスペイン語を学び始めたらしいよ。

 

@ireneesch8555さん
私は伝統のものってすごく好きなの。なかでも日本の伝統と衣装は、息を呑むほど素晴らしいです。

 

@Hale-Boppさん
雅子さまはとても美しくて優しそうだわ。

 

@peronasnow5133さん
本当に。それにかなり勤勉で才能も豊かで、聡明だしね。

 

@kisunamayanさん
ブータンの国王はかなり謙虚そうだね。とても礼儀正しく振舞っている。

 

@diatribe5さん
ブータン国王夫妻は民族衣装で出席したんですね。私は国王が見せた態度に感銘を受けました。日本の両陛下に対して謙虚さからしっかりと距離を保ち、敬意が感じられます。西洋のハグやキスとは全く対照的ですね。

 

@dsethi05さん
とても感動的です。日本は伝統を生かし続けており、学ぶべきことはたくさんあります。ブータン国王の人柄もよく表れていて、これも勉強になるでしょう。この儀式でこんなにも多くの王族たちが集まるのを見ることができて、素晴らしい経験です。

 

@Richardtv1968さん
雅子さまがオランダのウィレム・アレクサンダー国王とマキシマ王妃の結婚式に出席した際、彼女がしばらく公の場に姿を現していなかった時期だったので、当時は本当に特別なものとみなされていました。オランダ王室と日本の皇室の関係が、いかに良好であるかを示していました。

 

@green_lavenderさん
男女の性差がない長子継承制度がないなんて、非常に残念です。そうすれば雅子さまは多くの苦悩から解放されていたのでしょう。オランダ王室は皇后にとても親切で、彼女が日本の皇室の厳しさからリラックスできるように配慮してくれていました。 雅子さまが男の子を産むという大きなプレッシャーにさらされていた時期には特に、心の拠り所になってくださっていたといいます。

 

@livetaster6943さん
多様な文化が大集結で、とても美しいわ。

 

@georgevavoulis4758さん
政治家ではなく、この平和な王族たちが統治した方が、世界はより良くなるんじゃないかな。

 

@thisisajangさん
だから私は日本が好きなんだよ。美しい伝統を生かしつつ、現代社会と優雅に共存している。

 

@sapphiresapphire9702さん
でも性差別的な国だよ? 伝統云々より、まずはそっちを真剣に考えようよって思うな。

 

@cyclonetracey65さん
雅子さまとレティシア王妃の絆は明白だ。お二人とも同時にハグをしている姿は美しいものです。

 

@pie.xさん
雅子さまとレティシア王妃の関係には、親しみや心からの気遣いが感じられます。お二人とも一般人から王族・皇族となったので、分かり合えるのでしょう。どちらも素晴らしい女性です。

 

@PossibleBatさん
天皇陛下は笑顔が似合うね。とても素敵な男性だわ!

 

@sebastiank9175さん
福々しい良い笑顔だよね。内面もとても温厚で親切で、思いやりがあるそうです。



◆まとめ

このように、コメント欄は両陛下を称える声で溢れかえっていた。そして、これほど多くの国の王族や大統領らが両陛下の即位を笑顔で祝福して下さったのも、友好関係だけでなく、両陛下のお人柄の素晴らしさや人望の厚さゆえではないだろうか。

世界の人たちも、私たちと変わらない尊崇や敬愛の心で両陛下を見守ってくださっているという事実。これは令和を生きる日本人にとって、本当に誇らしいことである。

(エトセトラ編集部)

画像および参考:
『YouTube』 Japanese Enthronement Gala: Máxima, Letizia, Victoria with beautiful dresses and fabulous jewelry ― R M

 

ここまでの【海外の人は日本の皇室、皇位継承問題をどう見ている?】

その1:世論調査で日本国民の90%が女性天皇容認を支持

その2:「日本は皇室継承の法を改正するべきです」

その3:「愛子さまを女性天皇に」公開討論会

その4:超エリートだったのに皇室へ嫁いだ雅子さま

その5:7年前の世論調査でも7割近くが「女性天皇を支持」と

その6:悠仁さまの伊勢神宮参拝

その7:成年皇族となられた20歳の敬宮愛子さま

その8:小室圭さん3度目で司法試験合格

その9:皇后雅子さまのインドネシア訪問

その10:秋篠宮さまのための「立皇嗣の礼」

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA