【YOUR VOICE】奈良の人にとって「秋篠」って番外地を意味する場所 実際に少年院あり
※ こちらは5月26日の【YOUR VOICE】「秋篠宮」という宮号には「皇太子になってはならない」という意味が込められているのでは?に対し、読者さまから頂戴したコメントです。「秋篠」と聞くと関西にお住まいの方は何を思う?というお話でしたので、【YOUR VOICE】でもシェアさせていただくことにしました。
••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••
秋篠って、奈良の人にとっては番外地を意味する場所で、実際に奈良県奈良市秋篠町1122に「奈良少年院」が設置されています。
少年院とか刑務所のある土地は、西日本ではお察しされます。秋篠町には競輪場もあるので、少年院を出たら、そっちで遊んでギャンブルに嵌まり、本物の刑務所に落ちる人も少なくないと聞いています。
文化財の名前に至っては、こんなのもありますよ。「秋篠少年院」と名付けられた古墳です。

****************
RecNo:188189] 秋篠少年院古墳
所在 : 奈良県奈良市秋篠町
市町村 : 奈良市 ( 29201 )
種別 : 古墳
主な時代 : 古墳
遺構概要 : 耕作地。
遺物概要 : 埴輪(円筒埴輪+形象埴輪)
https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/cultural-property/235518
****************
なお、奈良少年院は被収容者に畑を与え、耕作させることで情操教育を図ることで有名です。思わず、悠仁sたちが収容されているとみられる座敷牢も、秋篠少年院と名付けたらどうかと思ってしまいました。
御用済になったとしても、少年でなくなったら児相も助けには来てくれません。ただ、幼児期からプレハブ療育棟で暮らしてきた子らには、監禁されているような状態が日常なので、別に苦でもないのかも知れません。
オウム教団のサティアンが警察により解放されたとき、誰の子かもわからない大勢の幼児たちがヘッドギアを付けさせられ、蚕棚のようなところでうずくまり、怖がっている様子がテレビに映し出されていました。ふと、ああいう状態を想像してしまいました。
(コメント欄:匿名さんより)
画像引用元:『全国文化財総覧』秋篠少年院古墳
****************
【YOUR VOICE】について
こちらは、普段ブログをお読みいただいている皆さまに、ご参加いただけるコーナーです。
皇位継承問題、現在の皇室典範、宮内庁はココがおかしい。そしてマスコミや週刊誌の適当な報道。
「もう黙ってはいられない」「私も言いたい」といった真剣な思いを、あなたも言葉にしてみませんか?
【ご協力をお願いしたいこと】
・メールで info@etcetera-japan.com へ。件名は「YOUR VOICE」でお願いいたします。
・簡単なタイトルもご準備ください。
・ご署名はお住まいの都道府県+イニシャルや仮名、またはSNSのアカウント名をご利用下さい。
・卑語の使用、デモやテロなどの危険な誘導、過激な表現はお断りいたします。
・弊ブログとは方向性が一致しない、男系男子論などの主張はお断りいたします。
・謝礼などはございませんが、どうぞご了承下さい。
たくさんの方のご参加をお待ちしております。
東宮が春宮と呼ばれるのは陰陽五行説で東が春に当たるからで、その逆が西と秋です。秋=西なのです。
実際、秋篠寺も奈良市の西の方角に位置しています。
西と言えば、秋篠宮皇嗣殿下の父親と噂される安西氏の苗字にも同じ字が入っていますね。これは偶然なのでしょうか。
高野槙の棺桶は朝鮮半島でも百済で見つかっています。
またいまも岐阜では鵜飼の舟の材料に使用されています。
https://itakurawood.com/info/mokurogu-17/
そこで想起されるのが、あの嵐山通船で起きた鵜飼詐欺事件。秋篠宮にもお足代が不正に渡っていたのではないかとされる大事件です。
高野槇はお墓へのお供え物としても人気があるそうです。
また、こうやまき、は並び替えると、きこまやう(紀子、まやう)ですね。まやうは東北弁で「弁償する」という言葉です。
(https://dictionary.goo.ne.jp/leaf/dialect/538/m0u/)
「紀子、弁償する」という意味ですかね。悠仁様の出生にも、何か後ろめたい事情があるのかもしれないと思います。
悠仁さまのお印 高野槙 でしたよね。
確か昔、華族や貴族等の身分の高い人々の棺桶として使われていた樹ではありませんでしたか?。
それぐらい「秋篠宮」という宮号は、本物の皇族なら非常識極まるネーミングということでいいのでは? 宮内庁のなかでも教養の高い人達が考えた宮号だけに、見て子さまも反対はできず、ネットもなかったので、まさか少年院のある場所だとは知らず、正体が安西文仁だとバレる前に何としても宮号をと焦っていたので了解したのだろうと思うのです。本物の皇族にはあり得ない宮号ですね。
秋篠…ブログ「ブルーサファイア」で「由来」を検索すると、宮号が「秋篠」になった訳が説明されています。 選択肢の中で 読めた字が「秋篠」だけだったそうです。
また、奈良にある「秋篠寺」の不吉な伝説も。呪われた寺だそうで、奈良に住んでる方はご存知なのでは??
東宮家は「春の宮」、なのに「秋篠」になったのも ナルホド です。