【YOUR VOICE】ウイーンに長期滞在していましたが写真の背景に思い当たる所がなく…なんと、パリだそうです

この記事をシェアする
※ こちらは8月18日付の記事勤務先に学校に観光名所に…謎めくウィーン時代の川嶋家の写真 イカサマ露呈のご学友写真までに対し、読者様から寄せられたコメントです。紀子さまは思春期をウィーンで過ごされたということのようですが、公開されたのは、どうも奇妙な写真ばかりです。

••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••

 

“ウィーンの有名なシェーンブルン宮殿を背景に撮影したのかもしれない、こちらの1枚。”

 

ウイーンにはしばしば出張し、長期滞在もしていたので、この背景どこかと思い当たる場所をチェックしましたがなく、Google画像検索にかけたらヒットしました。なんとパリ市庁舎前だそうです。

元画像の出所が、【週刊読売】臨時増刊1990.7.16号らしく、引用で写真説明がありました。
これを引用していただいたnoteの記事をごらんください。
https://note.com/amachanda/n/n9f8aaef1228e

そちらのnoteには他にも面白い記事がありますので、また別の特集にでもなさってくださいまし。

 

ウイーンの日本人学校へも何度かお邪魔したことがあります。確認すると、2018年で創立40周年だったそうなので、1978年ごろの創立ですね。知人がここの先生になって赴任していました。ハイレベルで保護者も知的な方が多く、会合に出ても大変刺激的な会話を楽しめました。

となると、紀子さんが渡欧したのが77年なので間に合っていません。もし入学できても、惨めだったと思います。インターナショナル・スクールは授業料も高いのですが、学費をどなたが負担していたのか不明です。

馬を引く写真はあるのに、騎乗している写真はありませんね。あちらは農村民泊がさかんで、馬のいる民泊もたくさんあり、特に70年代後半ならば今よりもずっと民泊が繁盛していました。しかし、用具を持参しないと、レンタルは普通しませんし、紀子さんが乗馬を得意としているとの話はなく、学習院の厩舎で清掃を父と手伝っていた話しか聞こえてこないので、ただ馬とふれあっただけと思われます。

乗馬は、もし落馬でもすると治療費などが非常に高額になるおそれがあるので、海外での乗馬体験はお薦めしません。この一家も豊かではないようなので、乗馬はさせなかったのではと思われます。

アスベスト問題ですが、ヨーロッパの厩舎はれんが造りが多く、なかでは安全な場所といえます。辰彦氏の場合は、セツルメント運動をやっていた関係で、国内で解体作業などのバイトをもしやっていたなら、そこで大量被曝したのではないかと思われます。

(コメント欄:匿名さんより)

****************

【YOUR VOICE】について

こちらは、普段ブログをお読みいただいている皆さまに、ご参加いただけるコーナーです。

皇位継承問題、現在の皇室典範、宮内庁はココがおかしい。そしてマスコミや週刊誌の適当な報道。

「もう黙ってはいられない」「私も言いたい」といった真剣な思いを、あなたも言葉にしてみませんか?

 

【ご協力をお願いしたいこと】

 

・メールで info@etcetera-japan.com へ。件名は「YOUR VOICE」でお願いいたします。

 

・簡単なタイトルもご準備ください。

 

・ご署名はお住まいの都道府県+イニシャルや仮名、またはSNSのアカウント名をご利用下さい。

 

・卑語の使用、デモやテロなどの危険な誘導、過激な表現はお断りいたします。

 

・弊ブログとは方向性が一致しない、男系男子論などの主張はお断りいたします。

 

・謝礼などはございませんが、どうぞご了承下さい。

たくさんの方のご参加をお待ちしております。



コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA