【YOUR VOICE】「秋篠宮家専用事務棟」こと赤坂ヘールシャム 職員以外の誰かを拘禁と言われる訳
※ こちらは8月9日付の【YOUR VOICE】紀子さまと悠仁sのよそよそしい関係 産まれてからずっと手元で大切に育ててきたのだろうかに対し、読者様から寄せられたコメントです。岐阜の美術館で悠仁さまに(どいてよと)太ももを手で払われると、紀子さまは飛び上がり、怯えたようになってしまったのでした。あれは何を物語っていたのでしょうね。
••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••
どのヒトさまが伊勢神宮に参拝するのでしょうか。
ところで赤坂ヘールシャムの異常な点についてまとめましたので、是非ご覧ください。
1.隣の平屋と同じ敷地内であり、同じ床下高さで良いと思われるが、玄関ポーチが階段とスロープのため二階建てに見える。本来は中二階ではないのか。
2.窓の位置が低く見えるが、地面から見ると低くなく、むしろ中二階だからではないのか?
3.中二階の場合、法的には3階建てとみなされ、この場合、安全上の理由から二方向の出入り口が必要
4.またこのとき、避難用の階段を設けなければならない
5.赤坂ヘールシャムの場合、二階建てという事で出入り口は一つで良く、非常口も非常階段も不要
6.窓が小さいため、火災等が発生しても玄関からしか逃げられず、貴重品の持ち出しも難しい
7.唯一の脱出口は玄関のみであるが、これには以下の規定がある
建築施行令(昭和二十五年政令第三百三十八号)
(屋外への出口等の施錠装置の構造等)
第百二十五条の二 次の各号に掲げる出口に設ける戸の施錠装置は、当該建築物が法令の規定により人を拘禁する目的に供せられるものである場合を除き、屋内からかぎを用いることなく解錠できるものとし、かつ、当該戸の近くの見やすい場所にその解錠方法を表示しなければならない。
一 屋外に設ける避難階段に屋内から通ずる出口
二 避難階段から屋外に通ずる出口
三 前二号に掲げる出口以外の出口のうち、維持管理上常時鎖錠状態にある出口で、火災その他の非常の場合に避難の用に供すべきもの
2 前項に規定するもののほか、同項の施錠装置の構造及び解錠方法の表示の基準は、国土交通大臣が定める。
第百二十五条のニの三の一より、赤坂ヘールシャムが事務所である場合、避難用の出入り口は一か所と思われるので、これが適用されるか?
この出入り口及び有刺鉄線のフェンスの鍵が屋内から解錠できない仕組みになっている場合、法令違反の可能性。ただし、刑罰により「拘禁」が必要な場合は屋内から容易に解錠できなくても良い。職員は囚人ではないので、このような建物に閉じ込めておくことは出来ない。
以上を検証すると、この施設には職員以外の誰かが「拘禁」されていると思われる。
また、第百二十五条の二の三に違反している場合、法的に「拘禁施設」以外ありえない。
以上、赤坂ヘールシャムが事務所でも倉庫でもない理由でした。
(コメント欄:匿名さんより)
****************
【YOUR VOICE】について
こちらは、普段ブログをお読みいただいている皆さまに、ご参加いただけるコーナーです。
皇位継承問題、現在の皇室典範、宮内庁はココがおかしい。そしてマスコミや週刊誌の適当な報道。
「もう黙ってはいられない」「私も言いたい」といった真剣な思いを、あなたも言葉にしてみませんか?
【ご協力をお願いしたいこと】
・メールで info@etcetera-japan.com へ。件名は「YOUR VOICE」でお願いいたします。
・簡単なタイトルもご準備ください。
・ご署名はお住まいの都道府県+イニシャルや仮名、またはSNSのアカウント名をご利用下さい。
・卑語の使用、デモやテロなどの危険な誘導、過激な表現はお断りいたします。
・弊ブログとは方向性が一致しない、男系男子論などの主張はお断りいたします。
・謝礼などはございませんが、どうぞご了承下さい。
たくさんの方のご参加をお待ちしております。
ネットフェンスでまで厳重に管理されているのは、過去に何度か脱走事件があったからなのでしょう。
窓が開かないようにされているのも、飛び降り防止のためで、ラブホから客が休憩料を払わず逃げることを防ぐためと同じです。こうなってくると、被収容者同士が会話できないように、防音密閉室とし、個室内には窓を作らず、潜水艦のなかで生活するような形にされかねません。
少年院ではお互いが身元を明かしたりしないように24時間私語厳禁の生活を強いられますが、この建物外観から見る限り、おそらく少年院並みの被収容者管理体制で、まずヘールシャム入所と同時にこれまでの特権はすべて剥奪され、どんなに拘禁反応を起こそうが、もはや単なる臓器ドナーでしかないことを観念させる諦め教育に特化されてゆくのだろうと案じます。
釣った魚には餌をやらぬではありませんが、御用済の子らに余計な療育費などかける必要なしと、そこは薄情なものでしょう。第一、代理母の産んだ子では愛情が湧かないはずです。現役悠仁sたちと御用済悠仁sたちでは収容区画が異なるも、ヘマをするとどうなるかは、御用済の子らの悲惨な収容生活を予め見せておき、反抗しないよう厳しく躾けられていそうです。
実際問題、十代後半の男子らを絶対バレないように一箇所に閉じ込め集団管理するなんてこと、いちいち人権尊重などしていたらできませんからね。どうしてもよくて少年院のようになってしまいます。
さらに悪質です。
ネットフェンスのゲートは二重ゲートになっていて、内側の白いゲートのカンヌキは内側からは開けられない、外側の黒いゲートのカンヌキは外側から開けられないようになっているようです。
これでは地震、火災があったときにゲートが開けられません。
AIにどこの建物か言わずに、建物の外見と内装を伝えて絵を描いてもらいました。
そっくりな絵が描けました。そこで、この建物から想像するにどのような施設と思うか?
と聞いたら「収容所」「老人ホーム」「極秘情報を扱うIT関連の秘密施設」と答えました。
判断の根拠は、内向きの有刺鉄線と二重ゲート、小さすぎる窓だそうです。
エプスタインのように思い切った捜査が出来ればと願います。何か良い方法があれば良いのですが。海外の大手マスコミへのタレコミとか?
国際刑事警察機構(インターポール)に通報出来ませんか?
・もし誰かを監禁していたなら完全に違法で刑法上の犯罪成立?
・そもそも、その前に「悠仁s」と複数形にしなくてはならない時点で典範に反する
・正式な親がいない孤児のような代理母の子を、右から左へ引き取ってくれる先もない
・知能や聴力に問題があっては養子の可能性も非常に狭まるうえ、なまじ公開の場に出したことのある子らなので、匿名での養子処理もできない
・かりに近親交配があった場合は、DNA検査である程度わかるので、余計に養子に出せない
・もし血液検査で先天性○○がみつかれば、一層引き取り手はいない
・世界が注目する、手段を選ばない皇統簒奪のあくなき執念には非難囂々となりかねない
・児相やマスコミに踏み込まれないためには治外法権の効く場所しかなく、地方に空き家を借りて住まわせるなどは最も危険なはず
・7月の那須への車列は、9月のイベントを前の一斉整理、いや強制淘汰の前触れ?アウシュヴィッツ目指して次々と各地から出発していった人間貨物列車を想起させられる
彼女にすれば、御用済悠仁sたちは穀潰しそのものなんでしょう。
どこからその生活費が出ているのか。どうせ非合法な手段しかないのでしょうから、そこまでリスクを負うのが馬鹿馬鹿しくなってきたときが、恐ろしい最期の日となるのかも知れません。といって、悠仁sを全員皇族と認定するわけにはゆかず、本来全員が非皇族であるべきなので、世間も一切同情しません。
古草履の如き存在となるしかないのです。成人していれば児相も介入できず、おまけに要保護対象が治外法権内ではどうにもなりません。まさにエアポケットのような「天国のなかの生き地獄」が赤坂ヘールシャムなのです。
今さらですが、赤坂御用地の謎のプレハブ棟は脱走させないカギ付き?(省略)のエトセトラさんの記事の考察に脱帽です。エントランスのネットフェンスが二重ゲートになっていますね。外側のゲートは内側にカンヌキ、内側のゲートは外側にカンヌキのようです。
園遊会のときの動画で見える他のフェンスのゲートは外側にカンヌキのようですね。エントランスのドアは二重ドアに見えます。外側のドアを開けているので、カーテンが
見えていますが、二重ドアでしょう・・・
考えたくなかったのですが、これは二重壁になっているかもしれません。小さな窓は真っ暗ですし、ブラックスクリーンのようですね。
仮に代理母に皇籍も戸籍もない子をたくさん産ませていたなら、やがてその殆どが不要になることは最初からわかっていたはずです。もし事実なら動物実験と等しいことにさえなりかねません。
健常レベルの男児が産まれる可能性が極めて低いことをサンプル受精卵の生検結果からでも報告されたのか、それでも愛子さまへの継承を阻止するためには、とにかく数で対抗するしかないと判断。一挙に十人以上産めば、一人くらいは使い物になる男子になるだろうと踏んだのか、途上国で格安にできる赤ちゃん工場を使い、組織的かつ劣悪な条件でどんどん産ませたのかも知れません。
まあそこまでくれば養鶏場とたいして変わりません。そういえば赤坂ヘールシャムの外観は窓の少ない、モダンな養鶏場のようです。
加冠の儀の後が怖いですね。その後は顔が固定され、海外の要人とも会うようになる。
選ばれなかった子の行く先は・・・一生座敷牢です。
皇室新聞というサイトがまだ閉鎖になる前、悠君のテストの成績が悪いと、新設された隔離部屋に閉じ込めるという話を見掛けたことがあります。そこで開けてくれと泣き叫ぶ声が響き渡っていると。まさか嘘だろうと思っていましたが、この監禁施設を見るとあの話は本当だったのだと思わざるを得ませんね。どんな施設でも出口が一か所というのは考えにくいです。
民間の家でも非常口の代わりに大きな窓があります。これが万が一の避難口になります。当初は巨大施設を建設予定だったようですが、これだとフロア面積の関係で必ず二か所は出口を設けなければならず、悠君ズが逃走を図らないとも限らないので(職員が逃走を手伝う恐れあり)孤立した建物に変更したのでしょう。しかも恐ろしいことに、皇族は身体の自由を含む基本的人権を制限されているのです。
代理母が用意され、大量に人工繁殖された子たち。
そのなかから一人がブラッドムーンの日に伊勢神宮参拝にやってくると相成った。
拒否権のない伊勢神宮としては、せめて最凶の日取りを提案し、国民に災厄が来ると知らせたいのか?
伊勢神宮での敬宮さまの吉兆は居合わせた者皆が啓示を受け神通力を感じているだけに今度は最悪です。
建築施工令の御指摘には納得いたしました。素晴らしい着眼点だと思いました。
中二階というより、精神病院の閉鎖病棟によくあるタイプとして、窓沿いに職員が配膳などして歩くための通路を設け、個室は完全に内側にだけ設置し、鉄格子で囲まれているスタイルを想定しています。悠仁sがどんなに脱走しようとして暴れようと、窓そのものに手を触れさせないよう、その手前でカゴ状になった鉄格子に行く手を阻まれる仕掛けです。
三階部分には回り廊下が壁沿いに設けられ、全個室の内部の様子を上から見下ろし、24時間監視できるようになっているのかもしれません。鉄格子でなくとも個室が窓側廊下の内側にだけ並べて設けられ、個室には両側共窓は一切ないタイプで、建物が竣工してからひそかに大幅改造する前提で設計すれば、プレハブでも可能でしょう。
被収容悠仁sたちの総人数が問題で、8人までなら中二階式ワンフロアだけでも足りるでしょうが、10人以上となると二階分必要です。
顔が他の悠仁sたちと違い過ぎる、背が低いなどの理由から永久に外に出られなくなった終身幽閉対象児たちもいるはずで、子供時代はあんなに顔のバラバラな悠仁sたちなのに、個体ごとの違いに気づかれることなどお構いなしに、交代しながら表舞台に出されていたことを思うと、陰で泣いている御用済悠仁sらが内部には相当いるのではないかと心配になってきます。
こんな倉庫のような暗い建物に幽閉されれば、中で発狂する子も出てきて不思議なく、ますます向精神薬依存が高まり、拘禁反応と薬剤で少年でも廃人化してしまう危険があります。
推測が事実なら重大な人権侵害ですし、たとえ事実でないとしても、国民の納めた税金を元に違法建築、かつ犯罪の強い疑念が生じる建物があることの釈明が不可欠です。
宮家、宮内庁は説明責任を果たしてください。
そうでないと、誹謗中傷が収まらずバッドサイン押す仕事増えますし。
憲法で守られている国民は正当な理由なしに拘禁してはいけない。
しかし、皇族は人権が無いから拘禁可能?
怖ろしいですね。あの家は何度も修復を繰り返していますが、無茶な建築をして家に不具合が発生していると思われます。正当な拘禁施設ではないのに、万が一火災が発生したときの避難口が鍵なしには開けられないとなったら法律違反ですので、職員が閉じ込められているとは考えにくいです。
では倉庫?と考えたときに内向き有刺鉄線があっては万が一のときの運び出しも出来ません。あの建物を「どこにでもよくある倉庫」というyoutuberがいますが、ネットを探しても同じ物は全然見つかりません。
もし、未成年を何人も幽閉していたとなったら日本のエプスタイン事件となるので無事では済まないでしょう。
あの建物は法律的にアウトっぽいので、建設業者も法の目をかいくぐって色々工夫して
いると思われます。
9月8日の伊勢参拝の日は「皆既月食」ですって。
偶然にしても、、、いや、必然なのか?
月食は、太陽、地球、月が一直線に並び、月が地球の影に覆われる天体現象だが、真っ暗になるわけではなく地球の大気層を通過した太陽の赤い光が月に届くため、月が赤く見えるのが特徴で「ブラッドムーン(血の月)」とも呼ばれる。
●世界各地の不吉な言い伝え(AIより)
1.日本の言い伝え
日本では古くから月食を「穢れ」と捉え、天変地異や社会的動乱の前触れとしていました。「蝕む」という漢字「月蝕」が使われることもありました。天皇は日食・月食の光を避けるため、御簾を下げて慎んだり、月の光に当たらないよう注意したりしていたとされています。また、不吉な出来事が起きるのを止めるために密教の修法を行うこともありました。
2.インドの言い伝え
伝統医学アーユルヴェーダでは、日食や月食は「悪い波動を振りまくもの」とされ、見ると脳や体の機能が乱れると考えられていました。月食の間は水や食料を摂ることも禁じられ、体だけでなく水や食料にも光が当たらないようにしたそうです。
3.古代インカの言い伝え
月を襲って食べるジャガーの神話が残っており、月食が起こるとジャガーが地上にもやってくると恐れられていました。
4.古代メソポタミアの言い伝え
月食を王への攻撃と考え、災厄から逃れるために身代わりを用意し、月食の間は本物の王が一般人を装うという風習がありました。
※各地の言い伝えは興味深いですね。安倍晴明は天体現象を「天変」と呼び、吉凶を内裏に上奏しておりました。太陽、月、地球が連動して何かを伝えようとしているのかな?