皇室費予算「国際親善等経費」どんなに増えても佳子さまのブラジル2週間観光旅行で半分消えるのでは?

この記事をシェアする

埼玉県在住のSさんが「なぜ敬宮愛子さまではないのか?」とメールで懸命に外務省に問いかけていらっしゃるように、今年6月、国交130年を祝うブラジルになぜ秋篠宮家の次女・佳子さまが訪問されるのか、疑問に思っていらっしゃる方は多いと思う。

ヤフーのエキスパート・つげのり子さんからNEWSポストセブンに至るまで、昨年のうちは多くの報道記事に「愛子さまの初海外訪問はブラジルであろう」と書かれてきた。にもかかわらず、なぜかG20で南アフリカを訪問中の岩屋外務大臣がブラジルのビエイラ外相と会談したなか、佳子さまの訪問が決まったのだ。

しかも旅程は2週間にもなるとのこと。また莫大な税金が投じられるであろうことに多くの国民が苛立ちを隠せずにいるが、宮内庁は果たして「それでよい」と思っておられるのだろうか。

 

【関連記事】

【YOUR VOICE】ブラジル公式訪問、外務省に「佳子さまを」と求めたのが皇室なら政治介入では?

【YOUR VOICE】ブラジル訪問が「何としても秋篠宮家」なら、むしろ悠仁さまの外交デビューを拝見してみたい

【YOUR VOICE】外務省に理由を尋ねたが一向に回答なし ブラジル訪問が佳子さまになった件で

『エトセトラ・ジャパン』やるせないこの事実… ブラジルの日系主要団体も昨年春には「愛子さまが」と大変喜んでいらっしゃった

【YOUR VOICE】TV朝日・皇室担当記者が「今度はいつ佳子さまと一緒に外国に行けるかなぁ…心が弾む」と

 

今年は戦後80年にあたり、天皇皇后両陛下は各地をご訪問されるなど大変お忙しくなることが見込まれ、噂される米国行きも大丈夫なのかと心配されるほど。それでも宮内庁は、昨年夏に作成した『令和7年度・皇室費概算要求書』の天皇御一家の外国訪問に関するある予算に、かつてないほどウェイトを置いてくれていた。

日本からの移住者が実に多く、大切な親日国であるブラジル。国交130年という大切な節目にあたり、外務省はともかく、宮内庁だけでも天皇御一家でブラジルを訪問されるよう考えていた、ということなら嬉しいのだが…。



◆期待した「庁費/外国御訪問費の借料及損料」

役所では、会議場、施設、車、バスなど何かを賃借した際に支払う費用のことを、借料及損料という項目で予算を組むという。令和7年度・皇室費概算要求書の庁費にある、外国御訪問費の借料及損料という項目に注目してみると、天皇皇后両陛下および皇嗣同妃両殿下に組まれた予算額の変化に驚いた。

R7においては、「天皇皇后両陛下」にこれまでの2倍以上の予算が組まれ、「皇嗣同妃両殿下」を初めて抜いていたのだ。

R2  両陛下 26,465  皇嗣同妃両殿下49,189
R3  両陛下 26,465  両殿下 49,189
R4  両陛下 26,465  両殿下 49,189
R5  両陛下 26,465  両殿下 49,189
R6  両陛下 26,465  両殿下 49,189
R7  両陛下 57,845    両殿下 49,189

 

額そのものは5,700万円と小さいが、これは両陛下や敬宮愛子さまが次々と外国を公式訪問され、皇室外交をなさると考えて予算を2倍にした、ということではないだろうか。

なお、宮内庁はホームページの構成を見てわかる通り、敬宮さまのご活動に関して独立したページを設けていない。成年会見の「全文」でさえ、両陛下のページの非常に分かりづらい場所に小さく吸収されているところをみると、敬宮さまのご活動のための予算も、両陛下のための予算に含まれていると考えられるだろう。



 

◆そして「国際親善等経費」も増額されたのに…

宮内庁が毎年8月までにまとめ、次年度の予算として財務省に提出する概算要求。例えばR7とあるのは昨年8月までにまとめられた予算の額である。

まずは、「国際親善等経費」の概算要求額が近年どのように推移しているかをご覧いただきたい。令和2~6年度まで、予算は毎年3億円強に保たれていたが、R7でちょっと増えていた。

(以下、金額の単位は千円)

R2 306,100
R3 304,968
R4 305,146
R5 303,236
R6 304,111
R7 321,558

 

ここでも、敬宮さまの海外ご訪問が新たに組まれるからではないかと期待した。だが、噂されたブラジルご訪問は何と佳子さまになったという。

この「国際親善等経費」については、天皇御一家と秋篠宮家のどなたに多く使われてきたのか。答えはもちろん、有名観光地をしっかりと回られ滞在そのものが長くなる秋篠宮家の次女・佳子さまではないだろうか。

 

2019年 オーストリア・ハンガリー 11日間
2023年 ペルー 10日間
2024年 ギリシャ 8日間
2025年 ブラジル 14日間

 

例えば今年6月、佳子さまが随行者とともに南米一の広さを誇り、移動も大変なブラジル観光旅行に2週間も費やすなら、それだけでこの予算の半分程度は消化してしまうのでは…? こんな外遊のために有能な愛子さまの外国訪問を潰すなど、本当に日本政府は何を考えているのだろう。

◆「報償費」の推移にも現れていた

興味深いのが「報償費」という経費である。

訪問先の要人や日本人会の皆さまをお招きしたイベントなど、海外でも大勢の方々と触れ合うことになる皇族だが、イベントが計画通りスムーズに行われ、かつ現地で安全に過ごせるよう、水面下ではあらゆる方面に配慮や融通をお願いし、情報収集にも努めてもらうことになる。謝礼を含む、そういった経費を「報償費」として落とすそうだ。

予算額は秋篠宮家は毎年まったく変わっていないが、天皇皇后両陛下ではR6から減らされ、R7は大きく減らされていることがわかる。

R2  両陛下 42,876 両殿下 17,915
R3  両陛下 42,876 両殿下 17,915
R4  両陛下 42,876 両殿下 17,915
R5  両陛下 42,876 両殿下 17,915
R6  両陛下 40,876   両殿下 17,915
R7  両陛下 30,876   両殿下 17,915

 

せっかく天皇御一家のための庁費/外国御訪問費の借料及損料が倍増したのに、この大切な「報償費」がガクン、ガクンと落ちている。海外ご訪問で相手国から喜ばれるのは、きちんと英語でコミュニケーションを図れる天皇皇后両陛下や敬宮さまであろうに…。

 



◆まとめ

皇室に約101億円、宮内庁に約119億円と、年間220億円の予算が認められ、運営されている今年度の皇室。国際親善のための予算も、予想通りかなりの額が押さえられていた。

だが忘れないで頂きたい。「皇族のための予算は青天井であってよい」と言ってくれる国民は、今はもう多くはないだろう。佳子さまの6月のブラジルご訪問が、もしも写真集撮影のための海外観光旅行のようになるなら、国民はますます秋篠宮家に反発の声を上げるのではないだろうか。

国民に心から慕われ、敬われる皇室を目指すためにも、常に「天皇御一家を中心に」と心がけて頂きたいものである。

(朝比奈ゆかり/エトセトラ)

画像および参考:
『宮内庁』平成31年度歳出概算要求書(皇室費)

『宮内庁』令和2年度歳出概算要求書(皇室費)

『宮内庁』令和3年度歳出概算要求書(皇室費)

『宮内庁』令和4年度歳出概算要求書(皇室費)

『宮内庁』令和5年度歳出概算要求書(皇室費)

『宮内庁』令和6年度歳出概算要求書(皇室費)

『宮内庁』令和7年度歳出概算要求書(皇室費)

『エトセトラ・ジャパン』「敬宮さまご会見全文」宮内庁HPの非常に探しづらい場所にあった! 悠仁さまの成年会見が見劣りしては困る…?

7件のコメント

  • ブラジル大統領夫人は「パラナ連邦大学を卒業し、MBAを取得。州立大学で教鞭をとった後、ブラジルとパラグアイの重要な水力発電所であるイタイプダムで局長補佐を務めた経験もあるバリバリのキャリアウーマン」だそうです。

    大統領選を一緒に戦った女性で、就任式の服装は、通例のドレスではなくパンツスーツを着用して話題になったそうです。水害のこともありますが、華美なファーストレディであることよりも、仕事人である夫人をリスペクトなさって、天皇ご夫妻は平服の提案をされたのかも知れません。雅子さまとの会話も弾みそうですね。

    それにしても、佳子さんをブラジル送りにしてしまう宮内庁と外務省。秋篠宮家が救いようがないことはわかっていますが、それを祭り上げている国家組織自体が敵なのだということを痛感しています。

  • 外交も重要ですが、祭祀や戦没者への慰霊も大切な公務だと思います。

    成年会見に編集画像を用意したり、成年式に一年の準備が必要になる悠仁氏に祭祀を執り行う事はおそらく難しいでしょう。今のうちに天皇陛下から敬宮様へ引継ぎが行われているのだと思います。

    お土産付きの総裁職をどんどん拡大したのは秋篠宮なんですから、人手が足らなくなる皇室の将来のため、取捨選択については今から自らが対処すべきです。敬宮様が国内公務をセーブしているのはそれを押し付けられないようにしているのではないかとすら思います。

    天皇陛下が今年の誕生日会見で「国際親善というのは、外国訪問について言えば、先方から御招待を頂いて、私たちが出掛けていくことになる」とおっしゃっていました。何となく違和感を感じ、それはわざわざここで言わずとも当然のことなのでは?と思ったのですが、実状がそうでないからこういう形で発言されたのではないかと思っています。

    今後、訪問国はイギリスに倣って招待状を全世界に公開していただきたいですね。その方が意見も通りやすいし、どなたが招待されたのか国民も疑心暗鬼にならずに済むし、誰がどういう采配をしてるのかはっきりしますから。

    GDPを3%にしろ!などと言うトランプ政権への対応として、どこかの予算を削るしかないという状況が生じたら、真っ先に削るのはODAや使途不明金ですよね。あと数年で秋篠宮一家のなんちゃって旅行外交は終了するのではないでしょうか。下手すると悠仁氏の留学費用確保も難しくなるかも。

    ブラジルの晩餐会を平服で開催するのは、お金をかけない外交に本気で天皇皇后陛下が取り組み始めたのかもしれません。

    この晩餐会が大成功すれば、カコ氏の巨額の費用を投入した「なんちゃってブラジル旅行公務」への批判が高まり、彼女もますます国民から見放されるでしょう。

    彼女は自分を籠の鳥とか言ってますが、覚悟を決めて自らの立場と向かい合わないと守銭奴のアキシン一派に税金ブロイラーにされて焼き鳥の運命が待っているかもしれませんよ。

  • 怖いな~。コイツ等は大金を使う日常生活で身体を酷使して働く国民の命は頭脳に無いんだね。

    トルコ共和国から両陛下に送られた招待状を奪って押し掛けた観光旅行費用は全額日本が支払ったと暴かれている。2,200万円だって! ブラジル共和国に頭脳が弱い佳子サマを子供の使いにするのも日本から援助金抱き合わせで逝きやがるんですね。随行員は、誰? 何しに逝くん? 「解体デモ」は財務省から各種に拡がって収拾が付かなくなるだろうな。

    海外から眺めたら「日本人は不思議なお人好し」で銭儲けに楽だと思われて、懐に手を入れられちゃう。キックバックで折半すればウハウハ気分でしょ。「国民と苦楽を共にし」って、嘘吐き。有言実行で一緒に苦しみましょうよ。

    コメの国なのに高くて手にするのが難しくなっちゃった。日清製粉が係わる麦価は元々安くて生産者さんが敬遠して田畑に草ボーボーの休耕地が増えている。或いは工場・住宅地に替わって食料自給率は這い蹲ったままだもん。

    国民から希望を消す安西文仁サマ、日本はどーなるんでしょうね? 崩壊しそうな責任は大いにあるでしょ。皇族が国民に嫌がらせするならば一緒に消えよっか? 八潮市で行方不明の運転手さんは未だ御家族の元に戻れないですよ。哀しい。御優秀ではない悠仁サマが特別枠で入学する筑波大通学路。

  • ホテル代2000万円超、キコさんの衣装代2000万円超、それにあれやこれや。相手国から招待もされていないのに、これだけ掛けて旅行をさせ、ベトナムの時と同じ様にその後相手国が日本に来て”是非に天皇皇后両陛下に来ていただきたい”と仰る。これはいったいどういう事?日本は外交をしなくても良い国家になってしまったの?

    先日国の参議院での予算質疑でれいわ新選組の山本代表が能登の復興予算がつかない、と大変分かりやすい説明をしていました。暫定一家の旅行代金を被災地に使うわけにはいかないのでしょうか。

    震災がおき、そこが完全に復興しないうちにまた別の場所が被災する。国民に寄り添って下さる天皇ご一家がいて下さるのに、その母親とされているヒト、暫定一家、政府や官庁が滅茶苦茶にし、何とも言葉に出来ない怒りが心と頭の中で渦巻き爆発しそうになっている現状です。

    首相が渡した10万円の商品券も、裏金も大問題ですが、この一家の税金の無駄すぎる使い方を何とかストップする手段は無いものでしょうかね。

  • 海外出張では、当たり前ですが仕事が優先です。職種にもよりますが、毎日、アポを取った相手先と打ち合わせで、もちろん英語です。通訳同行の予算などありません。

    また、たまに訪問先の近くに観光場所があり、時間が余る場合に観光することはありますが、ない場合が多いです。当たり前ですが、スケジュールにそのようなものは入れません。そして帰国時はヘトヘトです。

    それでも若い人たちは、やはり海外志向の人が多く、世界での活躍を胸に、何かしらの形で仕事の傍ら英語のトレーニングを続けています。
    佳子様のように、観光中心、会話は全て通訳経由、本業の日本へのPRは無関係のファッションばかりで、のほほ~んと訪問されるのは、こういった土壌で生きている人たちからすると、憤りを感じるのではないでしょうか?

  • 2年続けて水害にあえぐブラジルに、押しかけ訪問するのはJICAが絡むからでしょう。水害に伴い南援協の移転や、そのためのきふぃ金が昨年8月から集められています。

    そもそも、敬宮様には当初からブラジル訪問の予定がなかった、ダミー疑惑。

    両陛下は水害事情を踏まえて、今回、晩餐会も平服であることからも考えられます。水害にあえぐブラジルに出向くために敬宮様の名前を出し、批判をかわし横取りのように見せて当初から佳子の予定だったのではないか?

    今年1月のブラジル水害ニュースが単純に検索しても出てこない、意図的に隠してる?

    下はJICA職員が寄付集めについて書いた記事です。

    (https://news.yahoo.co.jp/articles/dc027827df33e53df637ac6cd971f514ee98cf6e)

  • 推測ですが6月に両陛下は沖縄を訪問されますね。そこに敬宮愛子さまはご同行されるため調整中という記事を見ました。だから、それがはっきりしたらこのために佳子さんに代わりにましたと外務省から返事があるのでは?

    だとしても、それなら他の月でもよかったとも思いますけどね。そもそも130周年は11月なのだから6月にする必要もなかったとは思います。気候の良い季節に旅行がしたかった佳子さん、ですか。

    今日のヤフーの記事で昨年トルコに行った秋篠宮夫婦のホテル代が4日で2200万円と書かれてました。 随行員とそれ以外の人も同行したとも。それ以外って誰?

    擁護する人達は秋篠宮が良い部屋とか言うわけないだろうと書いてましたけど言うでしょ。紀子さんも言うでしょ。私達は皇族、安い部屋に泊まれないわってね。それだけ使っても何の成果も無いように思うけど。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA