《9月7日》皆さまからコメントが寄せられました!

この記事をシェアする

いつもブログを応援していただきまして、ありがとうございます。

昨日《9月7日》、以下の記事、【YOUR VOICE】、【皆さまからのコメント】に対し、多くのコメントを頂戴しました。



成年式でかなり驚いたこと2つ 昨日公開の映像で見られた大きな喉仏は「加工の儀」だった? (11件)
 
【YOUR VOICE】小笠原村や特定のNPOとの深い関わり 長年の癒着が疑われる山階鳥類研究所の海洋生物版ともいえそう 
 
【YOUR VOICE】人道にも神慮にも背く妃殿下は暴走車のよう 周囲の職員も手に負えない状態に見える  (3件)
 
《9月6日》皆さまからコメントが寄せられました! 
 
【YOUR VOICE】小笠原の話題、共同通信は避けるもNHKは過剰賛美 両者の立ち位置から見えるもの  (3件)
 
数ヶ月で顔と体形が激変した悠仁さまに誰も驚かないって… 小笠原水産センター水槽と身長の謎は解けたが 
 
【YOUR VOICE】上皇夫妻や秋篠宮家夫妻はどうなろうといい ただ生まれ落ちる経緯を選べなかった悠仁sが哀れ (2件) 
 
《9月5日》皆さまからコメントが寄せられました! (6件)
 
【YOUR VOICE】小笠原写真の「闇」について (4件)
 
卒業式に関わった「お二人の悠仁さま」は耳のある部分が全く違う 私たちは一体ナニを見させられてきたのだろう
 
やっぱり…悠仁さま履修登録は「楽勝パターン」だったことが判明  どこが「勉学に勤しむ」なのか (9件)
 
加冠の儀で妙に小さく見えた敬宮愛子さま どなたかの命令で何らかの加工が?  (21件)
 


皆様からのコメントを、いつも楽しみにお待ちしております。

なお、本文に登場するお名前には必ず「さん」「君」「さま」などを付けていただき、病気、障がいなどは決めつけないよう、また過激な表現はお控えくださいますよう、ご協力をよろしくお願いいたします。

また、できるだけ多くの方にお読みいただきたい情報、ちょっと気になるコメントなどは、今まで以上に積極的に【YOUR VOICE】でもご紹介してまいりたいと思っております。その場合、これまで以上に公開までお待たせしてしまうことがございますが、ご理解のほど、何卒よろしくお願いいたします。

(朝比奈ゆかり/エトセトラ)

2件のコメント

  • そもそも皇室の公務とは何なんでしょう?
    内閣総理大臣を任命する事や国会の開会を告げるお言葉を述べる陛下のようにそのかたでないと出来ない事もあります。
    地方に関しても両陛下でないといけないこともあります。その両陛下が出来ない事を担うのが他の皇族方ですね。
    でも、水族館や動物、植物園に行くことや映画鑑賞まで公務と言われると疑問に思います。
    皇族が行けば何でもかんでも公務と一括りされるのもどうでしょうか。本当にそれは公務に入るのかどうか宮内庁は考えて貰いたいです。
    また、皇族数が減少しているのですから要望があっても減らして行けばいいのではないでしょうか。
    平成時代に増えた?増やした公務を今一度、立ち止まって見直しして貰いたいです。

  • 安定的な皇位継承と皇族数の減少に対する方策として政府の有識者会議の3案に反対し、皇室のスリム化と皇族方の費用と公務の削減を強く求めます!

    2025/09/01
    作成者:#愛子天皇 を支持する会

    上記文言で検索を、、

    >活動詳細

    ●皇室制度はいま岐路に立っています

    政府の有識者会議では安定的な皇位継承と皇族数の減少に対する方策として「公務の担い手不足」を理由に、次の3案を提示しています。

    ・内親王・女王が婚姻後も皇室の身分を保持する

    ・養子縁組を可能とし、旧宮家の男系男子を皇族とする

    ・旧宮家の男系男子を法律により直接皇族とする

    いずれも「皇族の頭数を増やす」ことに偏った対症療法にすぎません。

    私たちは、まず 「皇室の存在意義」や「公務のあり方」 を根本から問い直すべきだと考えます。

    皇位継承は国民の総意に基づくべきです

    憲法第1条はこう定めています。

    「天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であって、この地位は主権の存する日本国民の総意に基づく。」

     (詳しくは本文で)

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA