★皆様からのコメントをご紹介します その247
いつもブログを応援していただきまして、ありがとうございます。
このコーナーでは、記事に寄せられました皆様のコメントから筆者の目線で選ばせていただき、10件ずつご紹介しております。 ……の続きは、それぞれの記事をクリックし、ページの一番下まで進んでください。
なお、コメントが反映されるまでしばらくお待ちいただくこと、そして病気や障がいに関する断定的な表現がありました際には、若干編集させていただくことがございます。どうかご了承くださいませ。
月餅さんより
大阪大の記事を読んでも、A宮一家は、何とも思わないでしょうね。
論文、また添付資料が捏造など、彼らにとっては、痛くも痒くもないのかな?
以前、ここのサイトでアメリカでの論文捏造に関する記事を読みましたが、未成年者と言えども厳罰されましたよね?日本には、そのことすら法律に明文化されておらず、学内の処罰で終わっています。まるで、臭いものに蓋をするかのように・・・
今までたくさん、トンボ論文の写真が捏造であることや、正誤表を国際昆虫学会の直前に出すなど、話題になっていますが、そのことに対して、悠盆はきちんと説明してほしいです。そして、本当に生物学の研究者になりたいのか否かも含めて、ご自身の言葉で説明してください。
去年の誕生日で、成年皇族になられた以上、今後はご自身の責任で行動していただきたいです。
••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••
匿名さんより
いろは様のコメントを見て 9日にNHKプラスを見ましたが 走っている映像は有りませんでした。消されたのでしょうか?
••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••
カメ吉さんより
日本在住歴2年のアメリカ人友人ですら「この2人が次の天皇だって?おいおい冗談だろwww」と大笑い、愛子さまを見せたら「彼女こそ次の天皇に相応しい」と言ってましたよ。
他のアメリカ人友人に広める、って言ってたので期待。
••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••
匿名さんより
サイドの髪も巻いていますし、前髪も自分で巻いたのではないでしょうか。一般的な若い娘さんと同じようにおしゃれするのがお好きなようですし、彼女なりに頑張っているのでしょう。ただ半分おでこが出ていて半分巻いた黒髪があるのが唐突で変だと感じます。日本人感覚だと、海苔巻き付けているのか?と思うかも。
••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••
ゆうこさんより
宮内庁長官が誤送信で悠仁さまの病名がわかりましたよね。(もしかしたらわざと?)
その時にその病名を検索したらこの病気は面長で耳が大きいと書かれてあった記憶があります。
織田信長もそうだったとも。でも、あの時代にそれがわかるのか、そんな病気が発見されてたかどうかもわかりません。
自然妊娠だったら病気にならずにすんだ?
いや、でも、母親の遺伝子からそうなると。また、女子より男子に出る可能性が高いとも。
こればかりはわかりませんね。
でも、利き手だったり目や唇も違うと思う事もたびたび。それは整形でなんとかなりますか。
だけど、ほくろの位置やのど仏もあまり出てるようにも見えず。
あとひとつ、マスクを顎までずらしてる写真はゴムの位置に何か違和感を感じます。
悠仁ズは何人?
••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••
ゆうこさんより
匿名を希望さんのコメントを読んで。
そうですね。もしかしたらどなたも生んでおられないかもしれませんね。というのは今の陛下(浩宮さま)を生んで退院した場面なのですが、生んですぐに(一週間ほど?)着物を着て辛くなかったのだろうかと。
洋服のない時代なら別ですがまだ体も元に戻ったわけではないし、生理のように血液も流れるためにナプキンもあてていないといけません。
でも、美智子さまは普通に着物を着ておられるような。お腹は帯で押さえてる?それにしても妊娠前のようなスッキリしているように見えます。あの時代でも体操とかしてすぐに体型が戻ったのでしょうか?
秋篠宮や清子さんを生んで退院した時の動画がどこかにありますでしょうか? そして、陛下の時のように着物を着て退院されたのでしょうか?
••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••
匿名さんより
週刊女性の筑附文化祭でのY仁様の耳はマスクの紐の耳へのかかりかたが可成りおかしい。
ひょっとして耳が欠損し人工物の耳をつけているのではないでしょうか。嘘と隠蔽だらけのあの宮家このとです、真夏でも常に耳を隠しているあの暑苦しいヘアースタイルからも、あり得ない話ではないと思う。
••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••
匿名さんより
歯痒さを感じておられる方々も多いのでは?日本のマスゴミには、、
上杉隆氏の「ジャーナリズム崩壊」大分、昔の本。今また光を浴びるかな?
>本の概要
日本の新聞・テレビ記者たちが世界中で笑われている。その象徴が日本にしかない「記者クラブ」制度だ。メモを互いに見せ合い同じカンニング記事を書く「メモ合わせ」、担当政治家が出世すれば自分も出世する歪んだ構造、権力におもねり掴んだ事実を報道しない体質。もはや新聞・テレビは権力をチェックする立場と国民に知らせる義務を放棄したも同然である。恐いもの知らずのジャーナリストがエリート意識にこりかたまった大マスコミの真実を明かす、亡国のメディア論。
感想レビューの一部から
>破壊すべき既得権益を守ってる加害者がメディアってとこがいやらしい。 報道せずに、記者クラブの存在さえ知らない国民もどれだけいるだろうか。 ネットって新しい伝達システムもどんどん進化しているし、筆者は上手く利用している。 このルートで新しい世論形成ルートを模索してるのが今だと思う。 そのルートこそがweb2.0。 真のジャーナリズムってものがあるなら、このルートを整えるべきだ
>本来メディアとは権力の監視をする役目を担っており、権力に対し恐れを抱いてはいけない。しかし、この本では日本のジャーナリズムは政府に阿っておりその役割を果たしていないという。また、報道機関が政府に情報の開示を求めるために作った記者クラブが、フリーランス記者や海外の記者をのけ者にし取材の妨害をしてくる。その他様々な日本のジャーナリズムの矛盾に筆者が切り込んでいる。
>《記者クラブがあり、報道ソースの意向に添わない記事は出しにくい。海外のメディアがポンと入ってきて独占取材など無理。また政治家と一体となって記者も出世することから、自分の担当の政治家にとって不利な情報は記事にはできない。マスコミは自分の組織をジャーナリストの仕事は権力監視、内部の不正や真実を抉り出す》《記者クラブの実態は護送船団方式、建前と本音の乖離が甚だしい》攻撃目標は【記者クラブ】。 TV中継の記者会見を見るたび、いつも気になるのが、記者達の質問がヌルい事だ。念頭に記事作りが見え見えで、私達国民の知りたい事を聞いてくれない。不満が残るのだ。あの場にいるのは誰?サラリーマン記者のならではと本書で納得。記者クラブは政府広報機関同然、こんなところが日本的なのかと残念だ。今も変わらない。日米両方の報道前線を知る筆者だからこその指摘なのだろう。
>著者はNYタイムズ東京支局に勤めた経験から、一消費者では知り得ない、日本の新聞・テレビ貴社のおかしな慣行の数々を披歴している。特に著者は「記者クラブ」に焦点を当てている。確かに異常な制度だ。私は、図書における再販制度と似た印象を持った。旧態依然、タコツボ化した自身の保身を考える業界が理屈をこねくり回して作った制度。海外から比べると、日本のジャーナリズムの志はかなり毛色が違う。また、新聞の署名制度もそれが顕著だ。日経でも署名は稀。会社員に成り下がったジャーナリズムに未来はない。
>守ることに徹底的に行う。したがって同業他社を批判したりすることは近年の朝日の件を除いてまれ。NHKからの恫喝の話は驚き。署名記事も日本ではまれ、従って記事の責任は記者自身ではなく新聞社となる。そのため記事内容は新聞社の意向が働くことになる。欧米では経営と記者は別。日本では、、
••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••
匿名さんより
5月までにSNSを厳しく取り締まる法案が出来るのですか。そうなってからの5月に盆の成人の式と成人の言葉発表ですね。
嘘だー、と取り締まればC国や北の国に同じ言論統制の国になります。
天皇陛下や皇后陛下は週刊誌やネットで言われてもそれに対して何も対応しなかったのに、今になって捏造されたSNS情報取り締まりだ?ふざけてる。
テレビでも大学に通う盆が立派に式典に臨むとかのAI映像が続々ニュースで流れるのか。
日本も落ちぶれてるね平成から、今やっと令和で浄化されてるから、このまま世論優勢で愛子皇太子になれますように。
••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••
匿名さんより
天皇ご一家のリンクコーデはいつも素敵で、感嘆するばかりです。
多数投稿している@Anonymousさんは、敬宮さまのお召し物が気に入らないようですね。日本一の旧家のお嬢様だから普通に考えると蝶よ花よと育てられそうですが、身近に敵がいて色々されてきたので出来るだけ目立たず控え目を心がけておられるかもしれませんし・・・。
ファッションアイコンとして持ち上げるのはちょっと違うというか、敬宮さまは内面のお美しさで輝いておられると思います。TPOに合わせて上品な装いをなさり、バッグや水筒などお手回りのお品を長く愛用しておられるところは、皇后さま譲りでいらっしゃるなと思います。
••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••
さらに、「私はこんな風に思っていた」「では、こう考えてみたらどうだろう」といったご意見がございましたら、ぜひとも添えてみていただければと思います。
今後ともたくさんのご意見をお寄せくださいますよう、何卒よろしくお願いいたします。
(朝比奈ゆかり/エトセトラ)
【直近の50コメント】
・★皆様からのコメントをご紹介します その242★