【YOUR VOICE】読売新聞の提言に続き週刊ポストも「愛子天皇」と マスコミは国民の考えをどんどん「記事」にして 

この記事をシェアする
※ こちらは6月18 日付の【YOUR VOICE】「旧宮家男系男子養子案」について、皆様はどうお考えでいらっしゃいますか?に対し、読者さまから寄せられたコメントです。養子案に「万世一系・男系男子のみ」などという条件が加わり、密室でコソコソと…そのような皇位継承の議論はお断り! マスコミへの大切な訴えでもありますので、【YOUR VOICE】でもシェアさせていただくことにしました。

••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••

 

皇室制度という重大事が一部の政治家たちの密室談合によってコソコソと進められている姿は異常です。しかも、この密室政治家たちは史実性の疑わしい「万世一系の男系継承」を前提に法制度について談合しようとしている。

学術界の皆様「2600年前の弥生時代に神武天皇が日本を統治していて、それからずーっと途切れる事なく万世一系の男系継承」って本当ですかー?!

この話、学術的な議論に耐えられますか?無理でしょ?

 

史実性の不確かな話を「前提」にして、まるで「事実」かのように平然と語る密室政治家は薄気味悪いカルト臭がいたします。密室政治家は「静謐な議論」などと詭弁を弄して「国民統合の象徴」にかかわる議論から国民を排除しているのです。

このような国民不在の密室談合政治に対して出されたのが先日の「読売新聞の主張」です。今般、週刊ポストも「愛子天皇」を求める記事を出しましたね。

密室談合政治家が国民を排除し続けるのなら、メディアの皆様の力にも素直に期待したいと思います。議論を活性化する記事や報道がどんどん出てくれば良いと思います。いや、次から次へと出てくると思います。なぜなら、国民が感じている事が「記事」と言う形で世に出て来ているのです。

追伸
「静謐」と言う人には「密室談合政治家」の烙印を押しましょう。

(コメント欄:匿名さんより)

画像は読売新聞の誌面より



****************

【YOUR VOICE】について

こちらは、普段ブログをお読みいただいている皆さまに、ご参加いただけるコーナーです。

皇位継承問題、現在の皇室典範、宮内庁はココがおかしい。そしてマスコミや週刊誌の適当な報道。

「もう黙ってはいられない」「私も言いたい」といった真剣な思いを、あなたも言葉にしてみませんか?

 

【ご協力をお願いしたいこと】

 

・メールで info@etcetera-japan.com へ。件名は「YOUR VOICE」でお願いいたします。

 

・簡単なタイトルもご準備ください。

 

・ご署名はお住まいの都道府県+イニシャルや仮名、またはSNSのアカウント名をご利用下さい。

 

・卑語の使用、デモやテロなどの危険な誘導、過激な表現はお断りいたします。

 

・弊ブログとは方向性が一致しない、男系男子論などの主張はお断りいたします。

 

・謝礼などはございませんが、どうぞご了承下さい。

たくさんの方のご参加をお待ちしております。



7件のコメント

  • 北海道でも女性天皇の声が上がり出したようです。6月17日、北海道新聞の社説として掲載されているようです!

    『皇位継承の議論 「女性・女系」なぜ外す』 より一部抜粋

    女性皇族が婚姻後は皇籍を離脱する現行制度のままでは減少に歯止めはかけられない。身分保持は妥当な考えだろう。だが協議は女性・女系天皇を認めるか否かの課題を俎上(そじょう)に載せておらず、皇位継承を巡る抜本的な議論にはほど遠い。

    自民党は1947年に皇籍を離脱した11の旧宮家から男系男子の子孫を養子に迎える案を推している。立憲も時期と親等を限定して認める方向とされる。

    戦後80年の今、国民の理解が得られる案なのかどうかの観点が抜け落ちてはいないか。憲法は象徴天皇の地位を「主権の存する日本国民の総意に基づく」と定める。幅広い国民の合意が得られるよう、議論の仕切り直しが必要だ。

    国会は2017年の天皇退位特例法成立の際、付帯決議で安定的な皇位継承や女性宮家創設の課題について検討を求めた。しかし21年、政府の有識者会議報告書は女性・女系天皇には触れず皇位継承策検討を先送りし、結婚した女性皇族の身分保持と皇統に属する男系男子の養子縁組を提起するにとどめた。

    共同通信社が昨年4月に公表した全国郵送世論調査によると女性天皇容認が計90%、女系天皇も賛成が計84%に上った。一方で旧宮家の男性子孫を皇族にして男系男子の天皇を維持する案に計74%が反対している。

    皇室の伝統は重んじられねばならない。しかし敗戦を境に天皇制の位置付け自体が劇的に変化し、象徴天皇制が定着した。何を尊重し、何を変えていくかはその時代の社会通念や国民意識に沿って考えるべきだ。

    旧宮家からの養子案は社会的身分や門地による差別を禁じた憲法に抵触する可能性がある。

    ■『北海道新聞』<社説>皇位継承の議論 「女性・女系」なぜ外す 2025年6月17日

    ****************

    国民の代表で国民の声を上げる責務の政治家がその責務を一切せず、公約をひっくり返し男系男子一択と言い出したり、国民の声を聞こうともしない!! 選挙に勝てば国民に背を向ける…政治家としてやってはいけない事です。自分の足元維持だけに悪を善として傾き…。呆れます。

    自民や国民を利用した政治家が国民に対して隠蔽、虚偽、騙し…ありとあらゆる裏切りを平成から今日までしてきたと思います。平成も終わり完全に幕が降りる時が来ているからこそ国民と皇室の正しい繋がりに戻すべきだと感じます。

    国民に寄り添わない宮家が伝統に沿ってと、その部分だけを取り上げてきますが、伝統維持の一番大切な事は国民と苦楽を共に!です。それをしてくださるから敬い敬愛が生まれ伝統が繋がっていくんですから!

    一宮家は男子だから、またその男子に早く男子を産ませようとしている事も明らかになっている今、こんな理不尽な事ばかりの家に皇統を移す事は国民自体が皇室を汚しているのと同じですよね。立場とお金は貰い、国民の苦しみは他人事! そんな馬鹿な皇室であってはいけないと強く感じます。

  • 3月に水面ニュースさんが「悠仁氏 学習院女子高等科の体育館で驚愕の撮影会?」という衝撃の配信をされていました。
    (https://www.youtube.com/watch?v=eyO7q53phTA)

    そこでふと思ったのですが、普段お茶の水やツクフに通えない大半の残りの悠仁sたちは、普段どこで義務教育や高校教育を受けていたのだろうか、という素朴な疑問です。

    可能性としては、
    ①家庭教師が一人ずつ各悠仁につき、個別に教育や療育をする
    ②収容されている宿舎に教師が出向き、グループで出張授業する
    ③普段は偽名でどこか他の学校や療育施設に別々に通っているetc.

     

    ① から③になるほど、発覚する危険性は高まります。一般人との接点ができると、本人がうっかり身分を漏らしてしまう危険性も出てきます。ところが、水面さんの指摘を受け、学習院女子高等科の校舎を(体育館以外も)何らかの理由で、時間をずらすなどしてこっそり借用していた可能性が見えてきました。

    よく県立高校などに定時制高校が設けられ、学校名から違うケースがあることをご存じでしょうか?

    例えば、全日制では乃木坂高校と称していたとして、夕方に定時制高校の時間帯になると、欅坂高校と称し、別教員に交代するが、教室も机も全日制の施設と共用する方式です。定時制高校の減少とともに、一時は廃れましたが、最近の全日制以外の需要から再出発する学校も出て来て、山形県立庄内総合高等学校もその一例ですが、全国的にいろんなパターンがありフレキシブルスクールと呼ばれています。

    もしもこれを学習院女子校舎内でひそかにやっていたなら?

    悠仁sたちが女子組も含めて、夜間女子生徒全員が帰宅した後に車でぞろぞろ登校してきて、どこかの教室で極秘授業を受け、なかには助さん格さんのような御学友生徒たちも混じって、定時制よろしく4駒の授業を受けて、深夜に帰宅するのです。

    警備の面では敬宮さまも在籍しておられたので、構造は熟知され、完璧に守られたことでしょう。また仮に誰かと校舎内で出くわしても、ぱっと見で学習院高等科生なら格別奇異な目では見られません。ただ机に落書きしたり、忘れ物するなどすれば、たちまち翌日女子生徒に発見され、夜間に不審者が私の机に何かしていった、と騒ぎになりかねません。

    なので、水面さんがどこで学習院女子高等科の体育館だと気づかれたのかわかりませんが、ひょっとして知る人ぞ知る話だった可能性はあり、悠仁s全員が肌真っ白な理由も、夜行性動物のような生活で、これまで夜だけの学校生活を過ごしてきたなら納得できます。

    背景からみて、学習院女子高等科体育館で撮影されたのではないかといわれる悠仁2号のバドミントン写真とは、そんな彼ら彼女らの本当の日常写真からこぼれ出た一枚だったのではないのか。

    ツクフが同窓会館登校だったというのも、お茶ではほぼ不登校だったと言われるのも、他に通うべき学校があり、そんな裏所属校が法制度上は存在しない「学習院悠仁s高等科」だったとしたなら、すべての謎は氷解するようにも思えるのです。これぞカズオイシグロの描いた世界そのものかも知れません。

  • 情報管理の進んだ現代に於いても、皇族の血統が疑われているのに、男系による継承が2600年も続いた、ということを真顔で主張される方の気が知れないです。

    100歩譲って、それを強く主張される方が、皇位継承におけるDNA鑑定も主張されるのであれば、ある意味一貫性があるので、理解できなくもないですが、そのようなことを言われている方を知りません。

    所詮、万世一系を唱えられる方は、その程度ということではないでしょうか?

  • 鹿児島には二人の悠仁sを連れて行っていた疑いがありましたね。
    高総文で、日により違う悠仁sを出して来た模様だったとか。
    このため、悠仁s監視係とヘアスタイルなどの調整役など、丸ごと2チームで移動するため、宿泊費も倍かかったのではないでしょうか。とくに二人が同時に外に出てしまい、「もしかして双子?そっくりさん?悠仁のドッペルゲンガーか?」と大騒ぎにならないように、警護以上に、まずは二人の悠仁sがバッティングしないように、滞在移動上での厳戒態勢が敷かれたはずで、鹿児島県知事もそれを知ってか知らずか、「彼ら」の訪問に対しては冷淡だったと聞いています。
    会場内スマホ持ち込み禁止措置もあったはず。悠仁が単数形ではなく、ユニットとして複数人で構成される悠仁sだと知ってから一連の奇妙な対応ぶりを聞くと、各悠仁sの微細な差違を高画質で素人から撮影されまいとした可能性が大です。

  • 天皇には資質や人気等 関係ない、皇統は男系男子継承・万世一系・y遺伝子が大切❗️と言うならば、皇族全員 DNA鑑定が必須。それが 正しく公表されるか どうかが、更に問題ではありますが。

    皇室まとめ回顧録に、気になる記事がありました。
    『あの日、あの時(血液型編) 』2025/03/09 07:00

    ・チャブの血液型はAB、ミテコはA(だったかBだったか失念、とにかく どちらか)
    で鯰はOですと
    そうすると、両親のうちどちらかがABだと絶対にOの子供はできないとか
    もし事実なら、DNAまでしなくてもそれだけでアウトじゃないの?
    ちなみに昭和天皇もABだそうですが

    ・美智子さんがA型なら、AAかAOだから、 上皇がABなら絶対にOは生まれません。

    ・佳子さんはB型

    ・ナマズは皿負債から生まれない血液型らしく、それは当時の政府報道機関周知の事実だったらしい。
    だから 以降 皇族A型設定にしているらしい。

    ・宮内庁も、宮内庁病院の人とかも色んな人が知ってて 国民を騙してたってことだよね
    ꧁┄┅»»◈※◈««┅┄꧂
    中曽根政権時に、DNA鑑定をして結果は出てるが、官邸の機密。そのお礼に、中曽根元総理の 葬儀には 秋篠家4人が参列…という話がありました。報道された«事実»のようです。

  • 男系男子を頑なに主張される方々は、今でも「初代天皇から一貫して皇統に属する男子の血筋で継承してきた」「皇位継承は天皇の地位の継承であり100%の血統原理に立脚している、その血統原理が男系継承だ」と。ならば堂々とその原理を産み分けより最も簡単に検証出来る、DNAで立証して頂きましょう!

    最高学府の教授(現在は故人)ですら、ポピュラーな政治家(小泉元首相)に誘導されて「万世一系」から外れた女系継承容認策をおやりなさい。それが実現した暁には必ず天皇としての正統性の問題を突きつけるぞ。男系継承から外れた女系の天皇とやらに正統性があるといえるのか?答えてみろ、「皇統」とは初代以来の男系の血筋以外の何ものでもないーー

    初代から、初代から…って、既に歴史学者や作家の多くの方々が解明され書籍が出版されているので、少しでも目をお通しになられたら…と思うのですが。

    何よりも今上陛下が敬宮愛子内親王殿下を将来どのような立場になるにせよ、一人の人間として立派に育ってほしいと願っております。と帝王教育をなさり聡明で立派にお育ちになっているというのに、時代も変わり民主主義の日本だというのに…情けない。

    売り言葉に買い言葉でこちらも一言、限定された旧4宮家で内輪揉めを見届けるとしようww

  •  秋篠宮家では水族館や植物園を訪れるのも公務なのかな?公務では日帰り出来る時でも宿泊してしまう、、とか目にした事有るけど、、
     思い出したのは下記の事。同じ条件でもかかる宿泊費が違い過ぎて、、
    お得意の中抜きでも?
      ↓
    天皇家と倍も違うよ!宿泊費

    2023/12/10 「ガールズ訪問/皇室まとめ回顧録」

    上記文言で検索を、、

    25581. 匿名 2023/12/07(木) 20:53:41

    10月に鹿児島を訪問した時の宿泊費、この差は何?

    ・10/7-8 天皇皇后両陛下 860,000円
    ・10-27-28 秋篠宮夫妻 1,675,000円
     
     (詳しくは本文で)

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA