★皆様からのコメントをご紹介します その493★

この記事をシェアする

いつもブログを応援していただきまして、ありがとうございます。こちらでは、記事に寄せられました皆様のコメントから筆者の目線で選ばせていただき、10件ずつご紹介しております。

コメント本文に登場するお名前には、必ず「さん」「君」「さま」などを付けていただき、病気、障がいなどは決めつけないよう、また過激な表現はお控えくださいますよう、何卒ご協力をよろしくお願いいたします。

なお、コメントが反映されるまでしばらくお待ちいただくことがございますが、ご了承くださいませ。




匿名さんより

この安っぽい雰囲気、どこまで行っても女子高校生の修学旅行と変わりません。とくにエコノミークラスの座席で寝ている姿は、母親の御出自からみても、まさに身の丈にあった旅行スタイルそのものです。
正統派でない方が召される白スーツよりなら、いっそGUのスキニージーンズで移動した方が合いますよ。

なんと軽く見られたこと…! ルーラ大統領表敬訪問は「明日は都合が悪い」と1日前倒しを告げられていた


 

••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••

 

野萩さんより

敬宮殿下が新幹線か何かで移動中にウトウトされてしまった(本当かどうか解りませんが)ことを、マスゴミは「皇后陛下に似て昼夜逆転か」なんて無礼な記事にしましたよね。コイツは寝てもいいのですか?

こう言うと「次女サマは慣れない外国であちこち移動してお疲れなのよ!一緒にするな!」という輩が沸くでしょうけど、国の名を背負って外国訪問しているのだから、いち乗客に寝顔を撮られるなんてダメでしょう。気を抜きすぎです。

あと何日コイツの珍道中が報じられるのかしら。毎日毎日うんざりです。

お疲れの佳子さま機内で近くの乗客に寝顔を撮られてしまう ただし動画のタイトルは「人形のよう」と


 

••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••

 

匿名さんより

日本での佳子さまの評判は、30歳を迎えても「可愛い」が圧倒的に多いように思います。今回の訪問で、ブラジルの人々からも可愛い女の子と思われたことでしょう。

実際、佳子さまの表情や所作、スピーチでの話し方は、実年齢よりも、かなり幼く見えましたし、ブラジル側からも、大人の女性として扱われていないようにも感じました。「人形のよう」とは、 外見の褒め言葉の他に、自分の意思では動けず、他人のなすがままになっている人のことを指す意味もありますから、もしかしたら、佳子さまが、周りの大人達(外務省や宮内庁の関係者)の言いなりになっているように、感じたのかもしれません。

佳子さまの皇室外交についてのお考えは、よくわかりませんが、皇族の立場を弁えつつも、能動的姿勢で取り組んでいるとは思えません。外務省や宮内庁は、佳子さまの能力に合わせた訪問先を選び、日程を調整し、後はマスコミが編集映像やナレーションで補ってくれれば、華やかな皇室の親善外交の出来上がりと、考えているのでしょうか。そうせざるを得ない状況なのでしょうか。

これでは、国際親善ではなく、日本国内のイメージアップを図っているようにも見えますね。

お疲れの佳子さま機内で近くの乗客に寝顔を撮られてしまう ただし動画のタイトルは「人形のよう」と


 

••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••

 

居ない居ない、婆ッ!さんより

(https://cyzowoman.jp/2024/08/post_483924_1.html)
昭和天皇が行った側室廃止の取り組みについて読みましたが、側室制度は幸せな人間関係を生まないと昭和天皇がお考えになったのではないかということが指摘されていました。ただ現在の皇族の中で、最も側室制度に反対なのは皿屋敷婦人ではないでしょうか。

大正天皇の生母、側室の柳原愛子は皿屋敷婦人の結婚に反対していた白蓮の親戚でした。そして胞状奇胎の手術をされた後、男の子の後継ぎを期待して女官に産ませた紀宮様は女の子でした。皿屋敷婦人は側室に良い思い出が無いのです。旧皇族の男系男子を養子に迎える案が議論されていますが、皿屋敷婦人はこちらについても反対だと思います。

もし他の家に男子が入ってきたら、秋篠宮家による皇統乗っ取りに不利になります。養子制度がなくとも男の子が欲しければ出産したふりをして安西家から闇養子を迎えることもできるし、人工妊娠で産み分けも出来ます。「旧皇族の男系男子を養子に迎える案が実現するなら、そのうち女系が認められて眞子さんのお子さんも養子になれる可能性がある」と屁理屈を書かせているのは、皿屋敷婦人のただの願望でしょう。

性別や男系女系かということは関係なく、結婚に際して儀式をしていないのが第一に問題です。

なんと軽く見られたこと…! ルーラ大統領表敬訪問は「明日は都合が悪い」と1日前倒しを告げられていた


 

••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••

 

神奈川県在住Hさんより

トンボ論文に出てくる赤坂御用地の池や水田は13箇所あり、外周の合計は約1.8kmあります。

トンボ調査ではルートを決めてゆっくり歩きながら左右数メートルの範囲を肉眼で確認、または捕獲して記録していくので、歩く速度を0.5km/h とした場合、13箇所の水域を全部踏査するには(移動時間除いても)3〜4時間はかかります。

調査期間を6月〜10月、毎月4回実施するとした場合、年間の調査回数は20回程度。年間30種類以上ものトンボを「1人で」見つけるには、トンボの活動パターンや時間もよく研究して、午前、午後、夕方など最適な時間帯とコースを選択しつつ、13箇所の池を巡回するわけですから、調査を計画的に進める必要があると思います。

ところが、トンボ論文では「調査日時を定めることはせず調査が可能な時には調査を行い」とあり、成年会見では「夏の休日に、お昼過ぎから、林の中や池の周りでトンボを観察していますと、気が付いたら日が暮れてしまっていたということもよくありました」と語るなど、昆虫の観察をするのに時間を気にかけてないような姿勢に私は違和感を覚えました。

トンボ論文に出てくる赤坂御用地の池や水田は13箇所あり、外周の合計は約1.8kmあります。
トンボ調査ではルートを決めてゆっくり歩きながら左右数メートルの範囲を肉眼で確認、または捕獲して記録していくので、歩く速度を0.5km/h とした場合、13箇所の水域を全部踏査するには(移動時間除いても)3〜4時間はかかります。

調査期間を6月〜10月、毎月4回実施するとした場合、年間の調査回数は20回程度。年間30種類以上ものトンボを「1人で」見つけるには、トンボの活動パターンや時間もよく研究して、午前、午後、夕方など最適な時間帯とコースを選択しつつ、13箇所の池を巡回するわけですから、調査を計画的に進める必要があると思います。

ところが、トンボ論文では「調査日時を定めることはせず調査が可能な時には調査を行い」とあり、成年会見では「夏の休日に、お昼過ぎから、林の中や池の周りでトンボを観察していますと、気が付いたら日が暮れてしまっていたということもよくありました」と語るなど、昆虫の観察をするのに時間を気にかけてないような姿勢に私は違和感を覚えました。

ンボ論文に出てくる赤坂御用地の池や水田は13箇所あり、外周の合計は約1.8kmあります。
トンボ調査ではルートを決めてゆっくり歩きながら左右数メートルの範囲を肉眼で確認、または捕獲して記録していくので、歩く速度を0.5km/h とした場合、13箇所の水域を全部踏査するには(移動時間除いても)3〜4時間はかかります。

調査期間を6月〜10月、毎月4回実施するとした場合、年間の調査回数は20回程度。年間30種類以上ものトンボを「1人で」見つけるには、トンボの活動パターンや時間もよく研究して、午前、午後、夕方など最適な時間帯とコースを選択しつつ、13箇所の池を巡回するわけですから、調査を計画的に進める必要があると思います。
ところが、トンボ論文では「調査日時を定めることはせず調査が可能な時には調査を行い」とあり、成年会見では「夏の休日に、お昼過ぎから、林の中や池の周りでトンボを観察していますと、気が付いたら日が暮れてしまっていたということもよくありました」と語るなど、昆虫の観察をするのに時間を気にかけてないような姿勢に私は違和感を覚えました。
 

••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••

 

この期に及んでも悠仁論文を絶賛したフジテレビ 物言わぬトンボ学会…国民だけは正しい目でジャッジを





匿名さんより

ある占いのユーチューブを見ていたらとんでもないことをおっしゃていました。ある筑波大生のお客さんが言うには、H君は大変な女好きで特に年上が好みである。女性職員にもちょっかいをだしている。

大学は今度女性の教員を20名採用する。そんな馬鹿なと思ったが調べたら本当だった。というものです。

私も調べてみました。「筑波大学BHE ジェンダー支援チーム NEWS 女性限定公募を開始します 2025.6.11」「科学技術振興機構 求人公募情報閲覧 6月10日」で見ることができます。ここはNK国かと思われるような喜び組の募集にしか思えません。母親のマザーランドのやり方そのものでも男系男子のショラテンなのでしょか。

この期に及んでも悠仁論文を絶賛したフジテレビ 物言わぬトンボ学会…国民だけは正しい目でジャッジを


 

••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••

 

匿名さんより

悠仁sの食費、医療費、衣装代・・・どこからでているのか不思議です。
無戸籍なので健康保険にも入れず、人工肛門まで付けられ、大病している子もいるように見えます。
これまでの実例から名誉総裁をタダでやっているとはとても思われないだけに、建設会社からの○○が命綱のようになってはいないかと。最終的に博覧会協会やパビリオン出展国の税金にツケが回らなければいいのですが。

秋篠宮家負の法則また? 佳子さまご出発の日に「万博ブラジル館、契約~支出に不透明な点で連邦検査院が監査へ」報道


 

••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••

 

匿名さんより

撮影会と「女子学生がどうのこうの」と言う話題ばかりですね。キャラ変アピールの奇妙な記事にはうんざりです。

血税で用意した新居は何に使うおつもり?ま、ラブホだとしてもお代は血税でしょうが、、、

トンボと自然誌はどうされたの?そのために、大騒ぎして筑波にしたのでしょ?学生は学業最優先では?

なんと軽く見られたこと…! ルーラ大統領表敬訪問は「明日は都合が悪い」と1日前倒しを告げられていた


 

••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••

 

牛乳プリンさんより

夏に、お昼過ぎから日が暮れるまで外にいたら、しかもそんな日がよくあったら、間違いなく日焼けして小麦色の肌になるのに、ひさひとさまはいつも色白でしたね。どんな日焼け止めや美白化粧品を使っているのか、気になりますw

大学に進学して、今までよりも一層、トンボ研究に力を入れているはずですよね。自転車でガストに行っただのもんじゃ焼きを食べただの、遊んでいる報道ばかりで、お勉強に関しては、全然伝わってきませんが…それどころか通学してない噂までありますが…

【YOUR VOICE】赤坂御用地には13箇所の池や水田で外周約1.8km お一人で年間30種類以上のトンボを…はあり得ない


 

••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••

 

匿名さんより

ルラ大統領が訪日時晩餐会でのスピーチを宮内庁は勝手に改竄して訳したものをメディアに配布した。「世界各地の日系社会に寄せられる雅子皇后陛下のお心配りに深い敬意を表します」の皇后陛下の部分を勝手に天皇皇后両陛下と訳した。

皇室系youtuberさんがブラジル政府にメールを書いて知らせたとのことだったのでルラ大統領もご存じだったのでは?

だから宮内庁とこの次女がどの面さげて会いに来る?です。そりゃ塩対応にもなるでしょう。宮内庁は謝罪したんでしょうか。日本国民が気づかないと思って他にも色々チマチマとした嫌がらせを天皇御一家にしているのだろうことは想像に難くない。

まぁこの件は佳子さんは関係ないけど、そして宮内庁があの引退妻の言いなりになっているのはあのことをばらされたくないなら私の言うことをききなさい、とでも言われているとしか思えない。

なんと軽く見られたこと…! ルーラ大統領表敬訪問は「明日は都合が悪い」と1日前倒しを告げられていた


 

••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••

 
さらに、「私はこんな風に思っていた」「では、こう考えてみたらどうだろう」といったご意見がございましたら、ぜひとも添えてみていただければと思います。

今後ともたくさんのご意見をお寄せくださいますよう、何卒よろしくお願いいたします。

(朝比奈ゆかり/エトセトラ)




【直近の50コメント】
★皆様からのコメントをご紹介します その488★

★皆様からのコメントをご紹介します その489★

★皆様からのコメントをご紹介します その490★

★皆様からのコメントをご紹介します その491★

★皆様からのコメントをご紹介します その492★

2件のコメント

  •  歯痒さを感じておられる方々も多いのではないかな、日本のマスゴミには?
    上杉隆氏の「ジャーナリズム崩壊」大分昔の本、、でも現実は今もそのまま、、

    >本の概要
    日本の新聞・テレビ記者たちが世界中で笑われている。その象徴が日本にしかない「記者クラブ」制度だ。メモを互いに見せ合い同じカンニング記事を書く「メモ合わせ」、担当政治家が出世すれば自分も出世する歪んだ構造、権力におもねり掴んだ事実を報道しない体質。もはや新聞・テレビは権力をチェックする立場と国民に知らせる義務を放棄したも同然である。恐いもの知らずのジャーナリストがエリート意識にこりかたまった大マスコミの真実を明かす、亡国のメディア論。

    感想レビューの一部から

    >破壊すべき既得権益を守ってる加害者がメディアってとこがいやらしい。 報道せずに、記者クラブの存在さえ知らない国民もどれだけいるだろうか。 ネットって新しい伝達システムもどんどん進化しているし、筆者は上手く利用している。 このルートで新しい世論形成ルートを模索してるのが今だと思う。 そのルートこそがweb2.0。 真のジャーナリズムってものがあるなら、このルートを整えるべきだ

    >本来メディアとは権力の監視をする役目を担っており、権力に対し恐れを抱いてはいけない。しかし、この本では日本のジャーナリズムは政府に阿っておりその役割を果たしていないという。また、報道機関が政府に情報の開示を求めるために作った記者クラブが、フリーランス記者や海外の記者をのけ者にし取材の妨害をしてくる。その他様々な日本のジャーナリズムの矛盾に筆者が切り込んでいる。

    >《記者クラブがあり、報道ソースの意向に添わない記事は出しにくい。海外のメディアがポンと入ってきて独占取材など無理。また政治家と一体となって記者も出世することから、自分の担当の政治家にとって不利な情報は記事にはできない。マスコミは自分の組織をジャーナリストの仕事は権力監視、内部の不正や真実を抉り出す》《記者クラブの実態は護送船団方式、建前と本音の乖離が甚だしい》攻撃目標は【記者クラブ】。 TV中継の記者会見を見るたび、いつも気になるのが、記者達の質問がヌルい事だ。念頭に記事作りが見え見えで、私達国民の知りたい事を聞いてくれない。不満が残るのだ。あの場にいるのは誰?サラリーマン記者のならではと本書で納得。記者クラブは政府広報機関同然、こんなところが日本的なのかと残念だ。今も変わらない。日米両方の報道前線を知る筆者だからこその指摘なのだろう。

    >著者はNYタイムズ東京支局に勤めた経験から、一消費者では知り得ない、日本の新聞・テレビ貴社のおかしな慣行の数々を披歴している。特に著者は「記者クラブ」に焦点を当てている。確かに異常な制度だ。私は、図書における再販制度と似た印象を持った。旧態依然、タコツボ化した自身の保身を考える業界が理屈をこねくり回して作った制度。海外から比べると、日本のジャーナリズムの志はかなり毛色が違う。また、新聞の署名制度もそれが顕著だ。日経でも署名は稀。会社員に成り下がったジャーナリズムに未来はない。

    >守ることに徹底的に行う。したがって同業他社を批判したりすることは近年の朝日の件を除いてまれ。NHKからの恫喝の話は驚き。署名記事も日本ではまれ、従って記事の責任は記者自身ではなく新聞社となる。そのため記事内容は新聞社の意向が働くことになる。欧米では経営と記者は別。日本では、、

  • ちょっと気になることが。ネットで老婦人が料理している動画を見たのですが
    実在の人物ではありません。この老婦人、向かって右の腕が左の腕より細いんです。
    まるでHさんのピザ回しの写真みたいに。モテモテ話も、周囲が全部SPか買収した
    中国人だったら?
    という事は、ツクフ卒業時にはもう・・・実在していないか寝た切り?
    背筋が凍る話ですが、でなければ入学式の映像が生成AIのわけが無い。
    ヨルダン皇太子のときも両足が不自然に折れていたし、一体何を隠しているのでしょうか。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA