【海外の人は日本の皇位継承問題をどう見ている?】その147:「性別で誰かを軽んじたり傷つけたりする伝統は、変える必要が」
“Japan’s Princess Aiko has first news conference marking adulthood”
前回のその146は、2022年に雅楽を鑑賞された敬宮愛子さまについて。学生時代に学ばれた伝統芸能の教材を読み直してから臨まれていたことがわかり、海外からは「意識が高くて素晴らしい」といった声があがった。
今回のその147は、成年皇族となられた愛子さまの記者会見についてとなる。
◆どんな内容か
取り上げたのは、日本テレビが海外の人向けに発信しているYouTubeチャンネル「Nippon TV News 24 Japan」から『Japan’s Princess Aiko has first news conference marking adulthood』という動画である。
2022年3月17日、晴れて20歳になられた敬宮愛子さまは、皇居・御所で成年会見に臨まれた。最初に、その前日に発生した福島県沖地震で被災した皆さまへのお見舞いの言葉を述べられ、続いて周囲のすべての皆さまにこれまで支えてくださったことを感謝。さらに、公務に対するお心がけや抱負を述べられた。
所々でご両親でいらっしゃる天皇陛下、皇后陛下への思いが語られており、御一家の絆と深い愛情が国民に伝わってくる大変温かい会見となった。
◆様々なコメントが寄せられる
@e.i.3077さん
愛子さまこそ天皇にふさわしい。
@無名-m4jさん
愛子さまの威厳、知性、教養、振る舞い、天皇皇后から引き継いだ国民への接し方、すべてが次の天皇にふさわしいです。ただ、男性ではないということだけが難点だそうです。
私は天皇の実子が皇位を継承することを望みます。皇室制度を維持するために、日本政府が皇室典範を速やかに改正し、多くの日本人から慕われ、信頼されている愛子さまが皇統を継承できるようにしてほしいと思います。
@lyren.4652さん
ところが、イトコの悠仁さまが誕生したことで、皇室典範の改正は中止されました。つまり、彼女が天皇になれる可能性はないということです。
@はりねずみ-i9vさん
秋篠宮さまを溺愛する高齢の上皇后さまが亡くなられ、日本の首相が変われば可能になると思います。
悠仁さまが将来、もしも子供ができなかったらどうするんですか? 皇室が一般人を養子に迎える場合でも、皇室典範の改正は必要です。
@johnfaris5840さん
なんとも不公平な人生だね。敬宮愛子さまはとてもエレガントで、豊かな表現力もあって、まさに天皇にふさわしいのに…
@ryanomahony2060さん
愛らしくて上品で、話し方まで美しいですね。アイルランドより愛を込めて
@RobertSweet-nw4tmさん
皇位継承者は男性であるべき、などという時代遅れの要件を撤廃すれば、日本の評判は大いに高まるでしょう。家父長制は現代社会にはふさわしくなく、女性全般、特に愛子さまやに対するひどい差別です。
@MerryRedRose-ez6ihさん
いつの間にか、こんな素敵な大人の女性になっちゃって!
@Eliminateblackshadowsさん
女の子の大半はお姫様に憧れますが、もし誰もが選択権を持っているなら、日本の皇室のお姫様にはなりたくないでしょうね。結婚するなら、その後は皇室を離れなければなりません。普通の家庭に生まれた女の子よりも酷い人生かもしれません。
現代の世界は、すでに最先端の技術で満ち溢れています。なのに、なぜ日本の皇室は女性が抑圧され迫害されていた石器時代に逆戻りし、一方で、なぜ男性として生まれれば、どんな人生でも可能なのでしょうか。
秋篠宮家はあらゆることをごまかし、邪悪な心を持っています。悠仁さまがいつか天皇になったとしても、私たちは愛子さまだけに敬意を表したいと思います。国民が尊敬することができないのなら、天皇なんて名ばかりです。心から敬愛されている天皇は、何があろうとも国民から敬われるのです。❤❤❤
@trist4633さん
敬宮愛子さまは日本の次の天皇に最もふさわしい人です。しかし、日本政府や宮内庁が彼女をそうさせないとすでに決めているのであれば、自由な人生を送らせてあげるべきです。
彼女のように有能で聡明で完璧な人は、皇居の外で快適に暮らし、皇族でいるよりも良い生活を送ることができると思います。日本の皇室ではただ操り人形にさせられ、大した役割を担っていただくこともなく、権力を持つこともなく、他の王室ほど裕福ではありません。
私も愛子さまに天皇になってほしいと思っている一人ですが、個人的には、彼女には皇室の外で暮らしてほしいとも思っています。皇室の外で生き残ることなど絶対にできないような、能力が感じられないあのイトコとは違います。
しかし愛子さまはあらゆる点で完璧です。彼女は良いパートナーを見つけ、人生と仕事の両方で活躍すると信じています。彼女のお母様もそうですが、皇室に嫁がない選択をしていたら、人生はもっと良いものだったかもしれません。
@RobertSweet-nw4tmさん
日本が今、世界に発信しているメッセージは、性差別だけが理由となって女性は天皇になる資格を与えられない、ということです。現代社会でこれは全く良い風潮ではありませんね。
@supersplash100さん
多くの伝統は時とともに変わります。日本の皇室典範を変えることで、ヨーロッパの偉大な王家と足並みを揃えることができれば、皇室が大きく前進するチャンスなのでは。
@e.i.3077さん
日本には歴史上多くの女性天皇がいました。性差別が始まったのは比較的最近の皇室典範からです。
@JumboVerseCEOさん
日本は1889年、プロイセン(ドイツ)の皇位継承モデルを採用し、すべての皇女が皇位を継承することを禁じました。
@allies7184さん
性別を理由に誰かを軽んじたり傷つけたりする伝統は、変える必要があります。伝統と言いますが、それが必ずしも最善とは限りません。
約300年前、アステカでは若い男性を太陽神に生贄として捧げるのが伝統でしたが、彼らはその伝統を変えました。
将来の天皇として悠仁親王がいる状況では、愛子さまが天皇になることは無理だと思います。でもその子供については、男であろうと女であろうと悠仁さまの後を継ぐことができるよう、伝統を変える必要があります。
◆まとめ
幼い頃から徳仁天皇と皇后雅子さまを間近で見てきた愛子さまは、あらゆる点で天皇にふさわしい素養の持ち主だということを、改めて感じさせる完璧な会見だった。
あれだけの緊張のなかでも、丁寧な言葉とやさしい笑顔で対応されていた見事なハタチ。若い世代の間でも「愛子さま最強!!」と話題になったそうだ。
(エトセトラ編集部)
画像および参考:
・『YouTube』 Japan’s Princess Aiko has first news conference marking adulthood ― Nippon TV News 24 Japan
【直近の記事10件】
・その137:悩める紀子さまに「雅子さま愛子さまの苦痛はその10倍」
・その138:「学校関係の不正疑惑、この少年のことですよね?」
・その139:ポケモン工芸展の佳子さまに「もう30歳なんだ。14歳くらいかと」
・その140:「日本で1度上皇にお会いしました。金髪で青い瞳の我が子を…」
・その141:「天皇皇后の高い位にふさわしい、悪い話が一切ないご夫妻」
・その142:「高円宮家の母娘さん、いつも本当にファッショナブルです」
・その143:「美智子さまのファッションは愛子さまのスーツより現代風かも」
・その144:「私は日本人とその文化が大好き。どうかずっと今のままで…」
驚き桃の木山椒の木:by遺伝子
2025/02/02 「ガールズ訪問/皇室まとめ回顧録」でご覧を、、
>43739. 匿名 2025/01/27(月) 03:45:48
>>43714丼はアンザイさんにもそっくりですね!がっちりした頑固な顎はノブテルさんだけでなく、本当のお爺ちゃんにも似てるわ。アンザイさんとも話し方や立ち方が本当に似てるし、DNAは裏切らないのですね。
(詳しくは本文で)
没たまを頑として忽せにしない、強固なグループが浮き出てきました!
↓
>「坊ちゃままでを忽せにしない」グループを見つけた
2025年02月02日「ブログ.ブルーサファイア」で、詳しくご覧を、、
敬宮愛子さまの成年会見は素晴らしかったですね。陛下からアドバイスをいただきリハーサルもされたとのこと。
それでも生放送でしたから緊張もされていたでしょう。でも、記者の端から端までご覧になり余裕があるようにも見えました。
ご公務に対する姿勢も秋篠宮家とは違うように思います。下調べももちろん感想も質問もしっかりとしたもの。その家族を見ている悠仁さまにはあまり期待は出来ないかと。
男女平等とか男女同権と言うものの皇族だけはそこから取り残されてると思います。いつまでこのままなのでしょうね。