【YOUR VOICE】米国では「佳子さまのブラジル訪問を両手を広げて歓迎」と英訳され、報じられています

この記事をシェアする

【YOUR VOICE】ブラジル側は佳子さまでは満足しない ルラ大統領は天皇陛下に直に「ご招待したい」と、など佳子さまのブラジル訪問に関する記事について、コメントを残そうとしましたがアクセスできないと表示されました。

(海外にお住まいの方からは、アクセス制限によりメールでコメントや【YOUR VOICE】をお預かりしております。ご不便をおかけして申し訳ございません)

私は米国在住で、ふとしたきっかけで皇室問題の動画を見るようになりました。

天皇家のことは、全くと言っていいほどニュースになりません。以前トランプ大統領夫妻が日本を訪れた時に、天皇皇后をニュースで拝見できた時がありましたが、それくらいです。雅子様がなぜ今まで公に出る機会が殆どなかったのかという事実は、日本人として胸が痛いです。閉鎖的な日本は、まだまだ続いているのですね。

晩餐会でルラ大統領が乾杯の挨拶をされた際のスピーチが、「佳子さまがブラジルに来られるのであれば、両手を広げて歓迎します」と英訳されて報じられました。

ブラジルが公式に佳子さまを招待したのであれば、大統領夫妻が日本に滞在中に佳子さまと話す機会があったはずで、晩餐会でも父親の秋篠宮さま達とも交流の場ができたでしょう。なのに彼らは蚊帳の外で、ブラジル関係者とでも会話が弾んでなかったと思います。映像がないです。

ブラジルは日本の方々が思っているほど、国自体が安定しているわけではありません。ルラ大統領が前大統領からどういう形で政権を奪い、保守的なブラジル国民の反感をかっているか、皆さまはご存じでしょうか。

そういう国に愛子様を訪問させるのは、トルコ同様、取りやめになって私は良かったと思っています。

(米国在住:Pさんより)

※ アイキャッチ画像は、Real Imperial Story by 輸入食品さんの『佳子さんブラジル旅行の見返り?ルラ大統領に最高位の勲章贈与! 』という動画からお借りしました。まだの方は、是非この機会に動画もご視聴下さいませ。色々とわかってきて、もやは失望感しかありません (朝比奈より)



****************

【YOUR VOICE】について

こちらは、普段ブログをお読みいただいている皆さまに、ご参加いただけるコーナーです。

皇位継承問題、現在の皇室典範、宮内庁はココがおかしい。そしてマスコミや週刊誌の適当な報道。

「もう黙ってはいられない」「私も言いたい」といった真剣な思いを、あなたも言葉にしてみませんか?

 

【ご協力をお願いしたいこと】

 

・メールで info@etcetera-japan.com へ。件名は「YOUR VOICE」でお願いいたします。

 

・簡単なタイトルもご準備ください。

 

・ご署名はお住まいの都道府県+イニシャルや仮名、またはSNSのアカウント名をご利用下さい。

 

・卑語の使用、デモやテロなどの危険な誘導、過激な表現はお断りいたします。

 

・弊ブログとは方向性が一致しない、男系男子論などの主張はお断りいたします。

 

・謝礼などはございませんが、どうぞご了承下さい。

たくさんの方のご参加をお待ちしております。



3件のコメント

  • 金利は高いが危ないジャンク債だらけの国は、どこも政情不安を抱えています。

    敬宮さまは、まずは欧州王室を順番に訪問していただけることが最優先されると思われます。もちろん政府専用機でおでかけください。偽皇族の安西氏には政府専用機を使わせ、皇女は民間機、とは参りません。

    幸い、あの秋偽皇族一家には欧州王室からは軒並みペルソナノングラータ通告されているそうですから、訪問したいと願い出ても即却下されてしまいます。だから敬宮さまの出番なのです。勿論、雅子さまとご一緒ならもっと友好に資することとなります。

  • トランプ大統領ではありませんがフェイクニュースだと言いたくなりますね。晩餐会の時、佳子さんはお地蔵さん?ポツンとしてたのでしょう? 横にブラジルのかたが座っておられたのに? 本当にブラジル訪問を歓迎して貰ってるなら話しをしてても不思議でもないのに。私的旅行なのに公務って秋篠宮家は何でもありですからね。

    皇后陛下のお名前が書いてあるにもかかわらず両陛下と訳す。英語が得意でなくても皇后陛下のお名前くらいは読めますって。今でも、宮内庁は訂正していないのでしょう? 周りから固めていって佳子さんが招待を受け歓迎されてるように見せる。そんなことをしても6月にブラジル側の態度を見ればわかりますって。

  • 主催者さま、いつも楽しく読ませていただいています。また貴重な海外の方からの、記事をあげていただいて有難うございます。

    しかし、聞いてみないとわからないものですね。日本の皇室についての対応は、やはり国によっての雰囲気が相当違うのだなと、勉強になりました。記事を拝見してちょって安堵しました。佳子様のブラジル訪問がどうなるのか、ちょっと面白くなりました。引き続き楽しませていただきます。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA