★皆様からのコメントをご紹介します その338★
いつもブログを応援していただきまして、ありがとうございます。
こちらでは、記事に寄せられました皆様のコメントから筆者の目線で選ばせていただき、10件ずつご紹介しております。 ……の続きは、それぞれの記事をクリックし、ページの一番下まで進んでください。
なお、お名前には必ず「さん」「君」「さま」などを付けていただき、病気、障がいなどは決めつけないよう、また過激な表現はお控えくださいますよう、何卒ご協力をよろしくお願いいたします。コメントが反映されるまでしばらくお待ちいただくことがございますが、ご了承くださいませ。
5日に亡くなった人のNewsを 18日に報道する意図は??さんより
月5日に逝去した正田巌さん(美智子様のお兄様)について、何故か19日、ヤフーニュースに『美智子さま “家族で最後まで結婚に反対”も見守り続け…逝去した兄との「知られざる交流」』という記事が掲載されました。
記事では、美智子様にまつわる醜聞、たとえば「テニステロ」「ハニトラ」「群馬県館林の出身」「25回のお見合い」などを弁護し、美談仕立ての記事でした。解説したのは、悠仁さまの成年会見をプロデュースしたとされる渡辺満子氏です。
元日本テレビプロデューサーである渡辺氏は、著書に『皇后陛下美智子さま 心のかけ橋』があるように、美智子さまと非常に親しく、秋篠宮家推しです。
敬宮さまが『ヤバいヤバい』とおっしゃったかのように発言を捏造し、天皇皇后両陛下がインドネシアを訪問される際には、空港で『秋篠宮を写せ』とカメラに指示する声が漏れてしまう失敗も。意図が見え見えなのが日テレです。
興味深いのは、渡辺氏の狙いに反してヤフーのコメント欄がとても辛辣だったことです。
美智子様の両親、川島家(川嶋紀子さまは昔は川島姓でした)との関わり、雅子さま苛め等、貴重な情報がそこにたくさん書かれました。たとえば「お見合い25回」という話は、当時の衆議院記事録にも残っているため、嘘ではないのです。
皆さんも、この記事のヤフコメをぜひ読んでみてください。
(https://news.yahoo.co.jp/articles/6015ea94b8d9875a3d3146467d8d98ce76a4ea5f/comments)
••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••
三毛子さんより
私は当時皇太子妃の雅子さまに対するバッシングからですかね。廃太子運動とかもう、???しか無かったです。しかし基本的に関心がなかったので、どうせ何も起きないだろうくらいだろうで騒ぎを生暖かい目で見ていました。
その後陛下の人格否定発言があり、保守界隈は陛下が天皇に相応しくないと息巻いてましたが、保守界隈にいても、「嫁さんいじめられたら、言うの当たり前じゃね?」くらいにしか思わなかったので、保守の爺様たちの方が変に見えてました。決定的だったのが、マコムロ事件。ここからホリホリが始まりましたが、まあ、今に至ります。
経験から言うと、違和感があっても関心がなければマスコミが騒いでも関心はないんです。でも、税金の使い方が絡むと意識は一変します。多くの人は自分と同じような意識ではないでしょうか?皇室を改革するなら、多くの一般人に金の使い方に対する問題提起をするのが一番です。美智子さんの衣装代で消費税が導入されたとなったら、財務省デモのレベルでないことが間違いなく起きると思います。
••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••
福島Sさんより
ゆうこ様
私は、体調が悪くなられた東宮妃雅子様を静養に招いて下さったオランダに対し、”お礼の会見”を開くものと思って視ておりました。ですが、旧天皇の口から出た言葉は「私的に海外に行ったことがない」というお咎めの言葉。その隣にはちんまり旧皇后。
「はあ〜?」と思い、なんだこの舅姑は。そういう目で視てしまうと「愛子は風邪ばかりひいている」「なかなか会いに来てくれない」ととんでもない事ばかり口にする旧天皇。なぜ内輪の話を会見でわざわざ言う必要があるのかと疑問だらけでした。まがりなりにも天皇、ですよ。
当時人格否定発言をなさった浩宮様は、相談すべき両親すら信じられず、意を決して記者会見の場で話されたと理解しました。それに対してA・HOのあ〜やさんは「天皇や私(これは言っていたか、定かではありません)に相談してから発言するべきだった」とか宣いましたね。
当時から「相談しても駄目だから会見で仰ったんだろう」と思い、暫定夫婦のへらへらと笑っての受け答えに「コイツラも(すみません、言葉が悪くて)否定してる側だ」と皇太子ご夫妻がとてもお気の毒になりました。
ですが、今私が得ている情報の数々はここ10年位のもので、まさかこんなにも酷いものだったとは考えもしませんでした。敬宮殿下の子育てに様々な事を考えられ、せっかく一般の子供達と触れ合わせようと連れ出した公園での外遊びも、たしか一回で中止されたようですし、いろんな圧力が掛けられたのでしょうね。とても残念に思った事、覚えています。
常に国民に対してはにこやかな笑顔を向けて下さる天皇ご一家。この笑顔をまた拝見出来なくなるような事だけは二度としてはならないと思います。
••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••
シャインマスカットさんより
やはり眞子さんの結婚ですね。結婚の速報までは喜ばしかったのですが、結婚するというのに無職でしたっけ?
無職で結婚?どうやって生活して行くの?と違和感を感じていたら母親の金銭問題が発覚し、お祝いムードがぶっ飛びました(怒)
結婚相手は多すぎるほどの悪事が判明するきっかけを作ってくれました。血税を使われるのは不服ですが現れてくれて感謝の気持ちもあったりしますw
••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••
月餅さんより
私は、皇室がおかしくなったのは、紀子さんあたりかな?美智子様のエピソードは、一部、私が産まれる前後でしたので… 紀子さんに関しては、中3の時の喪中会見で知りました。はて?昭和天皇の喪中にもかかわらず、この時期に婚約会見って…
天皇皇后両陛下がお子さんに恵まれない時に、男系男子云々が始まったと推察されます。もし、悠盆が生まれてこなかったら、違っていたのかな? 紀子さん、悠盆を何がなんでも天皇に!と執着しすぎです。
来月から大学生ですので、いい加減、親離れ子離れして下さい。
••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••
匿名さんより
「エンペラーウェザー」とは?
3月19日、敬宮さまは横浜で海洋調査船の進水式に臨まれました。横浜在住の私は朝からの荒天でヤキモキしておりましたが、式典に合わせる様に雨雲は横浜を避け日が射し、輝く光の中で進水式が執り行われました。
対象的に同日、彼の宮中三殿参拝は酷い荒天で、都内は雹、落雷、降雪、、、皇祖皇宗、天神地祇が「拒絶」しているかのように渦巻く暗雲、、、
昨年、伊勢神宮御参拝はあいにくの雨のスタートでしたが、敬宮さまが内宮に進まれる時を天照大神様が知っていたかのように眩い日が射すと言う奇跡が示現しました。
振り返ると、天皇陛下の御即位正殿の儀も雨が止み、東京の空に虹の橋がかかる奇跡がおきました。
この様に天皇陛下、敬宮さまのお出ましには気象的な奇跡が起こりました。これは太陽神である天照大神様の御子孫である証として畏敬の念を呼び起こし「エンペラーウェザー」とも言うそうです。
しかし、本当にそうでしょうか?
私の考えは少し違います。
私は遡って気象データを確認したわけではありませんが、理性的に考えれば「お出ましと気象」に因果関係は無いはずです。どなたがお出ましになっても晴天と悪天の確率に大差はないと思われます。したがって、どなたかの公務の日がたまたま晴れても「エンペラーウェザー」とは言わないでしょう。
では、我々国民が見ている「奇跡」の本質とは一体何なのでしょうか?
重要なことは、陛下や敬宮さまにまつわる気象現象が奇跡として国民の心に刻まれる理由です。
それは国民の心の中に敬愛の念が強くあるからだと思います。その心が「ありふれた気象現象」を奇跡に見せ、感動を呼ぶのです。奇跡は国民の心の中にあるのです。これこそが偉大な本質なのです。
国民に愛されているとはこう言う事です。これは陛下や敬宮さまのこれまでのお姿が国民の敬愛を集めている証拠です。皇統を継ぐべき方はやはり尊いものを身につけているのです。国民に愛される事は国民統合の象徴に欠かせない資格なのです。
政治家諸氏はいい加減に目を醒まして、国と国民のために直ちに典範改正するべきだと思います。
••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••
匿名さんより
私は、皇室がおかしくなったのは、紀子さんあたりかな?美智子様のエピソードは、一部、私が産まれる前後でしたので… 紀子さんに関しては、中3の時の喪中会見で知りました。はて?昭和天皇の喪中にもかかわらず、この時期に婚約会見って…
天皇皇后両陛下がお子さんに恵まれない時に、男系男子云々が始まったと推察されます。もし、悠盆が生まれてこなかったら、違っていたのかな? 紀子さん、悠盆を何がなんでも天皇に!と執着しすぎです。
来月から大学生ですので、いい加減、親離れ子離れして下さい。
••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••
匿名さんより
皇太子時代に雅子様の事を言ってくださった時に、大変な事が起きていると。何故ならばいつでも笑顔で困難を難なくこなしていらした皇太子殿下が才気あふれる妻を守る為に意を決して仰るなんてと思ったのです。
その後は両親弟夫婦、宮内庁も敵なんだなとその後直ぐに其れ等の発言から解った次第です。
••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••
Youcoさんより
個人的には紀子さまのご婚約からでしょうか。その違和感は後年、学習院出身の友人から、常磐会ですら反対していたと聞きました。母世代は、美智子さまがお妃に選ばれたことが不思議だったそうです。
とはいえ、家柄にこだわらず初めて民間人から選ばれたことで、うれしさもあったそうです。正直、紀子さまが「3LDKのシンデレラ」とマスコミに美談扱いされることは違和感しかありません。いくらボンクラな次男坊でも、お妃候補としてはいくらでも良家の子女はいただろうに…と思います。
川島紀子嬢を最終的に選ばざるを得なかった理由があったのではないでしょうか。所詮第2夫人と今でもささやかれているように第1夫人の存在アリ、さらに日本の愛人に男児アリ。だからこそ何がなんでも男児=悠仁さまを産まなければならなかったのでしょう。自分の存在を維持するためには、何でもする。
もっと自然に任せていれば、これほどまでにバッシングされなかったのではないかと思います。
••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••
匿名さんより
陛下のご成婚に遡ると思います。あの頃私はまだ学生でしたが、何となく不安を感じました。上皇后様はミテコとあだ名されるように、ご自身が一番の方です。そこに現皇后様のような人間的にも知的にもパーフェクトな方が果たして相容れるのでしょうか?
ライバル視する現上皇后様が、どの切り口で見ても勝ち目がない、ご本人もそれはお分かりでしょう。また、メキメキご成長の著しい敬宮様に関しても、実孫をライバル視なさるのは如何なものかと思いますが、同じだと思います。
その点では、彼女の価値観でゆきますと、秋篠宮家の皆さんは、とても可愛いのでしょうね。でも、やはり、令和以降の皇室は、こういった嫉妬心の塊の人たちではなく、天皇家の方々のようなおおらかで、心にゆとりのある方々に継いでいっていただきたいです。
••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••
さらに、「私はこんな風に思っていた」「では、こう考えてみたらどうだろう」といったご意見がございましたら、ぜひとも添えてみていただければと思います。
今後ともたくさんのご意見をお寄せくださいますよう、何卒よろしくお願いいたします。
(朝比奈ゆかり/エトセトラ)
【直近の50コメント】
・★皆様からのコメントをご紹介します その333★
うわ~~~い。\(^-^)/ テロメア短しさんに褒められた。(^_^)v
いえ、最初はオチを考えてたわけじゃなかったけど何かそんな風になってしまいました。(^_^;)
真面目で言うと美智子さまの悪いところを見習った行為をされてるなと思ったのです。
で、そこから行為継承が浮かんで。
一つ書き忘れた事がありました。
上皇がご退位前に上皇と陛下と秋篠宮の3人がひとつきに一度、集まって話し合いをしてましたよね?
上皇は秋篠宮に何を継承したのだろうと思います。
陛下がしっかりされておられるから何も仰られる事もなかったのか。
陛下を支えるようにの一言もなかったのか。
上皇の精神って?陛下が受け継がれたのは昭和天皇の精神だと思いました。
ゆうこさんも仕込みましたか。真面目な内容なのに、最後に落ちがありました。巧い。
赤坂安西邸は悪魔の館で、安西文仁サマも避けているように見受けます。怖いもの見たさでウッカリ入ろうものなら…。恐らく宮務官はハングル語で怒鳴られる日々を勤めているのでしょう。精一杯のお勤めが日本の国益に反するとは。
精神が繋がらない、元よりDNAが皇統から繋がらない。安西家の文仁シだもん。皇位継承失格。愚帝は国を亡ぼす。平成時代は危なかった。
皇位継承とは。
もちろん、現天皇から次の天皇に引き継がれる事ですね。
日本では長い間、ずっと血の繋がりがある人達で繋がってきたと思うのです。
多くの人が知ってるように男性が居ない時は女性が天皇になっています。
でも、それは短い期間だけ。
そして、男性にまたその地位を譲って。
それはその時代の方法?次世代に繋げるために。
そんな時代に生まれてたわけでもないからどんなかたたちかも知りませんが
近くで天皇を見て天皇とはどうあるべきか、どう振る舞うかもご存知だったと思うのです。
今朝の記事で「やっぱり「愛子天皇」しかない▪▪▪皇室研究家 「天皇家にあって、秋篠宮家にない”天皇の資質”」の決定的な差」
というものがありました。
多くのページを割いて比較されていましたが皇族としてどう生きるのか常に考えてお育てになられた両陛下と
自分の関心のあることを深めていってくれれば良いと思ってると答えた秋篠宮。
帝王学を学ばせる気持ちがなかったように思います。つまり、興味を持てばの話し。(今のところは)皇位継承者なのに?
普段から陛下を見てその背中を見て学んでこられたかたとではその差は歴然。
まとめとして皇位継承は「精神」の受け継ぎと書かれています。
まさにその通りかと思いますね。
紀子さんは美智子さまの話し方や洋服の新調を真似ておいでです。(ゆっくり小さな声で。職員さんを怒る時は大きな声でしょうけど)
皇位継承が「行為」継承に変わらなければいいと願うばかりです。