紀子さま20年前の映像に仰天 「センコクから選ばれたチュウニン」「暮らしにたすさわり、しりつを支援」
神奈川県在住Hさんならではの抜群の気付きと考察を元に、先にこちらで『有名な動画「すべてのヒトヒト」にもう1か所重大な懸念 「はい気」の文字起こしがついに “ルーツ” を暴いた?』という記事を出したところ、予想以上に大きな反響をいただいた。多くの方が紀子さまのスピーチに対し、同じようなことを感じていらっしゃることもわかった。
日本語の「か」を、息を吐きながら「かはぁ~」のように発音される紀子さま。「を」が後ろに来ると、「ん」や「い」の音が消えてしまうことも、YouTubeの動画と一緒に説明させていただいた。
Hさんからは「最近の動画ではみられなくなった」と伺っており、何かしら “矯正” のトレーニングを受けた時期があったのだろうか。そんななかで見つけたのが、今から20年前という2005年のスピーチ映像である。
◆YouTubeの文字起こしは非情
今回、問題にしてみたのは、TBS NEWS DIG による『紀子さま 手話を交えての挨拶(2005年8月 第22回高校生の手話によるスピーチコンテスト)』という動画である。
筆者の耳にはこのように聞こえた(色を赤く変えた部分は、YouTube「文字起こし」サービスにまで間違えられてしまった部分である)。
たい22回、せんこく高校生の手話によるスピーチコンテストの開催にあたり、皆様にお会いできましたことを、大変嬉しく思います。1984年から始まった、この手話によるスピーチコンテストは、青少年に手話や福祉活動への関心を高める、大きな役割を果たしてまいりました。
これまでに出場されたカタカタか、社会にててからも聴覚障害者の暮らしにたすさわり、しりつを支援する仕事に就かれ、活躍されていることを喜ばしく思います。
最近、小学校や中学校では、そうこう学習のちかんを利用して、聾学校の生徒たちとの交流が増えていると聞いております。耳が聞こえないこともたちと、聞こえることもたちが一緒に遊ぴ、学びながら、お互いの思いや考えを知ることは、非常にだいちなことでしょう。
ここ数年は手話を学習する人も多くなり、聴覚障害者への理解も少しずつ深まっているように感じます。また、IT機器などの発達によって、以前にも増して通信手段が便利になってまいりました。しかし一方て、聴覚しょうかいしゃが、生活の中で必要な情報を得ること、や、円滑なコミュニケーションを取ることが、難しい状況が、まだそんさいすることを、私たちはちゅうぶんに、認識する必要があると思います。
本日のコンテストには、せんこくから選ばれたちゅうにんの高校生が出場され、本年のテーマ、『命の尊さ』、または『私の夢』について、スピーチをされます。1人ひとりが今までに学んだこと、経験したことを、大切にしながら、豊かな手話で表現されるよう期待しております。
長年にわたり、あ、長年にわたり、本コンテストのはいさいにちんりょくされた方々に、けえいを表するとともに、本日お集まりの皆様が、聴覚障害者のだいちな言葉である、手話への理解を、さらに深め、皆が安心して暮らせる社会が、築かれていくことを願い、コンテストに寄せる言葉といたします。
TBS NEWS DIGさんには、どのような圧力がかかろうとも、この動画を絶対に削除しないで頂きたいと思う。いや、削除されたらそのときは、「ああ、紀子さまにとって、よほど都合の悪い動画だったんだろうな」と思うだけだが…。
◆他にもまだある!
以下は、ブログの読者さまから寄せられた「こんなのもありますよ~!」という情報である。
紀子さまのスピーチ、テレビは「テレピ(Pi)」に、そしてギターは「キター」になってしまっているようだ。
■『YouTube』【手話パフォーマンス甲子園】秋篠宮妃殿下おことば
(スタートは合わせてあります)
■『YouTube』【全編】秋篠宮ご夫妻 婚約会見 TBS NEWS DIG
(スタートは合わせてあります)
若ければ若いほど、母国語の影響そのままの「素」が出てしまうのだろう。紀子さまは濁点を苦手とする国民に育てられたお嬢様 ― これはもう、ほぼ間違いないのではないだろうか。
(朝比奈ゆかり/エトセトラ)
画像および参考:
・『YouTube』紀子さまが医療の国際会議に出席 結核対策など紹介(19/06/13) ANNnewsCH
・『YouTube』読書感想文全国コンクール表彰式 紀子さまがビデオメッセージ 毎日新聞
・『YouTube』紀子さまがビデオメッセージ 「日本賞」授賞式に寄せて 朝日新聞
・『YouTube』#紀子さま の怪しすぎる出自☆母和代さんの出自は静岡か満州か!? ― Real Imperial Story by 輸入食品
・『ヤフーニュース』紀子さまの「私は恐れるものはありません」ご発言の“真意”とは 職員へのご指導はエスカレート「対人関係を“勝ち負け”という尺度で測られている」 コメント欄
・『YouTube』【手話パフォーマンス甲子園】秋篠宮妃殿下おことば
・『エトセトラ・ジャパン』有名な動画「すべてのヒトヒト」にもう1か所重大な懸念 「はい気」の文字起こしがついに “ルーツ” を暴いた?
長身へのこだわりも半島的です。
『金正恩総書記の娘、13歳・165cm超「特権階級の体格」…“身長=身分”北朝鮮で高まる「背が高くなる薬」人気(FNNプライムオンライン)』
北朝鮮の庶民には背の高くなる薬なんてとても手が届かないそうです。
高下駄を送ったら喜ばれるかも…なんてね。韓国も長身に拘るので、息子さんの伸び縮み術を教えてあげると良いと思います。
母親は部○出身で、解放同盟の事務していて、解放運動家の川島氏と知り合い、東京まで押しかけて行って結婚している。キーコは大学の時一人で韓国へ旅行しているが、親戚に会いに行ったとか言われている
こちらもあまりにも有名な「テンテルダイジン(天照大神)」、そりゃそうなりますよね~。
それを原稿のせいにするとは、ご自分が読めなくて当然(いや、オカシイのですけど)と認めているようなものです。
紀子さんの話し方には毎度イラッとさせられていました。何かネチネチと一言一言を念押しするようにのらりくらりと話すスピーチは途中で聞くのをやめたくなります。
これはてっきり姑の真似をして、こうした話し方が上品だと勘違いしている為だと思っていました。
当然それも理由の一つではありましょうが、基本的に日本語の発音が苦手なのかもしれません。
最近の動画を見ても読書と言っているつもりでも『とくしょ』としか聞こえないので、これが職員を唸り飛ばす時のように早口で機関銃のようにまくし立てられたら、日本人はチンプンカンプンでしょうね。
前から変なしゃべり方してるとは思っていましたが、半島系の方ならば合点です。濁点がうまく話せない。日本で育ったはずなんですが、ひょっとしてお母様の話し方に特徴があって、それを耳から覚えてしまい、濁点が上手く発音できなくなったのかも知れませんね。
秋篠宮家では週に三回も朝鮮料理を召し上がるって、普通じゃありません。川島家の食卓がどのようなものだったかが知れるようです。