グリーンフラッシュだけじゃない! 『小笠原諸島を訪ねて』作文の奇妙な点はこんなにも《前編》 

この記事をシェアする
東京と父島を往復する「おがさわら丸」。赤で囲った部分に特等スイートがある(画像は『小笠原海運』のスクリーンショット)
東京と父島を往復する「おがさわら丸」。赤で囲った部分に特等スイートがある(画像は『小笠原海運』のスクリーンショット)

先にこちらで「悠仁さまは本当にグリーンフラッシュをご覧に?」と疑問を投げかける記事を書いてみたところ、多くの反響があり驚いている。実を言えば、『小笠原諸島を訪ねて』という作文に首をかしげたくなる点は、他にも多々あった。思い切って、今回はそれらを一気に並べていきたいと思う。



【この記事の内容】

《前編》
・フェリー7デッキを完全貸し切り状態か

 

・孵化直後のアオウミガメが歩く様子を日中に?

 

・反対活動もある子ガメの放流会に参加

 

・当初1点だけ示された《参考文献》とは

****************

《後編》
・イルカと泳いだというのは本当か

 

・「父はお仕事だった」は嘘なのでは?

 

・グリーンフラッシュ「2~3秒間」で墓穴を掘ったか

 

・まとめ:文章全般がまるで白黒のガイドブック

 

◆フェリーの7デッキを完全貸し切りか

まずは、インターネットで出回っているというこちらの写真から。父島を離れ、東京に向かう「おがさわら丸」に乗った紀子さまと悠仁さまのご様子だという。右後ろに写っている男性は、宮内庁の加地隆治・皇嗣職大夫だろうか。

右後ろに写っている男性は、宮内庁の加地隆治氏だろうか
右後ろに写っている男性は、宮内庁の加地隆治氏だろうか

こちらはフェリーの運航会社である小笠原海運が示しているフロアガイドだ。紀子さまと悠仁さまのお二人が泊まられたであろう特等スイートは、船体7デッキ。赤い色で示された部分で船の先頭に最も近い。

最上階の最も先頭にある特等スイート。一泊6万円以上だ(画像は『小笠原海運』のスクリーンショット)
最上階の最も先頭にある特等スイート。一泊6万円以上だ(画像は『小笠原海運』のスクリーンショット)

インターネット上には、こんな写真も流出している。帰り際に首にレイをかけてもらい、海に向かって放り投げることで「また必ず来ます」と誓うそうだ。

おがさわら丸3代目の手すりの柱は、場所によってやや異なる
おがさわら丸3代目の手すりの柱は、場所によってやや異なる

紀子さまが握っておられる手すりの柱の本数をよく見ると、この写真が撮影されたのは船体のもっと中央よりということになる。どう考えてもこれでは一般人とのふれあいは避けられないだろう。

手すりの柱の本数からみて、写真が撮影されたのはこのあたりだろう(画像は『YouTube/keroza emon』のスクリーンショット)
手すりの柱の本数からみて、写真が撮影されたのはこのあたりだろう(画像は『YouTube/keroza emon』のスクリーンショット)

しかし、7デッキのすべての客室をお世話係、側近などの宮内庁職員、それにSPなどで貸し切りにしてもらえばデッキ内の移動はラクラク、警備も簡単だ。そう考えると、私的旅行とはいえ費用にして数千万円のご旅行になったのではないだろうか。

 

◆孵化したばかりのアオウミガメが日中によちよちと…? なぜココを書かない

悠仁さまの作文には、「美しい風景が広がる」ような時間帯に南島でアオウミガメの赤ちゃんを目撃したとある。つまり日中なのだろう。

美しい風景が広がる、真っ白な、という表現から日中であることがわかる(画像は『北九州市立文学館』のスクリーンショット)
美しい風景が広がる、真っ白な、という表現から日中であることがわかる(画像は『北九州市立文学館』のスクリーンショット)

だが、アオウミガメの赤ちゃんが日中に卵の殻を破って飛び出し、海に「よちよち」と移動することはまずない。GFさんという方から頂戴したメールにも、夜に孵化し、月の明かりに導かれながら「一目散に」海を目指すことが説明されていた。しかしそれでも、残念ながらカニや鳥などにすぐ捕食されてしまうのが現実のようだ。

こちらは「Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-」さんがgooブログに投稿された、『小笠原諸島の奇跡の島【南島】の美しさに酔いしれる』という記事に添えられた1枚の写真だ。日中の浜辺には、捕食され海にたどり着けなかったアオウミガメの赤ちゃんの亡骸がたくさんあるそうだ。

アオウミガメの赤ちゃんがヨチヨチ歩いて可愛いことより、亡骸がたくさんあることに普通は驚く(画像は『gooブログ』のスクリーンショット)
アオウミガメの赤ちゃんがヨチヨチ歩いて可愛いこともだが、亡骸がたくさんあることにも普通ショックを受けるのでは…(画像は『gooブログ/Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-』のスクリーンショット)

悠仁さまには、意外な時間に「よちよち」歩く子ガメをかわいいと褒めている場合ではないこと、そして亡骸の多さに嘆き、自然界の厳しさについても書いてみてほしかった。



 

◆反対活動もある子ガメの放流会に参加

孵化後の子ガメを人の手である程度育て、甲羅に標識を装着してから海に放流することで、ウミガメの保全活動を続けている「小笠原海洋センター」。悠仁さまはここを訪れ、職員と共に近くの浜辺から海に放すということを体験されたそうだ。

甲羅に標識をつけた子ガメの放流を体験されたという悠仁さま(画像は『北九州市立文学館』のスクリーンショット)
甲羅に標識をつけた子ガメの放流を体験されたという悠仁さま(画像は『北九州市立文学館』のスクリーンショット)

IUCN(国際自然保護連合)のレッドリストで絶滅危惧種に指定されているアオウミガメ。しかしNPO法人・日本ウミガメ協議会は「本来の孵化~脱出の時刻は夜間。日中では大型魚や海鳥など捕食者に見つかり、生残率の低下が予想される」として、日中の子ガメ放流会に反対している。

ウミガメの子ガメの放流会には反対活動も起きている(画像は『日本ウミガメ協議会』のスクリーンショット)
ウミガメの子ガメの放流会には反対活動も起きている(画像は『日本ウミガメ協議会』のスクリーンショット)

この組織のトップは、香川県にできた四国水族館の館長でもある松沢慶将さん。松沢さんによれば、子ガメは本来、海に入った時から10~20時間必死に泳いで岸から離れようとするという。放流会のせいで時間が無駄になり、それから放たれても子ガメは体力的に沖に到達できないと考え、砂浜に卵を埋めて自然に孵化・脱出させるのを見守る形が理想だと主張しておられる。

一方、『ウミガメ・ジョイント・ブリーディング・プログラム』を主催する認定NPO法人・エバーラステイング・ネイチャーは、「か弱く外敵に襲われやすい時期を人の手で安全に飼育し、ウミガメの個体数を増やしたい」との考えで保全活動を行っているという。

小笠原旅行を経て、海洋生物にも強い関心をお持ちになったとされる悠仁さま。作文の執筆までに数年間あったのだから、ウミガメの保全の在り方についてもお調べになればよかったのにと思う。

 

◆当初1点だけ示された《参考文献》とは

北九州市立文学館に悠仁さまの作文が最初に提出された際、実は本文の最後に、たった1点だけ《参考文献》が添えられていたことをご存じだろうか。

作文を提出した当初、参考文献にはこの1点だけが記載されていた(画像は『北九州市立文学館』PDFのスクリーンショット)
作文を提出した当初、参考文献にはこの1点だけが記載されていた(画像は『北九州市立文学館』PDFのスクリーンショット)

 

それは、小笠原諸島返還50周年記念事業実行委員会が発行し、2018年6月に関係者に郵送された返還50周年記念誌の『原色 小笠原の魂 -The Spirit of Ogasawara Islands』だった。

美しい写真集である記念誌の「原色 小笠原の魂」。おそらく宮内庁にも郵送されてきたのだろう(画像は『小笠原諸島返還50周年記念事業実行委員会』PDFのスクリーンショット)
美しい写真集である記念誌の「原色 小笠原の魂」。おそらく宮内庁にも郵送されてきたのだろう(画像は『小笠原諸島返還50周年記念事業実行委員会』PDFのスクリーンショット)

小笠原の人々の暮らしと美しい大自然にスポットを当てた、写真集のようなこの本。「世界自然遺産に2011年に登録された」という一文のために、わざわざここから引用しましたと告げていたようだ。

世界自然遺産への登録の年号を調べるだけなら、何も「ここを参照した」と告げなくても…(画像は『小笠原諸島返還50周年記念事業』PDFのスクリーンショット)
世界自然遺産への登録の年を調べるだけなら、何も「ここを参照した」と告げなくても…(画像は『小笠原諸島返還50周年記念事業』PDFのスクリーンショット)

観光地のレポートなら、当然たくさんの文献を参考にしただろうと誰もが考えるもの。そんな中で「これだけ」を参考にしましたと示されるなら、そんなワケがないと怪しまれて当然だ。《前編》はここまで。《後編》でお伝えしたい内容は…。

・イルカと泳いだというのは本当か

 

・「父はお仕事だった」は嘘なのでは?

 

・グリーンフラッシュ「2~3秒間」で墓穴を掘ったか

 

・まとめ:文章全般がまるで白黒のガイドブック

続きはこちら

(朝比奈ゆかり/エトセトラ)



参考および画像:
『北九州市立文学館』第12回子どもノンフィクション文学賞受賞作品集P74~P82(2021年3月発表分)

『朝日新聞デジタル』ウミガメのいない水族館、館長はウミガメ研究の第一人者

『小笠原海運』船内案内

『YouTube』 keroza emon ― 今年初!おがさわら丸父島出港LIVE 2023年1月3日

『NPO法人日本ウミガメ協議会』やめよう!子ガメの放流会

『nippon.com』[ニュース]悠仁さま、7月に小笠原訪問=紀子さまと私的に、戦没者慰霊も

『小笠原諸島返還50周年記念事業実行委員会』返還50周年記念誌「原色 小笠原の魂 -The Spirit of Ogasawara Islands」

『gooブログ』小笠原諸島の奇跡の島【南島】の美しさに酔いしれる

『認定NPO法人エバーラステイング・ネイチャー』アオウミガメ

『エトセトラ・ジャパン』2017年の小笠原旅行で悠仁さまは本当にグリーンフラッシュを? TV局もプロのカメラマンも困惑か