着床前診断技術かなり進歩もいまだ失敗例が 18年前の「男女産み分け」はかなり無茶をした?

この記事をシェアする
着床前診断は針刺しが伴う(画像は『BBC』のスクリーンショット)
着床前診断は「針刺し」生検が伴う(画像は『BBC』のスクリーンショット)

 

7月20日付の【YOUR VOICE】写真集『悠仁さま 18年のあゆみ ご成年記念版』に違和感 佳子さまと悠仁さまの腕が…に、ある読者さまから興味深いコメントをいただいた。

最新の生殖補助医療であれば、難聴や発達障害などがない子が育っていたかもしれないという内容で、実は筆者がこれに関連するニュースを最初に目にしたのは10年ほど前だった。ある難病を回避するための体外受精~着床前診断と治療の試みが、このほどイギリスでまた1例成功したというが、なんとまだ世界で10例にも至っていないとのこと。

生殖補助医療の世界は全体的にかなり進歩があるようだが、受精卵はあまりにも小さい。誕生した子の長期的な健康観察も課題で、「100%の成功率で治療法が確立」といった話はなかなかできないのだろう。

それを考えると、悠仁さまに噂されている18年前の着床前診断による男女産み分けなど、ずいぶん無茶をしたのでは…?と首をひねりたくなる。



◆読者さまのコメント

最新の生殖補助医療、この技術なら、難聴や発達障害などの弱点がない子が育っていたのかも…

 

BBCの最新ニュースより。「3人のDNAを用いて誕生した赤ちゃん、遺伝性疾患がないことを確認 イギリス」
2025年7月17日 ジェイムズ・ギャラガー、BBC健康・科学担当編集委員

 

卵子に針を刺すシーンも出てくる動画付きなので是非オリジナルサイトで御覧を。
(https://www.bbc.com/japanese/articles/cvg85y5y5k7o)

 

イギリスでこのほど、3人の遺伝物質を使用して誕生した赤ちゃんに、親から遺伝する可能性のある疾患がないことが確認された。医師によると、この先端技術は、死に至る可能性もある疾患が親から遺伝するのを防ぐことを目的としたもので、イギリスではこの技術を使ってこれまでに8人の赤ちゃんが誕生しているという。

 

母親の卵子と父親の精子と、ドナー女性の卵子を組み合わせる技術は、イギリスの複数の科学者が開発した。イギリスではこの技術は10年前から合法化されているが、遺伝性のミトコンドリア病のない子供の誕生につながるという証拠が得られたのは今回が初めて。

 

ミトコンドリア病は治療法がなく、出生後数時間から数日で死に至る可能性もある。この病気で子供を何人も失っている家族もいる。

 

◆母親由来の難病を継がせたくない

すでにかなりの歴史と実績がある体外受精。受精卵の性別(性染色体X・Y)の数を針刺し~生検で確認する「男女産み分け」は、「男の子でも女の子でもいい、早く赤ちゃんが欲しい」と希望する体外受精とは別の扱いになる。

今の日本では、着床前診断を希望できるのは親が神経の難病などを抱えている場合と、染色体異常のため流産を繰り返してしまう場合のみ。倫理面で「男の子が欲しいから女の子になる受精卵は捨ててよい」といった考え方は許されていない。

一方、かなり前から生殖補助医療に力を入れ、認可のための法整備が済み、技術の進歩を待つばかりとなっていたのがイギリス。また一人、「3人のDNA」を持つ赤ちゃんが誕生した。母親由来の難病「ミトコンドリア病」を回避するための試みで、イギリスでは2015年の法改でミトコンドリア置換治療への道が開かれていた。

簡単に表現すると、まず夫婦の受精卵から核を抜き出したら、健康なミトコンドリアを持った第三者の女性から提供された卵子の核を抜き、夫婦の核をそこに移し替える(あるいは、健康なミトコンドリアを持ったカップルの受精卵を入手し、核を抜いたらそこに夫婦の核を移し替えることも)。こうして健康な胚を作ってから母親の子宮に移植するそうだ。

赤ちゃんは父、母、ドナーの3人から遺伝子を受け継ぎ、うち両親由来のものが99.8%以上で容姿その他は両親に似る。そして残りのほんのわずかな遺伝子は、ミトコンドリアを提供してくれた女性から受け継ぐという。

なお、2016年には米国でも同様のミトコンドリア置換治療が成功していたが、卵子に混じってしまった異常なミトコンドリアが妊娠中に増殖してしまうケースがあるため、いまだ100%信頼できるものではないようだ。



 

◆最新生殖補助医療の問題

2024年11月、Gigazineが大変気になる記事を出した。『胎児のIQを遺伝子で選別する企業が出現し専門家が道徳的・倫理的・医学的問題を提起』というもので、こんなことが書かれていた。

所々を抜粋し、まとめて紹介させていただくとーー。

アメリカのバイオテクノロジースタートアップであるHeliospect Genomics(ヘリオスペクト・ゲノミクス)は、遺伝子強化の倫理性に疑問を投げかけるような手段を採用していることを突き止めました。

 

顧客に対し、最大5万ドル(約770万円)でサービスを売り込み、遺伝子によるIQ予測に基づいて将来の子どもを選ぶ手助けしたと主張しています。「性別」「身長」「肥満リスク」「精神疾患リスク」の他、「IQや、誰もが望む下品な特徴」に基づいて、最大100個の受精卵をランク付けする方法が説明されています。

 

なお、予測されるIQに基づいて胚を選択することは、イギリスの法律では違法となります。また、胚発生学の規制がゆるいアメリカでは合法ですが、IQベースで胚をスクリーニングするサービスの提供は商業的に認められていません。

 

著名な遺伝学者や生命倫理学者たちは、Heliospect Genomicsのサービスは道徳的・医学的問題を提起していると主張しています。

 

その国の法が整っていないなか、倫理観に欠けた無理やりな着床前診断、遺伝子の操作などがあれば世間の批判は避けられないだろう。

 

◆遺伝性のがんについても

遺伝性疾患の数は7000を超えるといわれ、遺伝性の大腸がんや乳がんを子に遺伝させたくないと願う親は実に多い。現在イギリスでは、遺伝性のがんなど約600の重い病気を対象に、もちろん慎重な審査と判断が必要だが、着床前診断で遺伝子変異の見られない受精卵を選ぶことが許されるようになったという。

日本の産婦人科医会にはきわめて厳しい倫理面での規制があるが、海外のそうした取り組みに刺激を受け、緩和を求める声もそれなりにあるようだ。



◆「親を責めてはならない」と言うけれど…

悠仁さまは、耳、脚、腸などに何らかの不具合、不調を伴っておられるのかもしれない。秋篠宮さまも紀子さまも五体満足であり、遺伝子変異がどのように起きたのか疑うとしたら、噂されている男女産み分けの着床前診断(しかも技術も実績も乏しい18年前の日本で)しか考えられないようにも思う。

 

(お時間がある方は、そのあたりについての記事も是非どうぞ!)

「着床前診断」で自閉症スペクトラム発症率が2倍に 皇族がリスク覚悟で男児を欲しがるものだろうか

秋篠宮夫妻の着床前診断「産み分け」疑惑 技術も実績も乏しい中、これだけのリスク説明がなされていた

 

誕生する子供に関わるリスクの説明を受けた秋篠宮夫妻は、ひるんで断念するのではなく、(保険として)数個の受精卵を確保してもらい、移植には代理母の子宮も借り、育てていくうちに最も優れた子を “ショラテン“ とする ― という手段に出たのでは…?

とにもかくにも18年が経過した。悠仁さまは今、すべてにおいて順調と言えるのだろうか。加工だらけと思われるお写真を拝見する限り、結果として神様が秋篠宮夫妻や悠仁さまの味方をしたようには思えないのだが…。

(朝比奈ゆかり/エトセトラ)

画像および参考:
『BBC』3人のDNAを用いて誕生した赤ちゃん、遺伝性疾患がないことを確認 イギリス

【YOUR VOICE】写真集『悠仁さま 18年のあゆみ ご成年記念版』に違和感 佳子さまと悠仁さまの腕が…

『Gigazine』2024年11月01日 胎児のIQを遺伝子で選別する企業が出現し専門家が道徳的・倫理的・医学的問題を提起

6件のコメント

  • 全悠仁sが使い物にならなかったことから、男女産み分けをやろうと、事前の針刺し生検で男女の別を再確認してから子宮に入れる方法では、失敗しやすい、障害が出やすいということが判明したことだけが、秋家が人体実験で医学の進歩に貢献した成果といえます。

    前代未聞の大量産みわけ児実験だったわけで、これを他山の石とし、産みわけなんて目論むべきでない、と皆さん反省し、学習すればいいのです。

    子供をもつなら、実際女の子の方が可愛いですよ。谷崎潤一郎も猫は雌の洋猫に限ると書いていたし、雄が人気なのは、ライオンと孔雀くらいかな。
    いま出てきている子らは、体外授精児というより、外国の女性とやって、遊んだうえで産んでもらった女子たちを性転換して表に出してきているようにさえ思います。

    顔がそれまでの男子悠仁sとは全然違うからで、どっかの国の物騒な奥地にまで分け入って、現地の大家族と集合写真を撮っていたので、あちらにおられる複数の女性が悠子さんたち姉妹の本当のお母さんなのではないかしら。紀子さんの実子たちではないから、可愛がらないのも道理。女子寮みたいな建物を建ててもらって共同生活しているようだけど、○○語はペラペラだったりして。

    となると、○○国は日本の姉妹国であり、日本政府がとことん王室と○○国経済を支えなくてはなりませんね。ODAという名の口止め料です。

  • 福島Sさん

    カルテを紛失ですか?今風に言うと「あり得な~い」。焼却処分したのでは?

    今ならデジタルカルテで悠仁さまの部分だけ削除したとか?いや、普通はバックアップしてますって。本当におかしいですよ。菩提寺が火事になり過去帳が燃えたというのは見たことあります。

    何かそれもねぇ。悠仁さまの口元も何かあったとか書かれてましたね。だから、映らないようにしたのでしょうね。

    今日の記事で紀子さんは「もう恐いものはありません」と書いてありましたね。なんでしょう、美智子さまももう恐くはない?私の天下になる?とでも思っているのでしょうか。

  • ゆうこ様

    ヒサヒトサンのカルテは紛失したのだそうですよ。母親の性格からいって、大事な大事な坊っちゃんのカルテを紛失などしたら烈火の如く怒る事案ではないでしょうか。

    母親のルーツが記された過去帳を消すためなのかカワシマ家の菩提寺ふたつ焼失し、いろいろな文書が紛失しているそうです。

    どこで見たか定かではない情報でごめんなさい、ですが、ヒサヒトサンさんは生まれた時に呼吸していなくて紫色だった、という病院関係者の話もあったとか。だから、都合の悪い書類は尽く消しているのではないでしょうかね。

    私はヒサヒトサンが退院する時の暫定一位のカタのガッツポーズと嫁の勝ち誇ったような顔、忘れられません。その割には、ヒサヒトサンの顔をなぜかはっきりは見せませんでした。上手におくるみで隠していましたよね。

  • 以前、コメ欄で見たのですが秋篠宮夫婦に姉妹ふたりが出来たあと、美智子さまが子供を作らないように言ったそうです。それは今上両陛下にお子さまが出来ていなかったからと。それが本当かどうかはわかりません。

    その後、皇位継承の問題が国会で議論されるようになり決まりかけた時に紀子さんが妊娠したのでしたね。そこでこのことについてはストップしてしまいました。

    美智子さまが紀子さんに3人目を作るよう言ったと。でも、その子は絶対に男子でないといけなかったわけです。女子なら敬宮愛子さまの皇位継承順位が一番になったでしょうから。その為に危険、絶対とは言えない男女生みわけに頼ったのでしょう。

    それまで宮内庁病院で姉妹を生んでたのでは? なぜ、急に愛育病院?そこには男女生みわけの研究している医師が居たから。眞子さんの妊活にも何度も渡米してた医師らしい。子供は男の子らしい。(ブルーの服を着てたから)

    20年近く経つとカルテは保管されていないのかわかりませんが見ればわかるでしょうね。健常児ではなかったから報道規制? 姉妹の時にはそんなことをしなかったのに。悠仁さまは望まれて生まれてきたのには間違いないけど、別の思惑があったわけで可哀想と言えば可哀想?

    これからもご優秀であり続けないといけないのですね。でも、多くの人はおかしいと思っていると思いますよ。

  • “神の采配”とされていた領域にすら人類の叡智は及びつつあり、されど一足飛びには無理で課題を克服しながら年月をかけて積み重ねる必要があり、その過程でご誕生されたのが悠仁さん(s)では、というご推論ですね。

    翻って、妊娠してしまいさえすれば胎児がどんな状態で産まれてくるかをある程度知る術はいくつか確立されています(完全に把握するのは不可能だとしても)。出生後の困難が予想される場合に、どのような判断をするかは個々のご両親のお考えが尊重されて然るべきなのでしょう。

    紀子さんのお腹に宿った悠仁さんに関してもご誕生前にわかっていたことがあったのではなかろうかと思われますが、それでも産む覚悟を決められた『可愛い我が子』…ご夫妻にとってせめて本当に『可愛い我が子』であってくださったらな、と一縷の希望を託したい気持ちで本文を拝読しました。

    そうでなければ、欺瞞や邪念に塗れないご両親の深い愛に包まれてこの世に迎えられたのでなければ、悠仁さんがお気の毒すぎますもの。

  • >着床前診断技術かなり進歩もいまだ失敗例が 18年前の「男女産み分け」はかなり無茶をした?

    ある方が、出生前診断の羊水検査を受けたといい、産まれて来たお子さんの身体に針を刺した痕の傷が残っていた痕跡があったそうです。高齢出産の為に検査をされたのですが、此の検査自体にもリスクがあり、刺した場所が悪ければ生まれてくる子供にも影響があります。

    以下、八重洲セム・クリニックさんのホームページからの引用となります。

    染色体異常の有無を確認する出生前診断を受ける理由は人によってさまざまです。

    例えば「不妊治療の末に授かった子どもなので、出来るだけ事前に準備しておきたい」「高齢出産はダウン症の可能性が高いと聞いたので、なるべく早く検査しておきたい」「妊婦健診での超音波検査で首の後ろのむくみを指摘されたので、安心して出産を迎えたい」などです。

    出生前診断の中でもよく知られているのは、羊水検査です。羊水検査は、子どもの状態を知ることで迎える準備を進めることができる一方で、安易な妊娠中絶を助長するなどの厳しい意見もあることも事実です。

    妊婦さんは、羊水検査陽性の結果を受け取った場合、産みたい、家庭の状況的に産めないなど矛盾した気持ちの中で葛藤します。

    羊水検査は、通常15週〜16週以降に行われるため、羊水検査を受検した方全員が中期中絶の方法を用いることになります。体に大きく負担のかかる方法なので、何日間か入院する可能性もあります。麻酔をするため痛みはありません。

    妊娠12週以降の人工妊娠中絶は、正確に言えば人工死産になります。法律上、手術後7日以内に死産届を提出し、埋葬許可書を役所から受け取り、埋葬する必要があります。提出期間を過ぎると理由書が必要になり、場合によっては罰金を払う可能性もありますので、気持ちはお辛いと思いますが、早めに提出しましょう。

    羊水検査とは胎児細胞が含まれている羊水を採取し、その後、胎児細胞を培養、顕微鏡で分析する検査です。

    検査対象は染色体異常全般です。精度はほぼ100%と高い確定診断ですが、羊水を採取する際、お腹に羊水穿刺針を刺す影響で、流産(0.3%の確率)や破水、子宮内感染症などのリスクが伴う検査です。

    参考:『八重洲セムクリニック』全ての妊婦さんに知って欲しい>羊水検査の結果と妊娠中絶について

    妊娠16~17週は殆どの赤ちゃんにお腹の中で動く「胎動」が見られ、お母さんは命が確実に育っていることを実感します。検査は任意かつ自己責任で行われ、結果が届くのはさらにその2~3週間後となり、異常が判明した時にもゆっくりと悩んでいる暇はないようです。

    ちなみにその頃の赤ちゃんの大きさは、身長約11~12cmで「リンゴくらい」と表現されています。中絶した場合に「元気に動いているわが子の命を摘み取ってしまった」という自責の念にとらわれる女性は多く、ダメージは大きいため、知人はお薦めできないと話していました。

    かといって、男女産み分けを含む出生前診断は、直径1mmとも言われる受精卵に針を差して検査が行われます。どれほどの危険が伴うか、想像すらできません。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA