★皆様からのコメントをご紹介します その418★
いつもブログを応援していただきまして、ありがとうございます。
こちらでは、記事に寄せられました皆様のコメントから筆者の目線で選ばせていただき、10件ずつご紹介しております。 ……の続きは、それぞれの記事をクリックし、ページの一番下まで進んでください。
なお、お名前には必ず「さん」「君」「さま」などを付けていただき、病気、障がいなどは決めつけないよう、また過激な表現はお控えくださいますよう、何卒ご協力をよろしくお願いいたします。コメントが反映されるまでしばらくお待ちいただくことがございますが、ご了承くださいませ。
直系長子の 本物の皇女 は『敬宮さま』だけさんより
5/3「愛子さま 世界災害救急医学会の開会式に、式典で初のお言葉」のニュースが沢山配信されました。ヤフコメでも、敬宮さまの落ち着き・品格・皇族らしいお振る舞い等が絶賛されていました。
すると、必ず出てくる 傍系次女の異様な絶賛報道。
5/4-21:02『「宮中晩さん会」で注目の愛子さま&佳子さま、ゆかりの地“ブラジル訪問”で期待される振る舞い』(週刊女性/江森啓治)
13:01『国内外で増す佳子さまの役割、皇室への親しみ広げる存在に…側近が明かす「頑張り屋」の一面』(読売新聞)
でも、AI要約は下記の通り
↓ ↓ ↓
・佳子様は皇族としての品格や人間性に欠けており、愛子さまと比べるとその差が顕著であると感じています
・佳子様の降嫁が望ましいと考えられており、幸せな結婚を願う声もあります
••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••
ユミコさんより
ブータンに行かれた悠仁くんは二人とも右利きですね
牧場で牛に草をやる時も指差す時も左利きならば左で行うと思うのです
••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••
皇室を憂うさんより
筑波大が、赤点、深海魚、異例の成績、TOEICオンライン受験、期末試験廃止…並べればきりがない不正のオンパレードで、なりふり構わずひさ君を欺瞞の一人前学生に仕立て上げる責務にかられるのは、川嶋家に婿養子入りし川嶋庄一郎に改名した高祖父(4代前)が、筑波大の前身、東京高等師範学校に籍を置かれていた事も関連あるのでは…
キーコさんも必死なわけです。血税で賄われている高等教育の、国立大のやることがあまりにも度が過ぎます。
••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••
三毛子さんより
論者の匿名さんがおっしゃる通り、相当前から陛下のお手元金持ち出しは、主犯格だけではなく、他の人間もやっていたのでは無いかと疑っています。もちろん指示したのはサラダバーかなと。
この職員も名前が出ないところを見ると、コネか仕込みの可能性もあるのではないかと。しかし組織としての統率がなっていない状態なのに、よくもしゃあしゃあと再発防止に努めるとか言えたものです。そもそも秋アゲ、カコアゲ自体が国民に対する背信行為だと思いますね。
西村氏は辞任すべきですよ。今までも散々やらかしてます。かつて警視総監だった方の下でこんなことが起こるなんて、有り得ません。宮内庁の統括能力ゼロですし。無能すぎて。こんなのが高給取ってるとか腹が立つ。
••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••
ゆうこさんより
いつ見ても重そうなリュックを背負ってるけど一体、中には何が入っているのだろう?
見た人は居るのかな?ちゃんと勉強道具は入ってる?あれだけ重ければ肩が凝りそうね。悠仁さまの文字を見るってスケカクさんくらい?漢字はかけてるの?
ところで、大学の健康診断に任意なのに自ら訪れたとのことだけど侍医以外に見せてもいいの?不都合はない?健康診断の内容は? どの悠仁さま?少なくとも女子の悠仁さまではないね。
••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••
福島Sさんより
ヒサヒトサンがペーパーテストが苦手だから東大は諦めたという情報があります。では、そもそもツクフは何でこのカタの学力を筑波推薦に値する、と判断したのでしょうか。
ペーパーテストが苦手、というのは、テストの問題が読めない、問題が理解出来ない、という事なのでしょうかね。それはそもそも教科書が読めない、理解出来ない、そもそもツクフに入れるヒトでは無かった、という事になりますよね。
ウマシカなひとりに、頭の出来る人々が全て合わせなくてはならないのは苦痛ですし、侮辱です。このヒトの為にこれまで築き上げた筑波大の評価がガタガタと崩れ去って行くようです。
受験生の皆さん、もう、ここには目指さない方が良いのかも知れませんよ。東大はヒサヒトサンを回避出来て本当に良かったですね。
••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••
匿名さんより
一般の国民出身のおばあちゃんが権力持って宮内庁はその味方をして国民の意向には背中を向けた行動をし続けてるのですね、おばあちゃん意向の為のSNS規制をして挙げ句の果ての横領まで。
腐りきっているのはおばあちゃんの思惑と行動と税金の天文学的な無駄使いとそれに加担する宮内庁、どちらも不要ですから片方は皇室からの追放と片方は解体消滅でよろしいと思います。
どちらも国民のためにはなってない国民への精神的にも物質的にも害悪でしか無いです。
••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••
福島Sさんより
皇室まとめサイトにて、読売新聞が愛子様ではなくてきちんと敬宮と、宮号をつけてこの国際会議でのお言葉を大絶賛されている、とのコメントを読み、大変嬉しく思っていたところ、すぐさまカコサンが”国内外で引っ張りだこ”のような記事が出ました。
はあ〜?どこがじゃ、とがっかりですが、これはいくら上げても評価がだだ下がりのヒサヒトサンに見切りをつけて、ならばこちらを、と出してきたのかな、とも思いました。
カコサンのこの記事を出すなら、敬宮殿下の賞賛記事も出して良いよ的な、これまでと同じやり方。カコサンがあちこちからお招きを受けるなんてあり得ないです。箸にも棒にもかからない。何のお役にもたたない。
敬宮殿下は出向く車の中でさえ事前学習をするそうですが、暫定一家はひとつも学ばずにコームに臨むから、浅いトンチンカンな受け答えになるのですよ。見ているこちらも疲れますが、応対する方は尚更でしょう。
敬宮殿下をお迎えする側は、とても表情が緩やかで、皆さんとても良い表情をなさってます。それを拝見すると、とても幸せな気持ちになるんですよね。
敬宮殿下が立太子なさったら、号泣してしまいそうです。
••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••
匿名さんより
成人会見を済まされた暫定2位に付けていらっしゃるお方の肉声を拝聴したく思います。
AIを駆使した編集画像ではなく生配信でお願い致します。
暫定2位と幅を利かせている割にはベールに包まれたままで、憶測だけが一人歩きしている現状です。
まるで北の将軍様のような神童説ばかりが並べたてれていますが、現状は如何なものでしょうね?。
罰則付きの報道規制はいつ解除されるのでしょうか?
••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••
匿名さんより
前皇后の指示ではありませんか?。
あちこち押しかけで豪遊なさっていますし、退位されても尚贅沢三昧ですから。
職員経由で前皇后の懐に収まっているのでしょうね。
••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••
さらに、「私はこんな風に思っていた」「では、こう考えてみたらどうだろう」といったご意見がございましたら、ぜひとも添えてみていただければと思います。
今後ともたくさんのご意見をお寄せくださいますよう、何卒よろしくお願いいたします。
(朝比奈ゆかり/エトセトラ)
【直近の50コメント】
・★皆様からのコメントをご紹介します その413★
朝比奈様
皇室を憂うさんより の記事を読んでいたら
コインを磨くYouTube のこと
明治三年の一円銀貨に桐の図柄が二箇所描かれています。
内閣府の演壇にも桐の図柄が描かれています。
豊臣家からの関係があるのでしょうか。YouTube にもそんな解説をしていた方が居たように記憶しています。
筑波大学の精神家の医師が皇室と大学が縁ある事情を語っていますが、
https://youtu.be/Kva842iMT1o?si=g4bQdaLHFj-V7HtQ
大学の学長はその事情を認識しているのでしょうか、もし分かれば解説をお願いします。
元外交官、英語のこつ伝授 地元三重・松阪出身 多賀さん、三重中で特別授業
夕刊三重新聞
https://news.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=
話す時はリズムに乗せて「まず正しい発音を」 自身は語学番組で身に付ける
自身の経験を踏まえ、英語をテーマに授業する多賀さん=久保町の三重中で
三重県松阪市本町出身の元外交官・多賀敏行さん(74)=兵庫県在住=が8日午後1時20分から、久保町の私立三重中学校に招かれ、英語特別授業として英語をテーマに講演会を行った。中学3年生や希望した高校生など100人以上が耳を傾けた。
多賀さんは、国立一橋大学法学部を卒業後、1974(昭和49)年に外務省に入省。在勤中にケンブリッジ大学法学修士号を取得した。93(平成5)~96(同8)年には宮内庁に出向し、天皇陛下(現・上皇陛下)の側近として事務などを担う侍従を務めた。外交官ではチュニジアやラトビアの駐箚(ちゅうさつ)特命全権大使などを務め、2015(同27)年に退官。現在は私立中京大学国際教養学部の客員教授などを務めている。
多賀さんは、大学紛争が盛んだった時代に学生時代を過ごした。外国語はテレビの語学番組で英語やフランス語、ドイツ語などを学んだという。その経験が外交官になってから生かされたといい、「外国語ができなければ生きていけない世界で生きて来られたのは、正しい発音を身に付けられたから」と話した。
多賀さんは「18歳くらいまでは、聞いた音をそのまま反復できる。発音ができれば、ネーティブとの会話も通じる」と強調した。複数の言語を学ぶことが、俯瞰(ふかん)的に外国語を見ることにつながるともいい「フランス語を知っているから、ラテン語も理解できる」と話した。………..