【YOUR VOICE】女系でも繋がれた天皇家 ~天皇家女性の事例と男系男子限定の危うさ 第1弾~
天皇家継承を男系男子に限るべきとの主張は明治の男尊女卑や側室前提の社会において制定された皇室典範と2600年の伝統を根拠とされていますが、女性天皇は10代8人存在しているばかりでなく、系図をたどると、皇室典範制定時に隠された可能性のある女性の活躍や実際は女系でも繋がれてきた等の実情が見えてきます。
また、天皇家との血縁は600年以上遡る1人が江戸末期に天皇の猶子となり、その子孫によって創設された旧宮家の皇族復帰や、天皇は、現在の憲法では、「日本国民統合の象徴」とされていますが、「日本国の元首」の立場とされるなどの改憲や創憲、女性や女系天皇容認の議論を排除した皇室典範改正などに向けた動きなどが、国民にあまり詳細を伝えられないまま進行しています。
ここでは、あまり踏み込んだ見解は避けますが、Wikipedia等で提示されている情報をもとに、数回にわたって、関連する状況のご紹介をしていきたいと思います。
そもそも、始祖とされる神武天皇は、女性である天照大御神の五世孫であるとのことで正当性が伝えられています。そして、弥生時代の14代の仲哀天皇までは、実は創作説も有力で、14代の皇后かつ15代の摂政とされている神功皇后は、朝鮮半島の三韓征伐など約70年統治し、明治までは15代天皇と記述されていた書もあるとされています。
また古墳時代においては、22代清寧天皇に子女がなく、17代の孫が23代と24代として即位していますが、兄弟譲り合い、その間は彼らの姉または叔母の飯豊青皇女が執政し、昭和20年までは飯豊天皇との記述もあり、現在も宮内庁では不即位天皇としての扱いとのことです。
現在の皇室典範が昭和22年に公布されるにあたり、当時の男尊女卑の風潮等により、女性の神功天皇や飯豊天皇は、その存在を隠された可能性もあるように思えてしまいます。さらに、24代天皇は、父を殺された21代の皇女を皇后としていますが、24代は傍系の為、直系皇女により正統性を強めたと考えられており、その子の25代は、直系の原則においては、21代から女系で繋がれたとも言えるのではないでしょうか。
そして、25代武烈天皇も崩御した際に子女がなく、姉の手白香皇女と15代応神天皇の五世孫とされる26代継体天皇の婚姻により繋いでおり、その子の29代欽明天皇は現在の皇室に続いていることはほぼ確実とされていますが、26代は先帝と4親等以上離れ、25代の記録が名君と暴君の両方あり、25代の記録や26代の正統性には議論がある状況において、少なくとも24代直系の手白香皇女による女系で繋がれたとは言えるようです。
さらには、26代継体天皇の先妻の子である27代と28代もその皇子による継承はなされず、26代と手白香皇女の皇子である29代欽明天皇も、28代と24代の皇女との娘である石姫皇女を皇后とし、その子が30代天皇となっており、ここでも直系としては女系で繋がれていました。この時代の伝統として、傍系の男系男子よりも寧ろ女性によってでも直系継承が重視されたとも考えられるのではないでしょうか。
この後、系図にも残る女性天皇の登場となりますが、最初の女性天皇は、29代の皇女33代の推古天皇で、元々30代の皇后、31代の同母妹、32代の従姉弟にあたりますが、この時代は皇子と皇女の書き分けはなく額田部王と称され、36年の治世において、初の遣隋使派遣し仏教興隆するなど、日本の発展に非常に寄与されています。
また、先代の32代に皇子はいたものの、群臣の推戴を受け即位、甥にあたる31代の厩戸皇子を皇太子(聖徳太子)とし、その補佐を受け、75歳で崩御するまで天皇として政を担っており、決して中継ぎ天皇ではなかったと考えるのが妥当ではないでしょうか。
なお、推古天皇について、皇室研究者の高森明勅氏も、日本の初代天皇は「神武天皇」ではなく、実は「推古天皇」であったのでは?との見解を提唱されています。
次回は、中世の女性天皇について、見ていきたいと思います。
【主な出展】
https://ja.wikipedia.org/wiki/神功皇后
https://ja.wikipedia.org/wiki/飯豊青皇女
https://ja.wikipedia.org/wiki/推古天皇
日本の初代天皇は「神武天皇」じゃなかった!?意外過ぎる真実とは【皇室研究の専門家が問題提起】(DIAMOND online 2025/5/1)
(東京都在住:Yさんより)
****************
【YOUR VOICE】について
こちらは、普段ブログをお読みいただいている皆さまに、ご参加いただけるコーナーです。
皇位継承問題、現在の皇室典範、宮内庁はココがおかしい。そしてマスコミや週刊誌の適当な報道。
「もう黙ってはいられない」「私も言いたい」といった真剣な思いを、あなたも言葉にしてみませんか?
【ご協力をお願いしたいこと】
・メールで info@etcetera-japan.com へ。件名は「YOUR VOICE」でお願いいたします。
・簡単なタイトルもご準備ください。
・ご署名はお住まいの都道府県+イニシャルや仮名、またはSNSのアカウント名をご利用下さい。
・卑語の使用、デモやテロなどの危険な誘導、過激な表現はお断りいたします。
・弊ブログとは方向性が一致しない、男系男子論などの主張はお断りいたします。
・謝礼などはございませんが、どうぞご了承下さい。
たくさんの方のご参加をお待ちしております。
女性天皇の正当性、活躍ぶりや天皇であること自体が隠されてきた事がよく分かります。
非常によくまとまっていて、半知半解だったものがクリアになりました。編集作業が大変かと思いますが、引き続き説明いただけると嬉しいです。
推古天皇に持統天皇、女性天皇なら立派におわしますではありませんか!!
ダンケーダンシにごりごりに固執する方々は、歴史を直視したらいかがですか。
それしたら何か不都合があるのですか?美味しい思いできなくなるとか、、。
そうでなければ、脳ドック受診をお勧めします。