【YOUR VOICE】防犯カメラをAIが解析する時代 茨城県警が悠仁sを顔認証システムで別人と判断する日も…?
※ こちらは5月14日付の記事ルクセンブルク皇太子歓迎時の「画像使い回し」疑惑その2 紀子さまの右腕についた…に対し、読者さまから頂戴したコメントです。防犯カメラを解析するAIは、先入観抜きで緻密かつ正確です。そんな考察ですので、【YOUR VOICE】でもシェアさせていただくことにしました。
••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••
改めて過去記事『筑波大進学の悠仁さま特徴は「笑わなくても上がる口角」 2019年のポッチャリめのお顔をふと思い出す』を拝見しました。
(https://etcetera-japan.com/prince-hisahitos-corners-of-the-mouth-easily-turn-up)
口角でこんなにちがう二人の悠仁さまが見つかってしまっては、記事にある通りの「通学しているのはドノヒトさま?」状態になってしまって当然です。口角の上がらない悠仁さまが、高校時代に引き続き大学構内でも目撃されたということは、どうやら筑波大へも兄悠仁2号君と妹悠子さんのWヘッダー通学をやらされているようですね。悠仁2号君はお払い箱にはならず、そのまま悠子さんの影武者として、どっこい生きながらえていることになります。
いずれも紀子さま腹ではない代理母の生んだ子らだからなのか、あっさりリスク承知でつくば市内に住まわせ、毎朝衣装係から同じ服を用意され、特にシークレットシューズではごまかせない体育には2号が、御学友の確定している授業には悠子が出るといった塩梅に分けられているような気がしてきました。
ただ、警護する茨城県警の監視カメラ管理方法が気になります。
共同通信独自情報として、ヤフーで読めます。
(https://news.yahoo.co.jp/articles/32fadf249882a2e506ba2753fae5f683e3b32657)
【独自】防犯カメラ画像をAI解析 警察、リレー捜査迅速化へ 5/14(水)
防犯カメラの画像をAIが解析し、容疑者摘発に生かす独自のソフトウエアを警察当局が開発し、複数の警察本部が導入したことが14日までに、警察庁への取材で分かった。初動捜査では近年、集めた画像を追跡する「リレー捜査」が柱となり実績を上げており、検索にかかる捜査員の負担軽減と事件解決の迅速化が期待される。
一方で、防犯カメラを巡りプライバシー侵害を懸念する声も根強く、厳格な運用が求められる。ソフトはSconシリーズ。最大の特長は、開発にインターネット上で自由に使える複数のオープンソースを使い、民間のシステム購入に比べ費用を格段に抑えた点だ。
警察当局がAI開発にオープンソースを利用する手法を使い、独自にゼロからソフトを開発したのは初めて。ソフトは改変が可能で、新たな捜査ツールとして進化する可能性がある。各警察本部は導入費用がほぼかからず、警察庁は全国へ普及を図る。ソフトをダウンロードした端末に捜査員が集めた防犯カメラの画像を取り込み、条件をかけて検索。捜査対象の人や車などが写った画像を抽出する。
これが茨城県警にまで拡大されてくるとなると、あきらかに悠仁sは顔認証システムで別人としてはねられるでしょう。その数名を警護する場合、AIには誰の顔が登録されているのか、悠仁1号、2号、3号、悠子1号…として複数人分の顔写真を入力するべきか、という頭の痛い問題が発生するはずとみられるのです。
広大なキャンパスだし、護衛が見失う可能性もあります。また本当に連れ去り事案などが発生したときには、全国規模で最高レベルの緊急手配となるわけで、現場の担当者には、複数形の悠仁sが存在することは、もはや隠し切れない周知の事実なのではないか、とみています。
でもそうなると、テレビドラマでよくみかけるハッカーの登場で、「日本警察のシステムに侵入完了」なんていいながら、悠仁sの正体を海外からしっかり見破られたりしていないとはいえなくなります。特にアメリカなどの友好国からも標的にされるでしょう。どっちみち、こんな狸と狐の化かし合いは長くは続きませんね。
(コメント欄:匿名さんより)
****************
【YOUR VOICE】について
こちらは、普段ブログをお読みいただいている皆さまに、ご参加いただけるコーナーです。
皇位継承問題、現在の皇室典範、宮内庁はココがおかしい。そしてマスコミや週刊誌の適当な報道。
「もう黙ってはいられない」「私も言いたい」といった真剣な思いを、あなたも言葉にしてみませんか?
【ご協力をお願いしたいこと】
・メールで info@etcetera-japan.com へ。件名は「YOUR VOICE」でお願いいたします。
・簡単なタイトルもご準備ください。
・ご署名はお住まいの都道府県+イニシャルや仮名、またはSNSのアカウント名をご利用下さい。
・卑語の使用、デモやテロなどの危険な誘導、過激な表現はお断りいたします。
・弊ブログとは方向性が一致しない、男系男子論などの主張はお断りいたします。
・謝礼などはございませんが、どうぞご了承下さい。
たくさんの方のご参加をお待ちしております。
顔認証でも別人だとわかるでしょうけど歩行でもわかるそうですね。大阪大学ではもう開発されていてすでに使われているとの事。
****************
歩容認証・サーベイランス
歩容認証(歩き方の個性による個人認証)は,対象人物から遠く離れた場所でも利用できる唯一の生体情報(バイオメトリクス)として注目を集めています.6万人規模の世界最大の歩行映像データベースを活用して,深層学習に基づく認証手法を開発すると共に,その実利用として,捜査員向けの歩容鑑定システムも開発しています.また,より一般的なサーベイランス技術として,人物検出・追跡・領域抽出・移動軌跡解析などの要素技術の開発にも取り組んでいます.
歩容鑑定システム
八木研究室の歩容認証技術は,2009年に日本で初めて防犯カメラ映像からの歩容鑑定に用いられました.2013年には,世界初の捜査員向けの歩容鑑定システムを構築し,警察庁科学警察研究所にて試験運用を開始し,2016年には,本システムを用いた歩容鑑定結果が,日本で初めて裁判所での証拠として認められました.
****************
一般人がこれを使えるわけはないけど動画を見比べて違いがわかることはないでしょうかね。どんなに似ていても歩き方までは無理ですからね。