【YOUR VOICE】男系男子継承にこだわるなら衆議院解散を 鍵を握る立憲民主党の主張が二転三転し、まったく頼りにならないのが残念
産経新聞が5月9日付で、『<主張>皇位継承と皇族数 「政府報告書」で集約図れ~』という社説を掲載し、次のように述べています。
(https://www.sankei.com/article/20250509-Z5HAAHKQCRJ23O77V3C7EAW4NI/)
「安定的な皇位継承に向けた皇族数確保について、衆参正副議長は取りまとめ案を作り、国会の各党派に提示する方針だ。皇位の男系継承という最重要原則を踏まえた「立法府の総意」を形成し、皇室典範改正へ進むべきだ。
政府が令和4年に提出した報告書をもとに国会で議論が進んできた。報告書は今上(きんじょう)陛下から秋篠宮皇嗣殿下、悠仁親王殿下という皇位継承の流れを「ゆるがせにしてはならない」とした。その上で①女性皇族が結婚後も皇族身分を保持し、配偶者と子は皇族としない②養子縁組などによる旧宮家の男系男子の皇族復帰―の案を提示した。
自民党、公明党、日本維新の会、国民民主党、有志の会など主要8党・会派は政府報告書の内容に賛成している。取りまとめ案はこの内容を確実に集約し、早期に合意を得たい。」
天皇制は憲法の冒頭で規定され、国体の根幹をなす最重要問題です。こんなに簡単に決められて良いことではありません。現状、この「政府報告書」の内容に明確に反対しているのは、主要政党では日本共産党と社会民主党しかありません。
天皇制そのものを疑問視していた左翼政党が、皇位継承については堂々たる正論を述べているという、実に皮肉な状況になっています。
しんぶん赤旗『女性天皇、正面から議論を/皇位継承全体会議 小池氏が主張』
(https://www.jcp.or.jp/akahata/aik25/2025-04-18/2025041802_05_0.html)
もしも、現在の自公多数の国会でこの「政府報告書」が承認されれば、「愛子天皇」の誕生は事実上実現不可能になってしまいます。
かつて小泉元首相が、「郵政民営化」という単一の争点を掲げて衆議院を解散し、総選挙で大勝利を収めたことがありました。より重要な皇位継承の問題も「男系男子継承の是非」という単一争点で衆議院を解散し、国民の信を問う段階に来ていると思います。今年は7月に参議院選挙が予定されているため、それに合わせて衆議院を解散して衆参同日選挙とし、愛子天皇誕生を待望する国民の声を真摯に聞くべきです。
それにしてもなぜ、かつて「皇室典範に関する有識者会議」で完全に否定された、養子縁組などによる旧宮家の男系男子の皇族復帰を持ち出してまで、男系男子継承の固定化を急ぐのか。
これには悠仁さまの大学進学が大いに影響していると考えられます。高校までの悠仁さまは、罰則付き報道規制によって真のお姿が隠されてきました。それゆえ今年3月の成年会見で、初めて悠仁さまの肉声をお聞きしたというかたも多いと思います。ところが、大学という大規模でオープンな環境では、いくらマスコミを規制しても真のお姿を隠し通すことは不可能であり、ご聡明な敬宮愛子さまと何かにつけて比較されてしまう懸念があるからです。
悠仁さまは、これまで国立の難関進学校を舞台に不透明な進学を繰り返しており、教育熱心でわが子により良い教育を受けさせるため、たいへんな苦労をしている多くの国民の感情を逆撫でしてしまったことは確かです。そして何より、特権階級であっても不当に便宜を図ることはないと信じられてきた国立の教育機関の信用を、根本から失墜させた罪は重いと言わざるを得ません。秋篠宮家に国民の象徴としての資質があるかどうか、はっきりと結論を出すべき時期に来ています。
これだけ重要なことを決めようという今回の「皇位継承に関する全体会議」の内容に、産経新聞が積極的に肯定論を主張している以外、主要マスコミが沈黙を保っていることが不思議でなりません。私の知る限り、東京新聞が社説でこう主張したことぐらいです。
「女性天皇や女系天皇の可能性も視野に幅広く議論を進めてほしい。」
『東京新聞<社説>皇位巡る議論 安定的な継承のために』
(https://www.tokyo-np.co.jp/article/397834?rct=editorial)
キャスティングボードを握ると思われる立憲民主党の主張が二転三転し、まったく頼りにならないことも残念でなりません。いずれにせよ、最後に決めるのは主権者たる国民です。マスコミには国民の声を正しく報道し、政権には国民の信を問うことを期待しております。
(埼玉県在住:Sさんより)
画像引用元:『東京新聞』<社説>皇位巡る議論 安定的な継承のために
****************
【YOUR VOICE】について
こちらは、普段ブログをお読みいただいている皆さまに、ご参加いただけるコーナーです。
皇位継承問題、現在の皇室典範、宮内庁はココがおかしい。そしてマスコミや週刊誌の適当な報道。
「もう黙ってはいられない」「私も言いたい」といった真剣な思いを、あなたも言葉にしてみませんか?
【ご協力をお願いしたいこと】
・メールで info@etcetera-japan.com へ。件名は「YOUR VOICE」でお願いいたします。
・簡単なタイトルもご準備ください。
・ご署名はお住まいの都道府県+イニシャルや仮名、またはSNSのアカウント名をご利用下さい。
・卑語の使用、デモやテロなどの危険な誘導、過激な表現はお断りいたします。
・弊ブログとは方向性が一致しない、男系男子論などの主張はお断りいたします。
・謝礼などはございませんが、どうぞご了承下さい。
たくさんの方のご参加をお待ちしております。
次代が敬宮さまでなければ国民が本気で怒り出すでしょう。
国民の敬宮さまへの敬愛は本物です。
どの様な偏向報道、情報操作で国民を欺こうとしても、歯が立たずに打ち負かされるでしょう。
もはや歴史の必然です。
野田さんが首相になって自ら解散して案の定負け。何故満期までやらないのかと何でこの方が首相になってしまったのか、最初から納得いかなかったけど、そして今代表となり、あの時と同じ感想でしか無い、何故この方が代表?
そして旧皇族推しの政策。女性宮家も前々から言ってたのは覚えてる、何故弟の為の法案を推し進めるのか。挙げ句旧皇族推しとは言ってないとかふざけてるとしか思え無いわ。本心は言わない自分のトクトク政治しかしない野党の1つと思ってそちらの政党には清き一票は入れません。