【YOUR VOICE】筑波大の期末試験廃止 報道させない言論統制

この記事をシェアする
筑波大学新聞もトップで伝えた期末試験廃止問題
筑波大学新聞もトップで伝えた「期末試験廃止」。成績は、では何を根拠に付ける?

 

最近、皇室系YouTuberの方々を狙い撃ちにした言論統制が行われています。理由は大手メディアによる著作権侵害の申立てとのことですが、背後で宮内庁が指示しているであろうことは、容易に想像されます。

今月から宮内庁がYouTubeを始めましたが、これを視聴した後に「おすすめ」にズラリと並ぶのは、秋篠宮家批判の動画のサムネイルです。それらを見て宮内庁としてもそうした動きを取らざるを得なかったのでしょう。「悠仁さままではゆるがせにしない」ことを決める与野党全体会議も進行中ですし。

宮内記者会をはじめとする大手メディアが、すでに報道規制をされていることは周知の事実です。今回の筑波大学の期末試験の廃止は、全国の大学でも初の大胆な制度変更です。コロナのときに一時的に定期試験を取りやめた大学は数多くありましたが、制度として廃止したのは筑波大学だけではないでしょうか? それも4月2日付の筑波大学新聞に掲載されて、いきなり今年度から実施です。大学もかなり強引に進めているにも拘らず、マスコミは一切報道しません。なぜでしょうか?

通常なら大きなニュースになることも、秋篠宮家にとって都合の悪いことは報道されないということが、今まで何度もありました。例えば「トンボ論文」です。高校生が、それも悠仁さまが国立科学博物館から学術論文を発表したとなれば、大ニュースであって然るべきなのです。しかしながらネット上で騒がれるまでどこもそれを報じることをせず、その上この論文に複数の不正が疑われている点については、まったく報道されていません。

最近では佳子さまのブラジル訪問です。外交樹立130周年記念でブラジル政府からご招待を受けたということであれば、当然訪問すべきは11月の政府主催記念式典であるのに、なぜ6月に2週間も訪問されるのか、疑問を呈する報道は一切ありません。NHKにこれを問合わせたところ、まるで宮内庁になり代わって言い訳をするような回答があったことは、すでにお伝えしたとおりです。

 

そして筑波大学の定期試験廃止です。これについては、悠仁さまが筑波大附属高等学校に入学された年の「令和4年度大学設置基準等の改正」で文部科学省が認めて以降、初めて実施されたケースです。社会的影響を考慮すれば、マスコミは悠仁さまの通学問題よりも優先して報道すべき重要なニュースでしょう。

その改正の中に、こっそりと忍び込ませた「単位認定と卒業要件の緩和」。これは日本の大学のレベル低下に繋がりかねない、重要な変更です。それまで「試験の上単位を与える」「卒業要件は124単位以上の修得」などと厳格に定められていたものが、この改正でいずれも大学の裁量で自由に決めて良いこととなりました。文科省はQ&Aで以下のように説明しています。

 

■参考『文部科学省』令和4年度大学設置基準等の改正に係るQ&A(令和5年3月31日更新)

(単位の授与)

 

Q88. 単位の授与に係る今回の改正の趣旨はどのようなものですか。

 

大学は一の授業科目を履修した学生に対しては、試験の上単位を与えるものとしていた改正前の規定について、従来、当該規定上の「試験」には、レポート等の多様な学修評価方法を含むと解釈してきていること等を踏まえ、当該規定を削除するとともに、多様な学修評価方法により単位を与えることを明確化したものです。なお、単位の授与に当たっては、各大学等における厳格な成績評価が求められるものであることに留意が必要です。

 

(卒業要件)

 

Q49. 「大学が定める」とは、どのような意味でしょうか。

 

ここでいう「大学が定める」とは、各大学等が定める「卒業認定・学位授与の方針」に基づいて、学生の卒業の認定や学位の授与がなされることを念頭としたものであり、各大学等が、当該方針と関係のない事柄について、別途卒業の要件として定めることは基本的に想定されません。

 

「各大学等における厳格な成績評価が求められる」とか、「基本的に想定されません」などと回答していますが、果たしてすべての大学において、性善説に基づいて運用されると言い切れるでしょうか。ここは、監督官庁として大学に委ねるべきではないと強く思います。有識者のご意見をお伺いしたいところです。

また、実際問題、定期試験に代わる、毎回の授業中に実施する「確認テスト」の採点、講評、フィードバックという膨大な手間が教員に課されます。さらに、提出される膨大な「レポート」をどうやってすべて読み、採点するのでしょうか。尋常ではない教員の負担の重さを考えれば、とても研究に費やす時間はなくなり、筑波大学の研究レベルの低下は確実でしょう。

自分の学生時代、次のように豪語される教授がいらっしゃいました。

「レポート? そんなものいちいち読まないよ。僕はレポートの束を放り投げて、いちばん遠くに飛んだレポートにAを付けるんだ!」

もちろん冗談でしょうが、筑波大学でも冗談で終わることを願っております。

(埼玉県在住:Sさんより)



****************

【YOUR VOICE】について

こちらは、普段ブログをお読みいただいている皆さまに、ご参加いただけるコーナーです。

皇位継承問題、現在の皇室典範、宮内庁はココがおかしい。そしてマスコミや週刊誌の適当な報道。

「もう黙ってはいられない」「私も言いたい」といった真剣な思いを、あなたも言葉にしてみませんか?

 

【ご協力をお願いしたいこと】

 

・メールで info@etcetera-japan.com へ。件名は「YOUR VOICE」でお願いいたします。

 

・簡単なタイトルもご準備ください。

 

・ご署名はお住まいの都道府県+イニシャルや仮名、またはSNSのアカウント名をご利用下さい。

 

・卑語の使用、デモやテロなどの危険な誘導、過激な表現はお断りいたします。

 

・弊ブログとは方向性が一致しない、男系男子論などの主張はお断りいたします。

 

・謝礼などはございませんが、どうぞご了承下さい。

たくさんの方のご参加をお待ちしております。



2件のコメント

  • どうしてこうも悠仁さまが行かれる学校、行こうとしている学校ではルールが変わってしまうのでしょう。

    しかも、悠仁さまの為に変わったと気付かせないように何年も前からふうに装って。これでいいのですか?

    これがバレればますます秋篠宮家に対して批判は相次ぐのに。それでもご自分達は知らなかったように見せる。

    皇族って国民に寄り添うのではなかったですか?それは建前? 実際は自分達の思い通りにする、させる?筑波大の在校生が気の毒です。

  • 筑波大、、、ひどいですね。
    ここまでとは、、、

    絶句!!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA