【YOUR VOICE】2004年の国会憲法調査会では【女性天皇】に関して「皇室典範は憲法の下位法。皇位は世襲」と

この記事をシェアする
※ こちらは2月17日に読者様より頂戴した「コメント」です。ある読者様が平成16年2月に開かれた「最高法規としての憲法のあり方に関する調査小委員会(第1回)」を紐解き、ご意見を寄せてくださいました。国民の望みを無視し、男系男子論をあくまでも推し進める現在の政府のやり方には怒りしかありません。皆さまで考えていたただきたく、【YOUR VOICE】でもご紹介してみたいと思いました。

••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••

平成16年2月5日(木) 最高法規としての憲法のあり方に関する調査小委員会(第1回)を参考に、私の中で皇位継承に関する皇室典範の問題点を整理してみました。
 

・憲法と皇室典範とどちらが上位に来るのだろう。

・平成16年には各政党の議員に男子に限る必要は無いという意見(しかも男児誕生とは関係なく) があったのになぜこんな大事なことが無かったことにされるのか。

・憲法の「国民の総意にもとづく」は欺瞞では無いのか。

・平成16年2月5日の調査委員会に出席の参考人は「男女差別のある状況では女性天皇は難しい」と述べている。明確に男女差別があると記録されている。

 
このように委員会では女性に対する人権侵害が指摘され、十分に解っておきながら、なぜ国連勧告に対し激しい言葉で拒絶したのだろうか。男児が産まれようとも、皇位継承に関しては委員会で指摘された問題は解消されず、引き続き公平公正な視点で検討すべきだと思うし、憲法と皇室典範の従属関係は守られるべきだと思います。

 
当委員会の6.女性天皇という項より引用します。

❝6.女性天皇
現在の皇室典範は、憲法の下位法である。憲法は「皇位は、世襲」として「血のつながり」のみを規定しており、男系男子の伝統を重視することは、憲法の許容する範囲を超えるものである。伝統、国民感情、能力等の女性天皇を否定する論拠には、どれも合理的理由がない。女性天皇を承認するためには、皇室典範の改正によればよく、憲法改正は必要ない。また、皇位継承順位等の問題については、憲法の男女平等原則に従えば問題はないと考える。男系男子の「伝統」を重視する立場に立つ側からは、強固な反対意見があるが、それでは天皇制の消滅という事態に耐えられるのであろうか。ただし、男女差別が依然存在する現状では、女性天皇を認めることが、更なる「国民統合能力」の希薄化を招来する可能性を否定できない。❞

この項は参考人として意見を求められた方が述べられたものですが、読んでいて悲しくなりました。皆さんもどう感じられるでしょうか。

 

私は学習院運動会において率先して組体操でご友人を支えられたり、広島原爆で大変胸を痛められた敬宮様こそが象徴にふさわしいと思います。思春期に激ヤセされた時、まさか広島原爆を見て余りの惨状にショックを受けられてなのか?と心配しました。今は色んな事を乗り越えられて素晴らしい皇族へと成長なされました。長文失礼しました。

(コメント欄:匿名さんより)

画像および参考:『衆議院』第159回国会 憲法調査会 第2号(平成16年2月26日)



****************

【YOUR VOICE】について

こちらは、普段ブログをお読みいただいている皆さまに、ご参加いただけるコーナーです。

皇位継承問題、現在の皇室典範、宮内庁はココがおかしい。そしてマスコミや週刊誌の適当な報道。

「もう黙ってはいられない」「私も言いたい」といった真剣な思いを、あなたも言葉にしてみませんか?

 

【ご協力をお願いしたいこと】

 

・メールで info@etcetera-japan.com へ。件名は「YOUR VOICE」でお願いいたします。

 

・簡単なタイトルもご準備ください。

 

・ご署名はお住まいの都道府県+イニシャルや仮名、またはSNSのアカウント名をご利用下さい。

 

・卑語の使用、デモやテロなどの危険な誘導、過激な表現はお断りいたします。

 

・弊ブログとは方向性が一致しない、男系男子論などの主張はお断りいたします。

 

・謝礼などはございませんが、どうぞご了承下さい。

たくさんの方のご参加をお待ちしております。



5件のコメント

  • エトセトラさん、いつもありがとうございます。ブログを拝見することが、私の日課となっております。続けてくださり感謝しております。
    自分の頭の整理です。

    ・国の最高法規である『憲法』には、世襲(憲法2条)とあり、男とは書いてありません。明治時代の『皇室典範』(ふつうの法律)男系男子継承を入れた当時は、男女平等(憲法14条)違反じゃないかって言われてたんですよね。
    ・天皇の地位も、国民主権(憲法1条)ですので、一部の政治家でこそこそすすめるなら、国民投票もかねておこなわれるべきだと思います。
    ・旧宮家は一般人(門地差別:憲法14条違反)。
    ・皇族が莫大な財産を持つご莫大な権力を持つこと。皇室に出入りする財産は国会の議決が必要(憲法8条)。

    いろいろひっかかります。国の最高法規☆である憲法ってすごいですね。今となっては、お守りだと思っています。

  • 皇室典範は一般法であり、当然にして憲法の下にあるべきものです。

    拠ってその改正手続が、国会の場でなされず、委員会でも議論されず、衆院公邸なる私的な議会外の空間で、国民にみえないところでヒソヒソ、コソコソ審議されていること自体が、憲法違反なのです。立法府としての使命を果たしていないことと、改正手続がすでに違憲の疑いがあるからです。

    自分党は議事録が残ることに怯えており、そこに国連からの勧告があったので、本当は八方塞がりです。キー子さんのバックがややこしい人達ばかりなので、国会が萎縮しているのではないでしょうか?

  • 立民の玄葉さんは選挙の際には女性天皇支持と言っておきながら、いざ皇室典範に関わる会議が始まると「女性天皇については論じる必要は無いと意見は集約されている」と発言、他の党が国民の意見を無視するのはおかしいと発言しても無視の構えらしいですね。

    参政党支持者らの似非右翼が言う、女性天皇になると国体が揺らぐ?とは何をぬかしているのか。この国の国民は全員男?女はモノか家畜? 日本は一部の権力者のものではない。見えない枯れすすきに怯えている場合ではないし、主権在民国民あっての日本であるという憲法に立ち返りませんか?

    「赤」だというレッテル貼りに怯えて意見も言えないようじゃ救いようがない。男性独裁者を崇拝し、忽せにしない者たちこそ、ロシアやノースコリアのような極左集団じゃないですか? それでもわからないような怠慢で堕落した国民なら、この先どんなに惨めで人権蹂躙されても大人しく従ってください。

    貨物船にぎゅうぎゅう詰めに詰め込まれ、劣悪な環境で伝染病でバタバタ死んでも「乗り心地はどうだったか?」と言われて文句は言えないですね。

  • これでいくと皇室では皇室典範が上でしょうか。でも、眞子さんの結婚の時には憲法を持ち出して秋篠宮は結婚を認めました。つまり、良いとこ取り。

    だけど、誰が言ったか忘れましたが皇族には基本的人権は無いとのこと。それでは女性皇族は何のために居るのやら。ただ公務のためだけに? 皇室に入られた女性はただ子供を生むだけに?しかも男子を生めと言われている。もしも、悠仁さまが結婚もしない、子供も作らないと言ったらどうするのでしょうね。

  • >玄葉氏への抗議文例(篠原さん談より)

    2025/02/18 「ガールズ訪問/皇室まとめ回顧録」でご覧を、、

    >ー篠原さん談抜粋ー

    玄葉副議長の言動の異常さ、

    国会の外で国会の議論の型を全部決めてしまうという民主主義を無視したやりかたをなんとしても止めなきゃならない。

    止める方法として

    玄葉副議長そのものに抗議する必要がある。
    抗議も陳情のうちです。

     (詳しくは本文で)

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA