【YOUR VOICE】 The Gift Authorship to Prince Hisahito

この記事をシェアする

It is our privilege to hear the news about your attendance to the International Congress of Entomology in this coming August, which is the best opportunity for the Japanese commoners to clear any cloud over the serious questions on your “gift authorship.”

However, the fact that you are no longer listed as the first author in the publishment while expecting your co author to take a role in the communication at the poster presentation is clearly validating that you conceded the point that it was in fact the gift authorship.

You have been reported that you have worked extensively in the presentation as the first author in the official paper in Japanese last year and that you are super sufficient in the knowledge of the presentation and English.

Accordingly, the world views that it was in fact “Gift Authorship, or “Your involvement is not as the first author,” unless you take the role in the conference to deal with the Q&A openly from the general audience without the media control.

The Japanese commoners and the world are hoping to see that you deal directly with the challenge, as many other young scholars do.

Sincerely

(HK:California, USA)

 

Google翻訳による和訳については、こちらでご確認ください。



****************

【YOUR VOICE】について

こちらは、普段ブログをお読みいただいている皆さまに、ご参加いただけるコーナーです。

皇位継承問題、現在の皇室典範、宮内庁はココがおかしい。そしてマスコミや週刊誌の適当な報道。

「もう黙ってはいられない」「私も言いたい」といった真剣な思いを、あなたも言葉にしてみませんか?

 

【ご協力をお願いしたいこと】

 

・メールで info@etcetera-japan.com へ。件名は「YOUR VOICE」でお願いいたします。

 

・簡単なタイトルもご準備ください。

 

・ご署名はお住まいの都道府県+イニシャルや仮名、またはSNSのアカウント名をご利用下さい。

 

・卑語の使用、デモやテロなどの危険な誘導、過激な表現はお断りいたします。

 

・弊ブログとは方向性が一致しない、男系男子論などの主張はお断りいたします。

 

・謝礼などはございませんが、どうぞご了承下さい。

たくさんの方のご参加をお待ちしております。



2件のコメント

  • グーグル翻訳による抜粋をしますと、ポスター発表でのコミュニケーションに共同著者が関与することを期待しながら、あなたが出版物の第一著者として記載されなくなったという事実は、あなたが贈与著作権であったという点を認めたことを明らかに裏付けています。(筆頭ではなく2番手に変えられていましたからね)
     あなたが会議でメディアの統制を受けずに一般聴衆からの質疑応答にオープンに対応する役割を担わない限り、世界はそれを「贈与著作」、つまり「あなたの関与は第一著者ではない」と見なすことになります。

    カリフォルニア州にお住いのH・K氏のおっしゃっておられることは、時系列的にも論理的にも筋が通っています。

    おカネや裏のチカラで得た業績であって、決してご本人からの主体的研究目的ではなかったと認識されるでしょう。
    それで大学を推薦で入るのは、中学生時代の剽窃作文以上に非常に卑劣な手段であると国民は判断するでしょう。

  • なるほど、です。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA