あの新プレハブ棟を世間の目から隠そうと…!? 宮内庁が「周囲の建物から御用地が見えないように」と建設業界に念押し

この記事をシェアする

この所、弊ブログで大きな話題となっていた、赤坂東邸すぐ北に昨年建った秋篠宮家専用プレハブ棟が「悠仁s」の住居ではないか?という疑惑。その発端となった『悠仁sさん=替え玉数名説 「ではどこで暮らしている?」の疑問が解けたかもしれない』という記事に寄与してくださった神奈川県のHさんHさんから、またひとつ大変興味深い情報が寄せられた。

宮内庁としては、何としてでもあの新しい建物が人々の関心を引かないよう、見つからないように焦っていたのではないだろうか。




「たまたま検索して見つけたのですが、秋篠宮家のため赤坂東邸の北側に新しいプレハブ棟を建てると決まったのとほぼ同じ頃、『役所調査のミカタ』というウェブサイトに、宮内庁による記事が掲載されていたことがわかりました」とHさん。

案内されたURLを開いてみるとーー。

 

赤坂御用地付近の建築物から皇族のお住まいが見えるのは望ましくないらしい(画像は『役所調書のミカタ』のスクリーンショット)
赤坂御用地の周辺には、すでに高い建物がいくつも建っているいるが…(画像は『役所調書のミカタ』のスクリーンショット)

 

赤坂御用地・高輪皇族邸周辺で建築を計画しようとする者は、建築物から皇室関連施設を視認できる可能性がある場合には、敷地内の安全とプライバシーを確保するため、宮内庁との事前協議が必要になります

 

なお、協議の対象となる地域について明確な規定はありませんが、おおむね300mの範囲内の全ての建築計画、またはおおむね300mの範囲外であってもその周辺で高さが60mを超える建築計画の場合には、対象となる可能性が高いため、事前の確認が推奨されています。

 

詳細は宮内庁管理部 管理課 管財第一係(03-3213-1111)にお問合せください。



 

◆宮内庁がその記事を出したのはいつ?

Hさんは、その記事がいつGoogleにインデックスされたのかを調べたとのこと。メールに検索結果のスクリーンショットを添付して下さった。

 

Hさんはインデックスされた日を調べて下さった(画像は『Google』のスクリーンショット)
(画像は『Google』のスクリーンショット)

 

 

さらに「Wayback Machine」でも確認してみたところ、最初にその記事のウェブ魚拓がとられたのは2023年3月28日で、記事が公開されたのも恐らくその日であろうという。

URL:https://web.archive.org/web/20230328063121/https://f-yakucho.com/jyorei-20/

 

◆そんなルールは昔からあった

Hさんからのメールの最後には、「こういうのは昔から存在していたルールでしょう。それを改めて周知を図るために、宮内庁が建設業界にわざわざ流したのかもしれないと勘繰っています」と綴られていた。

これは、皇族のお住まいを高い建物から見下ろすなどは不敬だ!ということばかりではなく、万が一の狙撃行為などを防ぐためもあるだろう。おまけに、超高性能の望遠鏡で皇族の暮らしを覗く不心得な者がいないとも限らないため、そういうルールがあること自体は間違っていない。

もっとも、日本初の高層ビルであった霞が関ビル(147メートル)は、展望会議室から首相官邸がバッチリと見えてしまうといい、すでに東京には高さが200メートルもある建物が林立している。今さら何を言ったところで…という感じもする。



◆その告知の後にあのプレハブ棟を

大和リース社が宮内庁と例のプレハブ棟の建設請負契約を交わしたのは、2023年4月27日のこと。当然3月までに、秋篠宮家~宮内庁~大和リースの間でどのような建築物にするのか、やりとりは交わされていただろう。

現状でもこんな環境だが、宮内庁はプレハブ棟を建てる前に、「赤坂御用地をジロジロと見てはいけない!」というルールについて、業界関係者に何としても念押ししておく必要を感じたもようだ。

 

Google Earthにより、赤坂東帝から南方向をみると、高いビルが立ち並んでいることがわかる
Google Earthにより、南方向には高いビルが立ち並んでいることがわかる

 

プレハブ棟をどうしても世間の目から遠ざけたい?

建設業界の人たちは「わざわざこんなことを改めて告知してきて、一体どうしたんだ」と首をひねったことだろう。何か赤坂御用地にあるのでは?と、逆に好奇の目を向けられてしまうように思うのだが…。

(朝比奈ゆかり/エトセトラ)

画像および参考:
『役所調査のミカタ』重説の記載例・例文テンプレート(一覧を見る)

『エトセトラ・ジャパン』悠仁sさん=替え玉数名説 「ではどこで暮らしている?」の疑問が解けたかもしれない

『エトセトラ・ジャパン』【7/4 追加情報あり】プレハブ棟工事現場の航空写真に疑われる便器やバスタブ 「排水構造物工の数量変更」で思い出す2023年のTOTO見学

『エトセトラ・ジャパン』赤坂東邸北側に7億円もする秋篠宮家のプレハブ棟が 第251号・252号建物の謎

3件のコメント

  • 私はお車代付き公務の発案者や
    秋篠宮邸建築予算中抜き疑惑の
    助言の大源は汚皿様と勘繰って
    おります。

  • >筑波大 元大学院生の修士号取り消し 論文盗用とねつ造で 茨城

    https://www.47news.jp/12860087.html

    https://news.yahoo.co.jp/articles/60e0b2e4c92003352a57cc7bc78d7f290efddd36

    >筑波大(茨城県つくば市)は14日までに、修士論文に盗用とねつ造が見つかったとして、元大学院生の修士号と課程修了を取り消したと発表した。元大学院生は2023年3月、人間総合科学学術院の人間総合科学研究群教育学学位プログラム博士前期課程を修了していた。

    同大によると、盗用とねつ造があったのは「台湾におけるIR実務担当者と大学執行部との関係性-IR実務担当者へのインタビュー調査から」の論文。インタビュー内容の一部に他論文とほぼ同一の文章が使用されていたほか、音声データに存在しない文言が記載されていた。

    24年2月に別の大学院生から指摘があり、同大で調査した結果、同12月に不正行為として認定。その後、元大学院生が論文を取り下げ、同大で修士号と課程修了の取り消しを決定した。

  • 秋篠は金使いすぎ!! 税金だぞ! バカモノ! こんな愚弟に皇位を移したら日本は滅亡する

    2024/10/12

    上記文言で検索を、、

    >去年の9月に50億を超えていたことが明らかになった秋篠宮家の改修費用。
    それに対し母親は「とても心配しておりました」とぬかしていたが、
    今年も新たに二度にわたる改修工事が判明。
    しかも宮内庁も詳細は答えられないとぬかす始末。
    どこまで国民を馬鹿にしたら気が済むのか。

    こいつら…
    (ー_ー;)

    ■国民が納めた税金を莫大に使っておきながら詳細を答えないとはナニゴトだよ

    『金は出せ、口は出すな』というやり方?

    日本はいつから独裁国家になったんだよ
    ちきしょう

    ■「とても心配しておりました」

    会見でいかにもそれらしく言ってのける秋篠宮妃=紀子= humble origin。

    が、膨れ上がる工事費用を心配するどころか夫婦でヘルメットをかぶりチェック。そして何度かの設計変更

    何度も言うがこの人の二面性がほんまホラー。
    秋篠宮妃に感じるのは嫌悪というより恐怖感だ

    ■設計変更が11回でその費用が4億9900万円ですよね!

    ■「とても心配しておりました」って…
    どの口が言うか!
    ですよね。

    ■この家族には腹が立つ、
    ちきしょう、ちきしょう
     
    滅亡してほしい

    ■宮内庁の職員て1049名もいるんですね。
    ピラミッドの上の部分が腐りきってる。
    秋篠宮がDNA鑑定拒んだり、
    血縁なかったら腐ってる上層部ごと追放でお願いします。

     (詳しくは本文で)

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA