【YOUR VOICE】家系調査で数代遡ると紀子さまのご親戚にマルクス研究の経済学者 日本会議が推す理由は?

この記事をシェアする

紀子さまの父方の曾祖父だという元大阪市長・池上四郎の子孫が書いたこんな本がありますね。

池上惇『池上四郎の都市計画 大阪市の経験を未来に』
https://www.kyoto-up.or.jp/books/9784814004317.html

 

著作紹介では、池上惇(いけがみ じゅん)氏は1933年大阪市生まれだそうです。大阪府立天王寺高等学校卒業。彼のWikiには「池上四郎元大阪市長三男・久道の次男。文仁親王妃紀子の親戚」とあります。

京都大学経済学部長を務め、京大名誉教授。マルクス経済学者豊崎稔京大名誉教授の弟子。ご興味のある方は、文化政策・まちづくり大学学長に就任した際の自己紹介文も御覧下さい。
https://bunkaseisaku-machidukuri.com/education/message/

 

対して学習院大経済学部長を目指し、立候補したという川島辰彦氏。ところがあっさり落選し、コンプレックスの原点とは案外ここにあったのかも知れません。

さて、京大紀要經濟論叢にでてくる池上惇氏の大学院生時代とみられる初期論文ですが、たとえば「 ツィーシャンクの国家独占資本主義論について」が挙げられるようです。
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/server/api/core/bitstreams/bdd8221f-a042-4c73-b0a3-04961d650bd4/content

ツィーシャンクと聞いて、ピンとくる経済学徒はいるかどうか。Wikiにすら名前がありません。

正解は「東独の経済学者」で、もちろんマルクス経済学者です。池上氏の研究対象者の著作を旧東独の図書館で検索すると、まだ残っていました。

Grundprobleme der Investitionsfinanzierung in Westdeutschland / Kurt Zieschang
https://stabikat.de/Record/1155672216

 

ドイツ語で名前を表記すると、Zieschang, Kurt です。出版社は東ベルリンにありました。

Wikiにはありませんが、GENiによると1893~1967の生存で、東独のBautzenで死去。(出版はベルリンの壁ができる直前のことですが。要するに、東ドイツから、西ドイツ経済を批判する趣旨の論文だとすぐにわかります。)

宮内庁が結婚前の家系調査で七代遡るとなると、こういう細かな事項にも及ぶことを意味するのでしょう。悉く小和田家とは対照的家柄にみえます。

それにしても、なぜ日本会議が紀子を推すのか、わかりません。本来の日本会議ならば、敵対視してやまないような家系ではないかと思うのですが。

(コメント欄:匿名さんより)



【YOUR VOICE】について

こちらは、普段ブログをお読みいただいている皆さまに、ご参加いただけるコーナーです。

皇位継承問題、現在の皇室典範、宮内庁はココがおかしい。そしてマスコミや週刊誌の適当な報道。

「もう黙ってはいられない」「私も言いたい」といった真剣な思いを、あなたも言葉にしてみませんか?

 

【ご協力をお願いしたいこと】

 

・メールで info@etcetera-japan.com へ。件名は「YOUR VOICE」でお願いいたします。

 

・簡単なタイトルもご準備ください。

 

・ご署名はお住まいの都道府県+イニシャルや仮名、またはSNSのアカウント名をご利用下さい。

 

・卑語の使用、デモやテロなどの危険な誘導、過激な表現はお断りいたします。

 

・弊ブログとは方向性が一致しない、男系男子論などの主張はお断りいたします。

 

・謝礼などはございませんが、どうぞご了承下さい。

たくさんの方のご参加をお待ちしております。



コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA