【YOUR VOICE】紀子さまは海外で馬と一緒に… 昔の写真公開に感じた疑問
※ こちらは11月15日付の記事、紀子さまは「きょうそうば」 という言葉を知っていたと言える証拠写真が 怪しむべきはブローカ失語症かに対し、読者様から寄せられたコメントです。
••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••
馬と一緒の紀子さまの写真を見て、疑問に思ったことをいくつか。
■1枚目(1972年ころ、紀子さん6歳)ペンシルベニア

ポニーであろうけれども、この年齢の子供の場合は「引き馬」(手綱を誰かが持って馬を引く)が推奨されているらしい。ひとりで乗るには危険だと思える。
■2枚目(1978年、11歳)パリ

右肩~袖の輪郭に顕著な黒い線が見え、切り取ったかのように角ばって見える。
草があるとはいえ、靴が不鮮明。
■3枚目(11歳)ウィーン郊外

馬は目隠しをしているようだが、この立ち位置は危険ではないのだろうか。
馬の頭が大きい割に、11歳少女の背が高すぎるのではないか。
■4枚目(11歳)

馬の脚、ラインが変ではないか。
■5枚目(12歳)ウィーン乗馬スクール

馬の前脚が変に曲がっていないだろうか。
■6枚目(1986年 20歳)オーストリア

人物の顔の鼻や顎に白い部分があるが、これは何か。腕の色に比べ顔色が濃いのでは。
顎下から首にかけて出来ている影、屋外でこれは黒すぎるのではないか。右肘の内側に白い線があるが、何だろう。右手首から肘まで、前腕がやけに太く見える。
(コメント欄:きさらぎさんより)
【YOUR VOICE】について
こちらは、普段ブログをお読みいただいている皆さまに、ご参加いただけるコーナーです。
皇位継承問題、現在の皇室典範、宮内庁はココがおかしい。そしてマスコミや週刊誌の適当な報道。
「もう黙ってはいられない」「私も言いたい」といった真剣な思いを、あなたも言葉にしてみませんか?
【ご協力をお願いしたいこと】
・メールで info@etcetera-japan.com へ。件名は「YOUR VOICE」でお願いいたします。
・簡単なタイトルもご準備ください。
・ご署名はお住まいの都道府県+イニシャルや仮名、またはSNSのアカウント名をご利用下さい。
・卑語の使用、デモやテロなどの危険な誘導、過激な表現はお断りいたします。
・弊ブログとは方向性が一致しない、男系男子論などの主張はお断りいたします。
・謝礼などはございませんが、どうぞご了承下さい。
たくさんの方のご参加をお待ちしております。
【追記】
1970年代は主流がフィルムカメラであり、写真は「誰かと撮る」、「どこかへ行ったから撮る」、ちょっと特別なものであったという印象がある。その後、ポラロイドカメラが出始め、さらには「写ルンです」もブームに。しかし当時の写真は、日常のスナップを撮影するような気軽なものではなかったと思う。我が家は経済的にあまり豊かではなかったから、余計にそう感じるのかもしれない。
川島家の写真を改めて見てみる。そこで感じる違和感とは。
①加工でないとしても、場所の特定がしづらいものが多い。なにもここで写真を撮らなくても、というような。
②登場者が非常に限定的であり、複数の海外生活をして交流がたくさんあるだろう一家には、不自然ではないか。
そこで、「過去を公表できない理由があり、写真を捏造・加工しているかも」と推測されうる、ということです。
こんなにも紀子さんは馬との写真が多いのに子供達は馬との写真があまり無いですね。
乗馬が得意なら教えてあげる事もできたでしょう。それとも、紀子さんはお世話係りであって乗る方ではなかった?