【YOUR VOICE】旧皇族の男系男子が常陸宮家の養子になられ敬宮さまと… 今上陛下の二親等の皇孫がもし男児なら

この記事をシェアする
※ こちらは11月15日付の【YOUR VOICE】傍系からの即位、前例に倣えば… 前王朝の皇女を皇后に迎えて初めて正当性が認められるに対し、読者様から寄せられたコメントです。

••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••

 

江戸末期には後桜町天皇という文学に秀で、飢饉に苦しむ民衆に三万個のリンゴを配られた女帝がいらっしゃいました。そしてこの方こそ、現皇統の祖、光格天皇に上皇として帝王学を授けられた方です。

 

光格天皇は傍系から即位されていますが、後桜町天皇の甥、後桃園天皇の養子となり、その皇女欣子内親王を皇后になさったからこそ、天皇としての正当性を得られたのです。

 

古代の継体天皇即位時と同じことが、江戸時代末期に起こっていることに注目が必要です。つまり天皇家は男系とは言えず、双系継承の伝統は強く残っていました。傍系からの即位の場合、前王朝の皇女を皇后としなければ、天皇としての正当性は得られなかったと考えられます。

 

詳しいご説明を有難うございます。

旧宮家養子案について、もしもの話ですが、常陸宮家が旧皇族の男系男子を養子になさるのは可能でしょうか?

天皇家とご親交のある旧宮家に男系男子がいらっしゃるとの噂を読んだ記憶があるのですが、その男性が常陸宮家に養子入りされ、敬宮様がご結婚し妃殿下になられる。

そこに男子がお生まれなら皇統の親王であり、常陸宮家の孫といえども、今上陛下にとって敬宮さま系統で二親等の皇孫になられませんか?

悠仁さまは陛下からは三親等の甥ですので、世襲の順が「血統の濃さ」で決定されるなら、敬宮さまの立太子が不可能な場合でも、二親等の皇孫の立太子は如何でしょうか? 幼くても法的に可能の筈です。

勿論、世論の力に依る敬宮さまの立太子が一番の希望ですが、それが叶わずとも親王の後見代理、又は摂政的お立場でのご活躍を期待出来ると思うのです。 秋篠宮家からの皇位継承は、個人的にはわが子、わが孫世代へのマイナス面しか思い浮かばず、賛成は有り得ません。

そんな中で海外からも “ダイヤモンド” と称された敬宮さまを民間に降嫁では、余りに勿体無いです。

(コメント欄:匿名希望さんより)



【YOUR VOICE】について

こちらは、普段ブログをお読みいただいている皆さまに、ご参加いただけるコーナーです。

皇位継承問題、現在の皇室典範、宮内庁はココがおかしい。そしてマスコミや週刊誌の適当な報道。

「もう黙ってはいられない」「私も言いたい」といった真剣な思いを、あなたも言葉にしてみませんか?

 

【ご協力をお願いしたいこと】

 

・メールで info@etcetera-japan.com へ。件名は「YOUR VOICE」でお願いいたします。

 

・簡単なタイトルもご準備ください。

 

・ご署名はお住まいの都道府県+イニシャルや仮名、またはSNSのアカウント名をご利用下さい。

 

・卑語の使用、デモやテロなどの危険な誘導、過激な表現はお断りいたします。

 

・弊ブログとは方向性が一致しない、男系男子論などの主張はお断りいたします。

 

・謝礼などはございませんが、どうぞご了承下さい。

たくさんの方のご参加をお待ちしております。



コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA