★皆様からのコメントをご紹介します その524★

この記事をシェアする

いつもブログを応援していただきまして、ありがとうございます。こちらでは、記事に寄せられました皆様のコメントから筆者の目線で選ばせていただき、10件ずつご紹介しております。

コメント本文に登場するお名前には、必ず「さん」「君」「さま」などを付けていただき、病気、障がいなどは決めつけないよう、また過激な表現はお控えくださいますよう、何卒ご協力をよろしくお願いいたします。

なお、コメントが反映されるまでしばらくお待ちいただくことがございますが、ご了承くださいませ。




匿名さんより

航空写真の上・中建物のどちらが251号棟なのか。252号棟との関係がわからないのですが、悠仁sが生活していると推定される招待所が、真ん中の新築プレハブ建物ということだと、気になる部分があります。

それは、右側最新航空写真に写っている招待所の右端に附属する小さな突き出し屋根部分です。もしクリーンルームに中がなっていれば、入口兼空気を取り込む機器類が収められた部分となります。

また変更契約調書最終行にでてくる「排水構造物工」の変更。これが引っかかります。

悠仁s用招待所に装備するなかで、当初は集団生活型を想定していたのかも知れませんが、途中からより厳格に逃走防止策を施すことになり、基本的に登校しない影役の悠仁sたちは自室に施錠されたまま終日外出禁止、各居室から出ずに済むようトイレ、バスを一室ずつ付ける必要性が出て来たので、大幅な設計変更を余儀なくされ、空気の流れを清浄に保つためや内部の悲鳴が漏れ出ないよう、監禁性を高めるための種々の追加対策がここからは読み取れるように思います。

全員が青白く、全く日焼けしていない悠仁sしかこれまでみたことがないのも、高層ビルや軍事衛星から撮影されないようにするためには、お外の遊びや散歩すら許されないからなのでしょう。

すでに指摘されているように、近年御用地からの悠仁s脱走事件が起きていたのかも知れません。その件で激怒した紀子さんが、絶対に脱走事件を二度と再び起こすなと厳命し、少年院より厳しい独房生活をさせることになったのかもです。

普通の健常児なら発狂しそうな蟄居生活でも、境界知能児だと平気で、逆に幼い頃から8千万プレハブ療育棟内で籠の鳥状態にされ育ってきたので、案外あっさり受け入れているのかも知れないと思うと、哀れでもあります。

悠仁sの殆どは、親の愛を知らず、家族生活も知らない孤児同然であるだけに、何かの拍子に凶暴性に火が付く状況になると、今度は誰も止められなくなるのか、新潮によると、トランプで負けると荒れて大変になるので、職員がわざと負けてやるんだという話も本当なのだろうと思われます。

「プレハブ事務棟」続々と不可解な点 行政指導で構造部材を変更、フロンガス警報機設置義務、しかしゴミステーションは設けず…

••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••

 

匿名さんより

Cさんの生きとし生ける物への愛情と生命賛歌を感じさせられる夢のある生態写真ですね。

それに引換え、『赤坂御用地のトンボ相』の写真の何枚かは、標本をただ芝のうえに置いて、なにかで支えて特撮したものだろうと言われるだけあって、生命の躍動感が感じられません。撮影者の気持ちがこもっていないのです。

私は子供の頃に墓参りでたくさん赤蜻蛉を見かけ、三歳で「御先祖さまが蜻蛉になってやってきたよ」と言ったとかで、親戚やお寺の檀家の間で有名になり、いまでは和尚さんが彼岸の講話で必ず私の話をしゃべってきかせるので、小さな子たちもいつしかその話を信じるようになったとのことです。

愛子さまの愛犬が16歳と4ヶ月で旅立ってしまったそうで、愛子さまも大変お悲しみのことと報じられていました。

でもきっと秋のお彼岸には蜻蛉になって現れ、愛子さまの肩にそっと止まってくれるものと信じて、由莉の成仏をみなさんと御一緒にお祈りいたしましょう。

【YOUR VOICE】キイトトンボの連結写真をご覧ください (悠仁さまはトンボ観察のこと、もうお忘れでしょうか?)

••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••

 

ゆうこさんより

少し前に悠仁さまは女子に写真撮影を頼まれて一緒に写真を撮られてましたね。もう報道規制は解除されたのかな?

その時もピースしてたけど中国人留学生とも2ショットを撮っててそれが中国人のSNSで見られてるとのこと。ピースって指紋が取られると言ってませんでしたか?だから、指は逆に向けてとも聞きましたけど。

それを調べれば同一人物かどうかわかる?ここまで緩くなっても大丈夫?これまでの規制はなんだったの?もう、ひとりの人に悠仁さまをさせると決めた? だから、どの仁さま?

★皆様からのコメントをご紹介します その518★

••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••

 

匿名さんより

インフリマキシブ先発品1本5万円、後発品2万円。無限追加工事は全て随意契約。これで会計検査もせずに支出し続ける省庁は一味と無関係でしょうか。

【YOUR VOICE】プレハブ棟各部屋がクリーンルーム仕様なら、下手すると「ガス室」にもなりかねない

••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••

 

匿名さんより

ガスト、カラオケ、核テラ、女子学生と、、、
そんな事ばかりなら警備費かけてまで通学しなくても良いのでは?
トンボ、自然誌はどうされました。それが目的で大騒ぎして筑波に入り込んだのでは?やはり「設定」ですか?

学生は学業最優先です。学業が疎かになっては一大事ですから、コームやお出ましは不要です。園遊会の様な公務はお得意ではなさそうですから御無理なさらずに学業にお励みください。

最近の筑波大、悠仁さまは「ベビー核テラ」に食われ、人文系組織の統合・再編案「僕は知らない」発言の学長は立ち場ナシ

••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••

 




匿名さんより

国立大学でありながら言論統制の匂いがプンプンしますね。

元々、筑大は統一教会の会長の息子が留学していたとか宗教色も漂っているのかもしれないです。

悠仁さんが東大を断られて筑大に路線変更したのも頷ける気がします。学生さん達の皮肉混じりのアピールが利権塗れの大人達に届くよう願うばかりです

最近の筑波大、悠仁さまは「ベビー核テラ」に食われ、人文系組織の統合・再編案「僕は知らない」発言の学長は立ち場ナシ

••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••

 

匿名さんより

見事なまでの法則適用が開始されましたね。

もともと筑波大は東京教育大という二期校で、東大や一橋大を落ちた受験生がどうしても国立でないといけないならと受験する滑り止め校でした。筑波大になっての目玉は医学部だけで教育系は弱体化。
附属校だけはいまなお駒場がハイクラスですが、ツクフも言われるほどハイレベルではありません。

永田氏の本当の使命は、不人気な文系学群の解体、体制に従わない学者のパージで、その大義名分に悠仁sの警備を口実に利用するという、典型的な虎の威を借る鞭さばきです。

子供の頃、近くにたくさん東京教育大生が下宿していて、みんな先生志望だということで、遊んでくれましたが、勉強も見てくれたし、旅行にも連れて行ってくれ、どんな本を読むべきかとか、鉄道写真の撮り方まで指導してくれ、代わる代わるうちにやってきては(お礼に晩ご飯を御馳走していたので)学校経営の裏側を教え、これが子供ながらも非常にためになりました。

参考書には、教科書会社が先生に配布する指導書を読むのが一番いいとも教えてくれて、授業の組み立て方を知ったことで、成績もアップしました。ただつくば市に移転してからは、地域とつながりが希薄になったそうで、学生気質も一変したそうです。

今後、偏差値もどんどん下がり、茨城県のもうひとつの地方大になる日も遠くないでしょう。あんな露骨な裏口入試を附属高からやり続けたのですから、自業自得でしょうか。助さん格さんまで合格させているようでは、世も末です。

最近の筑波大、悠仁さまは「ベビー核テラ」に食われ、人文系組織の統合・再編案「僕は知らない」発言の学長は立ち場ナシ

••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••

 

匿名さんより

日本学術会議の問題は国内外でどう見られているのか

2020/10/23
エナゴアカデミー

上記文言で検索を、、

>菅総理が日本学術会議から推薦された105名の委員候補のうち、6名を任命しなかったことに対して議論が噴出しています。日本学術会議は10月2日付けで、首相宛に新規会員任命を拒否した理由の説明を求める要望書を提出しました。これに続き、大学からは政府は日本学術会議の要請に応じるべきとの意見が出されただけでなく、理工系の学会からは状況を憂慮しているとの声明が発表されました。さらに、任命拒否は法的解釈に関わる問題であるとの指摘も出ています。

(詳しくは本文で)

>続報 日本学術会議の戦いは続く

2021/02/17
エナゴアカデミー

>国会議論のコロナ対策答弁の中で管首相が「専門家の意見を聞いて」と言い続けていたのとは相反する政権の姿勢を揶揄する声もありますが、2021年も日本学術会議をめぐる論争は続いています。

(詳しくは本文で)

最近の筑波大、悠仁さまは「ベビー核テラ」に食われ、人文系組織の統合・再編案「僕は知らない」発言の学長は立ち場ナシ

••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••

 

皇室を憂うさんより

皇皇后両陛下、敬宮愛子内親王殿下が世界平和を願って、各地で慰霊の祈りを捧げておられるこの時に、又昨年は日本被団協の皆さまがノーベル平和賞を受賞されたというのに、それも理解しないで将来を担う学生が大学祭で、ソーセージにカステラを突き刺しキノコ雲に見立てて揶揄する様は、とても不愉快でした。

知能は高けど道徳観は低レベルだと感じました。かの国で有名人達がキノコ雲を印刷したTシャツを着て嘲笑しながら写真に収まる姿となんら変わりません。

にわかに舞鶴引揚館に出掛けて船の乗り心地をコメントしたり、被爆者の痛みに心を寄せる事が出来ないような人物が大学で何を学ぶというのでしょうか…軽いノリでは済まされません。

最近の筑波大、悠仁さまは「ベビー核テラ」に食われ、人文系組織の統合・再編案「僕は知らない」発言の学長は立ち場ナシ

••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••

 

匿名さんより

公共施設だから定期点検の報告はされていると思いますが、東京消防庁から消防署長の天下り来ているはずです。

法令で設備点検の義務の報告残っていると思います。消防用設備等の点検・報告は、消防法で義務付けられています。防火対象物の関係者(所有者、管理者、占有者)は、設置した消防用設備等を定期的に点検し、その結果を消防署長に報告する必要があります。

消防用設備等点検の義務:

点検の対象:
消防法で設置が義務付けられている消防用設備等(消火器、自動火災報知設備、スプリンクラー設備、避難器具など)。

点検の種類:

機器点検:6ヶ月に1回、外観や簡易な操作で設備の損傷や機能を確認する点検。

総合点検:1年に1回、実際に設備を作動させて機能を確認する点検。

報告義務:
特定防火対象物は1年に1回、それ以外は3年に1回、点検結果を消防署に報告する必要があります。

点検の実施:
消防設備士や消防設備点検資格者などの専門家による点検が推奨されています。

罰則:
点検を怠ったり、虚偽の報告をした場合は、罰則が科されることがあります。

点検を怠った場合:
消防法違反となり、指導や罰則の対象となる可能性があります。火災発生時に消防用設備が正常に作動せず、被害が拡大する可能性があります。建物の安全性に関わるため、点検に協力することが重要です。

「プレハブ事務棟」続々と不可解な点 行政指導で構造部材を変更、フロンガス警報機設置義務、しかしゴミステーションは設けず…

••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••

さらに、「私はこんな風に思っていた」「では、こう考えてみたらどうだろう」といったご意見がございましたら、ぜひとも添えてみていただければと思います。

今後ともたくさんのご意見をお寄せくださいますよう、何卒よろしくお願いいたします。

(朝比奈ゆかり/エトセトラ)




【直近の50コメント】
★皆様からのコメントをご紹介します その518★

★皆様からのコメントをご紹介します その519★

★皆様からのコメントをご紹介します その520★

★皆様からのコメントをご紹介します その522★

★皆様からのコメントをご紹介します その523★

1件のコメント

  • ふと気になったことなんですが、筑波大付属高校はここ50年は「制服なし」でしたよね。いまHPを開けると、女子が何人かブレザータイプの制服で登校している写真が学校生活のトップに出て来ます。
    (https://www.high-s.tsukuba.ac.jp/shs/wp/life/)

    附属中学の方は、昔からの学習院などと同じスタイルで変わっていません。といって高校のHPには今年から制服導入とも書かれていないので、何があったのかなと思っています。

    あれは中学生の学校見学時の写真なのか、あるいは定時制なんかでよくあるなんちゃって制服なのかも知れませんが、なぜなら「悠仁s卒業後」になってもいまだに登下校時のID確認などやっているのかとか、鉄条網や忍び返しは付けられたままなのか、とかいろいろ変化のあるなしが気になって、ついでに見つけたのですが、どなたか詳しい方がおいでならと思って。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA