悠仁s住居疑惑のプレハブ棟また新たな発見 読者さまが「サッシの外側に特殊なものが設置されている」と
7月2日、ある読者様から『プレハブ棟建設を「旧ご仮寓所では人も物も入りきらず」と宮内庁 白々しい説明をメディアも怪しんだ?』のコメント欄に、あっと驚くような情報が飛び込んできた。窓サッシの外側に何か特殊なものが設置されているのでは?という内容だった。
まずは頂戴したコメントのうち、該当部分を抜粋し紹介させていただきたいと思う。
先週末の記事『赤坂御用地の謎のプレハブ棟は脱走させないカギ付き? 大人は外出時フェンスの「穴」から手を伸ばし…』を興味深く拝見。そこでひとつ気になったことが。
赤坂東邸の北側にあるプレハブ棟を駐車場から見た写真で、手前が事務棟か倉庫のよう、その右奥に少し見えるのが悠仁s用の招待所建物なのでしょうが、上から二枚目の写真をみると、普通の横開きの引き違い窓なのに、右側のレール部分にグレーの板のようなものが写りこんでいることに気づかされます。この板は、サッシ窓が開かないようにロックするために、外側からビスで窓のレール部分上に留められているものかと見られます。
もし防犯対策用なら、犯人は逆にビスをあっという間に外して侵入できてしまうので、こんな板では逆効果です。やはり目的は中からでられないようにするための造作といえます。防犯を口実にしっかり脱走防止対策が施されていることが、この一枚の板からも窺えると考えた次第です。
あと赤坂東邸そのものも同じ大和リースのプレハブなんですかね。ということは、東邸内にも何らかの他人にはみられたくない機能があって、場合によってはすぐに証拠隠滅できるように、わざとプレハブで発注したことが考えられます。
正直言って、プレハブで会見したり、お通夜したりと、皇室も随分安っぽくなりました。しかも全然予算節約にもなっていない、馬鹿高いプレハブ建築になっていますね。大和リースの製品なら相場がわかっているというのに。
コメント主さんは、匿名で驚くような発見があったことを知らせてくださったわけだ。
◆何かある!!
こちらが先の記事で引用させていただいたのは、テレ東BIZの『北大路欣也さんが感心する「愛子さまの15年間」たくさんの縁に結ばれ…初めての園遊会【皇室ちょっといい話】(145)(2024年4月24日)』という動画のこの部分であった。もう1度そちらをご覧いただきたい。
(スタートは合わせてあります)

片方を拡大してみると…。

これは外側から下部に何か取り付けられているのだろう。
◆「脱走」防止に誰もが考えること
実は、これとそっくりな「やり方」を見たことがある。
そのお宅には徘徊をしてしまう認知症のご家族がいらっしゃる。玄関には外側にもカギを付け、エアコンはフル稼働。1階の横開きの窓はすべて内側の1枚を固定してしまい、もう片方を開けられないよう、外側に回って窓の下の方に木のつっかえ棒をまったく同じように渡してあるのだった。
皆様の目に、この特殊なモノは一体何に見えるだろうか。
(朝比奈ゆかり/エトセトラ)
画像および参考:
・『YouTube』北大路欣也さんが感心する「愛子さまの15年間」たくさんの縁に結ばれ…初めての園遊会【皇室ちょっといい話】(145)(2024年4月24日)テレ東BIZ
・『エトセトラ・ジャパン』プレハブ棟建設を「旧ご仮寓所では人も物も入りきらず」と宮内庁 白々しい説明をメディアも怪しんだ?
・『エトセトラ・ジャパン』赤坂御用地の謎のプレハブ棟は脱走させないカギ付き? 大人は外出時フェンスの「穴」から手を伸ばし…
●鶏のモニュメントのところの空き地にタ◯し
たか焼却炉は、使用したあとの残骸が埋まっているそうです
●筑附のがくせいは、監視されています、ズルにコロナが移らないようにクラス全員にワクチンを半年に1回打つように言われた、その後飛行場の金属探知機に引っかかったり、学際だけがスマホのスラグが多く立っている、●筑附のDNAなんとかの場所に囚人服を着た天皇家のクローんがいる●5にんの影のうち一人が女子トイレから出てきた
ちかくには宮内庁の職員住宅などもあるので、そこに住む子供達は招待所から時たま聞こえる悲鳴や泣き声を聞いているかも知れません。「ここから出してェ~」と叫ぶ声ならどうしても外に漏れてしまいますからね。お母さんが「絶対にあの252号棟に近づいてはだめよ」と躾けているのでしょうが、自分も子供の頃近くに狂人の住む有名な家があって、中から叫び声が聞こえるので、みんなでドブの中を伝ってその家の裏に回っては中を偵察していたものでした。子供心にもそれは残酷でもあり、それでいて漫画にでてきそうな世界でもあるので、正直ワクワクする体験でした。
文仁氏らの豪邸に比べ悠仁s招待所の貧相なこと。これからも収容されている悠仁sらは、雑に代理母に出産依頼しただけのペット未満の存在でしかないんだなあと痛感させられます。
もし可愛がっていれば、こんな無機質な「倉庫」に、内忍び有刺鉄線で囲み、囚人のように放り込むなどするわけがないからです。脱走するなら大怪我すること覚悟だぞ、と宣告しているようなもので、ひょっとしてその前に脱走を企てて、二階から飛び降りるなどして足を骨折した悠仁sもいたのかな、と勝手に想像したりしてしまいますし、つくづく邪魔になっているんだなと。
というのも、後のことなど全く考えずに大量の体外受精卵を外国に持ちだし、金で雇った代理母に誰の子とも言わずに出産依頼して動物のように仔を生産。障害児であるなら御役御免とされ、表には出せない違法な子供だからと最初はプレハブ療育棟に押し込めていたのでしょうか。
それが思春期を迎え、幽閉生活に耐えられなくなり、脱走を始めたので、もっと厳重に監禁する手段が必要だからと大慌てで大和リースの学校用や事務所建物を購入したのでは、と思います。
悠仁とは一人の人物名ではなく、多数の兄弟姉妹で構成されるグループ名だと教えられ、そういえば幼少期から全然顔の違う子が悠仁として、代わる代わる登場していたのもそういうことなのか、となりました。見かけからでも別人だとわかってはいたのに、どうすればそのようなことが出来るのか、誰も思いつかなかったという点で、これはコロンブスの卵ですね。
昔、貧農の家では、食物がないので仕方なく、産まれた直後に布団蒸しにし、嬰児を間引きしたとされるのと同じ発想から、出来損ない児なら敢然と間引く前提での非人道的皇位継承計画であって、占いにまであそこの場所では相当悲惨なことが起きていそうだと出てくるらしいですね。
小室眞子さんが産まれた子の性別すら明かさないよう夫に厳命したというのは、やはり悠仁sの存在と関係しているのではないでしょうか。まさかではありますが、もし2020年にすでに一人出産していて、その子が日本にいて悠仁sの出生秘密を暴露しないように脅されているとしたら、今度産まれた子が仮に男子であっても、一切公表などするものか、と母親に敵意丸出しになるのも、理解できないことではなくなるからです。
まずは無条件で、最初の子を引渡しのため米国へ連れてこいということなのではないでしょうか。さらに事が複雑化していると仮定するなら、最初の子は産まれた直後に勝手に養子にでも出されていて、これを返せというなら相当こじれるし、養子先との関係もあって一筋縄ではいかないのでしょう。
そうこうするうちに悠仁sの存在とその監禁場所も話題になってきたので、まさか反社にでも依頼して…などとならないか、ちょっと気がかりです。この先何があっても驚かない家だけに、海外マスコミにも大いに活躍して頂きたいです。
読み解かれていくにつれ、冷酷非情きわまりない所業が浮き彫りになり暗澹たる思いに駆られ震撼しております。
警察官僚まで抱き込んでやりたい放題させてなるものか。
かくなる上は、在米のAkikoHSさんの外国人ジャーナリストなどへの直訴が実り外圧からも突破口が開かれんことを祈るばかりです。
窓の設置基準は?
住宅に関しては、居室の床面積の7分の1以上の大きさの窓面積が必要です。 例えば、6畳(9.93㎡)の部屋だと、居室の7分の1の1.42㎡以上が必要です。 目安として1.42㎡とは、横幅1.6m高さ1.0mくらいの窓は法律上必要になります。
宅の窓の規制は?
採光規定は、2023年4月1日に、法改正・施行 現行法では、住宅の居室に必要な採光上有効な窓等の面積は、その居室の床面積の1/7以上と定められています。 「住宅の居室に必要な採光上有効な窓等の面積は、原則としてはその居室の床面積の1/7以上。
窓のない部屋は違法ですか?
AI による概要
窓のない部屋は、建築基準法で定められた一定の条件を満たさない場合、居室として認められないため、違法となる可能性があります。特に、居室として使用するには、採光と換気のための窓が必要で、その窓の大きさも規定されています。
詳細:
建築基準法における「居室」の定義:
建築基準法では、人が居住・執務・作業などをするための部屋を「居室」と定義しています。居室には、採光や換気のために窓が必要とされています。
無窓居室:
窓がない、または採光面積が不足している部屋を「無窓居室」と呼びます。無窓居室は、建築基準法上の居室として認められない場合があります。
採光と換気の基準:
居室には、採光のための窓が必要で、その面積は床面積の一定割合以上(例えば、住宅の場合、床面積の7分の1以上)が必要とされています。また、換気も重要で、窓の他に換気扇などの設備も必要となる場合があります.
違反となる場合:
建築基準法で定められた採光や換気の基準を満たさない無窓居室を、居室として使用することは違法となる可能性があります。例えば、納戸やサービスルームとして設計された部屋を、勝手に寝室やリビングとして使用することは避けるべきです.
注意点:
無窓居室には、防火や避難に関する規制も適用される場合があります。例えば、一定の条件を満たさない無窓居室は、耐火構造にしたり、排煙設備を設置したりする必要がある場合があります.
結論:
窓のない部屋を居室として使用する場合は、建築基準法に適合しているか確認が必要です。特に、納戸やサービスルームとして扱われている部屋を居室として使用する際には、採光や換気の条件を満たしているか注意が必要です.
>悠仁s住居疑惑のプレハブ棟また新たな発見 読者さまが「サッシの外側に特殊なものが設置されている」と
2025年7月4日10:06 AM
二階は右側に羽目板ですが、一階も左側に羽目板が設置されています。
開けられない為だったなら病室の窓ではダメだったのかなと思ってしまいました。
あ、ホテルでも開けられない若しくは開けられても半分とかの窓がありますね。それなら外から見ても変な物が付いてるとはわからなかったかも?
何年か前に入院した時、手術直後で個室だったのですが窓が半分しか開かなかったのです。これだと体は出ないですよね。でも、外から見たらやっぱりおかしいですか。
簡単についた嘘がそれを真実にするためにどんどん嘘が増えて困っているかもしれませんね。
悠仁さまがひとりだったなら、、、それでもご病気を隠すのに大変だったでしょうけど多くの人を巻き込まなくてすんだのにと思わざるをえません。
写真の窓にはカーテンがあるのに、無造作に、畳みもせず開かれたままです。
もし倉庫だったら、外光は強い紫外線を含み、お宝である剥製を早く劣化させますので禁物で、カーテンは遮光タイプのもので常時閉められていて当然ですが、ここは上下ともに開いています。
それでいて職員が忙しく出入りしている様子でもない。この不気味な静寂感が、より一層児童監禁施設としてのこの建物の用途を意識させられてしまいます。
脱走といえば・・・猫ちゃんの脱走問題も深刻でして、近くのお宅では、二重三重のバリアを経ないと玄関にまでたどり着けない構造です。
サッシも鍵をかけなければ上手に引き戸を開けてしまうし、玄関では入口に潜んでいて家人が帰ってくるや、入れ替わりに脱走するのです。
多分悠仁sの場合、部屋は独房のようにされていて、廊下から常時施錠されているのでしょう。
窓も引き戸のサッシだと何とかこじ開けようとするので、はめ殺しの腰窓に変えられたのか。
足の曲がった子がいるようですが、まさか二階からでも飛び降りて、ひどい骨折をしてああなったのかとも考えてしまいました。
ちなみに、猫だと四階のマンション窓から飛び降りても平気です。
こんなに状況証拠が揃ってしまえばもう認めないわけにはいきません。
悠仁Sと招待所です。
私も舞鶴と成年会見のぼったまが、脳内でどうしても同じ像を結ばず同一人物とは認識できなくなっていたのです。
ただし、ここは皇室、いくら何でもと思い、自分を宥めてきました。
しかしこの招待所(!?)の実像が見えてくるにつれ、やはり事実として認識するしかないことを悟らざるを得ません。
この殺風景な無味乾燥とした建物は、オウムのサティアンにそっくりではないでしょうか。あるいはアウシュビッツも連想させるかと。このような人の命を弄ぶための建物が赤坂御用地に存在するなど考えられません。
いったい皇室の聖性はどこに行ってしまったのでしょうか。
もし皇居にこのような建物が建ったとしたら、我々は宮内庁の判断を疑うでしょうが、赤坂御用地ではなぜいとも簡単に、このように不気味な建物が建てられるのでしょう。内向きの有刺鉄線には、心底怖ろしさを感じました。
そこに総統に似ていると海外で伝わるa宮の髪と髭、このサティアン的建物と符合し、まさにホラーの世界ですね。
皇室は聖なるもの。もはやここは皇室ではありません。赤坂御用地に住まわれる三笠宮家、高円宮家の方々もいったいどのようにお考えなのでしょうか。
税金を使っている以上、宮内庁は今度こそこの建物の説明をする責任があります。そして皇室から魔を払わねばなりません。これも安倍晴明から伝わる宮内庁神職の方々の大事なお仕事ではないのでしょうか。
私も何か発見したい!と、動画をじっくり見てみました(笑)。
部屋の上部でしょうか、一般よりも、外壁換気口が多いのではないですか?
窓が少ないので、換気口が必要なのですね。
(キッチン)・バス・トイレが疑われますか。