【YOUR VOICE】吉田皇嗣職大夫 vs 紀子さん 眞子さんが子の出生届を在外公館に提出していない可能性は?
※ こちらは10月9日付の【YOUR VOICE】医療従事者として疑問が FTMは手術・ホルモン投与・精神面の投薬が必要 医師を外部から招聘できる?に対し、読者様から寄せられたコメントです。
••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••
吉田皇嗣職大夫に関して私が注目したのは、眞子さんのお子さんの話題になると、会見中に急に不機嫌そうになったという話です。
吉田さんは、何らかの理由で眞子さんのことを快く思わなくなったのでしょう。ひょっとしたら極秘で渡米され会っておられたのかも知れません。そう思った理由は、生後3ヶ月以内に在外公館に届けるべき日本国への出生届を故意に提出せず、説得も拒否したのではないか?という「叛旗」を仮定したうえで御説明します。
****************
まず、在アメリカ合衆国日本国大使館の公式HP『出生届』をご覧ください。
海外で生まれた子供の出生届の提出期限は、生まれた日も含めて3ヶ月です(戸籍法第49条)。期限を過ぎると受け付けられません。例)1月9日生まれ⇒4月8日(届出の期限)
届出期限の迫っている方は、郵送ではなく直接当館窓口へ来館し提出してください。国籍の不留保により日本国籍を喪失した後で、日本国籍を取得したい場合には、その子が未成年(18歳未満)の間で、かつ、日本に住所をおいて生活するようになったときに、その住所地を管轄する法務局又は地方法務局に「国籍再取得の届出(国籍取得届)」をすることになります(国籍法第17条1項)。
なお、18歳以上の場合は、帰化許可申請となります。詳しくは、日本国内にある法務局・地方法務局にお問い合わせください。国籍留保して日米の二重国籍となったお子さんは、20歳までにいずれかの国籍を選択する必要があります。
持参すべきは「医師作成の英文出生証明書(原本2通)または州発行の出生証明書(原本1通)
州発行の出生証明書は窓口にてご呈示後、返却致します。
参考:
■『在アメリカ合衆国日本国大使館』出生届
****************
証明書は「医師作成」とあり、日本のように性別を誤魔化すのは困難とみられます。もし期限までに提出しないならば、考えられる理由とは、
① 自分たちは特別な存在だから手続自体不要だ、子の性別がバレるのは好ましくない
② 本来は皇族のままであってもいいような高貴な身分なのだから、子の日本国籍の保持手続など不要である
③ 子の日本国籍を保持すると、男児の場合、なんとか皇族に戻そうとの画策が始まり鬱陶しい
④ 愛子さまが皇位継承されれば、多分女系でも継承可となるので、ひょっとすると我が子の継承権も可能性が出てくるが、自由と金銭支援を両方確保するには、アメリカにいて日本政府から裏支援してもらう状況が一番旨みがある
⑤ 日本会議の存在も、あれこれ意見されるので鬱陶しい
⑥ 再び皇族に戻れと言われても、小室家に関する調査、外戚の身元調査などが改めて徹底的に行われるなら藪蛇になりかねない。今のままがいい
等々の理由から、小室夫妻があえて日本国籍を保持させず、子の国籍を米国籍にと確定したと仮定すると、その説得方法をめぐり、吉田さんと紀子さんの間で激しい応酬があったのではないか、とも考えられるからです。
これらの仮定とは正反対に、【YOUR VOICE】医療従事者として疑問が FTMは手術・ホルモン投与・精神面の投薬が必要 医師を外部から招聘できる?の投稿主さんが言われるように、後からFTM男子に改造することができるとわかっているので、日米双方に出生届を出していない可能性もありえます。
仮に女児であっても、男児として届け出る道をしばらく残しておきたいのではないか。その間に第二子にアタックし、男児になるよう産み分けるのです。
もちろん、体や発達面で何か問題が発覚しないか慎重に見極めるには、一年半はかかるので、第二子は早くても二年半後でしょうか。
(コメント欄:匿名さんより)
【YOUR VOICE】について
こちらは、普段ブログをお読みいただいている皆さまに、ご参加いただけるコーナーです。
皇位継承問題、現在の皇室典範、宮内庁はココがおかしい。そしてマスコミや週刊誌の適当な報道。
「もう黙ってはいられない」「私も言いたい」といった真剣な思いを、あなたも言葉にしてみませんか?
【ご協力をお願いしたいこと】
・メールで info@etcetera-japan.com へ。件名は「YOUR VOICE」でお願いいたします。
・簡単なタイトルもご準備ください。
・ご署名はお住まいの都道府県+イニシャルや仮名、またはSNSのアカウント名をご利用下さい。
・卑語の使用、デモやテロなどの危険な誘導、過激な表現はお断りいたします。
・弊ブログとは方向性が一致しない、男系男子論などの主張はお断りいたします。
・謝礼などはございませんが、どうぞご了承下さい。
たくさんの方のご参加をお待ちしております。