★皆様からのコメントをご紹介します その409★
いつもブログを応援していただきまして、ありがとうございます。
こちらでは、記事に寄せられました皆様のコメントから筆者の目線で選ばせていただき、10件ずつご紹介しております。 ……の続きは、それぞれの記事をクリックし、ページの一番下まで進んでください。
なお、お名前には必ず「さん」「君」「さま」などを付けていただき、病気、障がいなどは決めつけないよう、また過激な表現はお控えくださいますよう、何卒ご協力をよろしくお願いいたします。コメントが反映されるまでしばらくお待ちいただくことがございますが、ご了承くださいませ。
ゆうこさんより
たとえ、紀子さんの曾祖父や祖父と言われてる人が立派な人だったとしても父親や紀子さんの行いは褒められたものではないでしょう。
でも、美智子さまと秋篠宮もそうだから強くは言えない?
皇室に嫁ぐということはどんなこと(苛め)をされても負けない精神力が必要なのでしょう。
今思うとこの現状は美智子さまが皇室に嫁がれたことから始まってるのですよね。
正しい方向に向けないと。
紀子さま祖父・川嶋孝彦氏の謎 帝大卒中央官庁のエリートで勲章授与、Wikipediaは輝くも「現代日本 人物事典」に掲載ナシ
••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••
Mさんより
本文中の「昔、貧しい育ちながら学業優秀な子供たちが、地元の名士など立派なお宅に養子に貰われて行くことがあった」という事で1つ思い出したことが。
先日、ガールズちゃんねるで「人事興信録」なるものの画像がアップされていました。それは紀子さまの祖父「川島孝彦」氏のもので、紀子さんのお父上の辰彦氏のところは「男 辰彦」と表記。弟さんは「三男 行彦」と表記。長男でも次男でもなく「男」とあるのは「養子」を意味するらしいのですが、これが「昔、貧しい育ちながら学業優秀な子供たちが、地元の名士など立派なお宅に養子に貰われて行くことがあった」ということでしょうか?
「人事興信録」は名古屋大学大学院法学研究科が2014年からテキストベースのデータベース化に取り組み、2018年に最初の第四版の内容を公開しました。2023年時点では初版(明治36年版)、第四版(大正4年版)、第八版(昭和3年版)が公開されているそうです。
試しに検索してみましたが、「川島孝彦」「川嶋孝彦」いずれもヒットしません。それでWikipediaに「位階勲等は従三位勲二等旭日重光章」とありましたので、名前なしでこちらの情報で検索しても、「川島孝彦」「川嶋孝彦」ともヒットしませんでした。
「池上四郎」氏は、第四版(大正4年版)と第八版(昭和3年版)にヒット。ただし、第四版(大正4年版)には三女が未掲載で、六女 紀子(イトコ)さんの記載あり、第八版(昭和3年版)には三女掲載ありだが、六女 紀子の記載はありませんでした。
紀子さま祖父・川嶋孝彦氏の謎 帝大卒中央官庁のエリートで勲章授与、Wikipediaは輝くも「現代日本 人物事典」に掲載ナシ
••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••
ゆうこさんより
テロメア短しさん
このかたは祖母の紀子(イトコ)さんですね。
紀子さんが結婚してすぐの真夏に着物を着て柱にもたれている写真を週刊誌で見ました。
その時に心頭滅却すれば火もまた涼しと書かれてありそういうものなのかと思いましたね。
お父さんのお葬式の時はコロナもあり家族葬だったのかと思いましたがそう言われるとそうですね。
教え子とか多くの人が来られても不思議ではないですね。
なんなのでしょうね。都合?
••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••
疑 子供の出産 匿名さんより
日本人がニューヨークで子供が産まれてたら子供は20歳でアメリカと日本の国籍選択あると思いますが、現地に住んでいる永住権ある日本人が現地で子供を出産したらどうなるのですか。アメリカ国籍だけですか、それとも日本の国籍も取得するのでしょうか。
日本人が永住権を保有して日本に戻って、日本で子供を出産した場合の国籍は、アメリカの国籍も保有するのでしょうか教えて下さい。皇族は皇室特権なのでしょうか。
島津さんはお子がいなかったはずだから問題はなかったはずです。
••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••
先日、低圧ナトリウムランプのくだりで見当違い書いちゃった男さんより
枝葉の話ですが、戸籍上「男」と記載されているのは、庶子の場合もありました。
私の祖父が「男」でした。曾祖母から産まれたが月足らずで、高祖母が厳しい人だったので、庶子の扱いになった。
本家は継げなかったし、兄弟中で、名前の付け方も一人だけ違ってます。
真実がどうだったのかは、本家の父の従兄弟の間でも意見が分かれ、はっきりしません。
又従兄弟とDNA鑑定すればわかるのかな。
••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••
月餅さんより
Wikipediaで、キーコさんのお父様のことを調べてみたことがあります。
実際に在学していれば、卒業生名簿やその学校の同窓会会報で写真などを確認出来ますよね?
でも、川嶋氏のは見つけることが出来ませんでした。更に、学習院の厩務員→経済学部の助教授、教授への昇格、その経緯、研究実績、留学先での研究ぶりなども調べてみましたが、情報が掴めませんでした。
人事興信録にもない、はて?
••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••
ゆうこさんより
あるところで見ましたが旧宮家のうち4家に男子が居るそうですね。でも、いろいろと問題を抱えたお家もあるそうです。戦後80年ですから皇族から離れてずいぶんとなります。
一国民として苦労もされたでしょう。そのためにあまり良くない事もされてこられたでしょう。でも、だから、仕方なかったねで済みません。多くの国民は真面目にしてます。そうなると相応しいかたたちかどうか検討されなければなりません。鑑定もしなければなりません。というか私は元々、養子縁組は反対です。
そんなことをしなくても敬宮愛子さまがおられます。次の天皇は現天皇の長子にと変えればすむお話しです。天皇の配偶者は皇后陛下になり子供は親王殿下、内親王になります。それならば、女性天皇の配偶者も子供も皇族にならなければおかしいと思うのですがこの考えはおかしいですか?
••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••
福島Sさんより
川島辰彦氏の死亡日時も一週間程延ばした、と話題になっていましたね。それもこれも暫定一家の長女の結婚入籍があったからですよね。
生まれも息を引き取った日も有って無かったかのような人生。哀れです。
私の身内もコロナの時期に家族葬で見送りましたが、住職さんがびっくりするほど親族が集まり、皆が居てくれる間に、と納骨まで済ませました。
変なところだけ見栄を張って作り話をして、こんなフィクションを交えた伝記等を出すから掘られる事になるのです。嘘はよくない、ですよ。
••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••
月餅さんより
今、池上四郎氏について調べてみました。
Wikipediaに家族全員の没年が書かれていないことに、はて?
コロナ禍に入る前に、非常勤職員として、地方公務員を対象とした外郭団体で、年金受給者の資料(戸籍謄本、抄本、除票など)のPDF化作業をしたことがあります。
戸籍謄本、抄本、除票を見ても、当然、生没年の記載があります。でも、池上四郎氏のご家族に関しては、謎だらけですね。何故、そのような没年の未記載が発生したのかわかりませんが…
また、Wikipediaではどんな経歴だったかも書かれていないので、これにもはて?
キーコさんのお父様に関するリンクと書いたことが、一部被りますが、彼らに関する資料が少ないのか、何か不都合なことを「隠す」為にわざとあのような形にしたかな?と推察しています。
••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••
日出処の民さんより
本当におっしゃる通りと思います。私も陳情書にはいつも違憲の件を最初に記述しています。旧宮家系一般人養子案は仰る通り、憲法14条門地による差別に該当することは、内閣法制局がなんと言おうと明らかだと思います。それが証拠に衆院法制局は言葉を濁していますし、著名な憲法学者数名の方も違憲と発言されています。
又第2条「皇位は世襲」にも反しています。この世襲が非常に大切なところで、帝王教育は世襲であるからこそ身に着けることができるということを、敬宮様が身をもってしめしてくださっています。皇室に育っても秋篠宮家では決して身につかない、まして80年間も一般人であった旧宮家にお育ちではとうてい不可能であろうと考えられます。
そしておなじみの1条「国民の総意」ですが、共同通信調査で国民の74%が旧宮家系男系男子継承に反対している以上、1条にも反していると言えるかもしれません。
こう考えると憲法1条、2条、14条と三項目も憲法違反が見つかります。
このような法案を立法府である国会が通すなど、茶番以外の何物でもありません。もはや日本は民主主義国家でも法治国家でもないことの証明となり、恥ずべきことではないでしょうか。国会が民意とのあまりの乖離に目を向け、護憲の精神で議論に臨んでいただきたく、切に願います。
••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••
さらに、「私はこんな風に思っていた」「では、こう考えてみたらどうだろう」といったご意見がございましたら、ぜひとも添えてみていただければと思います。
今後ともたくさんのご意見をお寄せくださいますよう、何卒よろしくお願いいたします。
(朝比奈ゆかり/エトセトラ)
【直近の50コメント】
・★皆様からのコメントをご紹介します その404★