「晩餐会椅子引き事件」式部官は、化学の知識も持つANA機整備部門の元主任監査員 天皇御一家のご公務に関わらないで!
「鴨場手袋事件」「椅子引き事件」といい、敬宮愛子さまに対しておかしな行動を仕掛けてきているとして、すっかり有名になってしまった宮内庁幹部職員/式部官の犬飼明美氏。
宮中晩餐会で敬宮愛子さまの背後からいきなり顔を出し、「ささ、座って、座って」と着席を促すも敬宮さまはただ困惑。おかしな行動が失敗に終わった犬飼明美式部官について、色々と分かってきた。
ANAでは客室乗務員として異例の出世を遂げ、特殊な知識を習得して現在があるようだ。
佳子さまに国際感覚やマナーを身につけさせたい、美容面の相談もしたいということか、秋篠宮家にANAの元CAさんが次々と着任する様子が報じられた際、筆者は「1人でいいのに、変なの」と思った。特に犬飼氏は、先日の鴨場では敬宮様のお顔もロクに見ず片手で軍手をひょいと渡し、晩餐会では敬宮さまの椅子を素手で引くなど、行き届いた教育が評判のANAの指導者だったとは思えない所作である。
一体どなたがこの女性を見初めて、宮内庁に引き込んだのだろう。ANAではどんなお仕事をなさっていたのだろう。そこで国際民間航空機関(International Civil Aviation Organization: ICAO)のウェブサイトから調べてみたところ…。

犬飼氏は出身大学は明かされていないが、専攻は「化学」とあった。1990年にANAの客室乗務員になって6年という1996年からは、ANAグループ安全教育センターで緊急脱出や保安の訓練、顧客管理システム(CRM)、サービス研修の講師を務めたという。
そして、ANAの内部安全監査制度における管理者および監査員になるべく、2001年には本拠地をイギリスに置く「Aerospace Certifications & Training Ltd.」社で航空機のメンテナンスに関する主任監査員研修コースを修了。
2001~2004年は、機内サービス・安全両面の質を調査する品質改善コーディネーターとして勤務し、2004~2007年はチーフパーサー、2007~2011年は安全管理のシニアマネージャーとして勤務したという。

大学の専攻が化学なのに、航空機のメンテナンスに関する主任監査員研修コースを修了とは、いささかビックリ。そういう部門は防衛大学あるいは航空大学の出身者ばかりかと思っていたが、ANAは客室乗務員がチーフパーサーになる前に、そういう勉強も済ませておくことを奨励しているのだろうか。
◆夫?パートナー?は河野太郎氏が大好き
宮内庁の幹部名簿に名が載っているものの、なぜか官報人事に載っていないという異様さも話題の犬飼氏。こういう例に、筆者はつい「自民党の後ろ盾でもあるのでは」と疑いたくなってしまう。
特に犬飼氏の場合は夫(パートナー?)のJean-Philllipe Audren氏は、フランスの進歩地域の会 (Territoires de progress 略称:TDPあるいはTdP)という中道左派の社会民主主義政の日本支部の代表とのこと。
国民議会の議席数は2%。それでも日本に支部を構えているのは、おそらく明美氏の内助の功であろうが、自民党あたりに親しい議員さんがいても全くおかしくない。そこでX (Jean-Philippe Audren @audrenjphilippe)を検索していたところ、河野太郎氏にヒットした。

Audren氏は2023年6月7日、ナショナルデー500周年祝賀会(ポスト下段)を開催した赤坂のスウェーデン大使館に出かけ、そこで当時デジタル大臣であった河野氏と出会い、惚れ込んでしまったようだ。上段のポストは、「KONOサンは偉大な政治家であるばかりかグルメでもあるんです!」というもので、7月9日にお二人は徳島空港で一緒にラーメンを食べたのかもしれない。
◆皇女より式部官を擁護するとは…!
このたびの椅子引き事件について宮内庁は、天皇家の皇女であらせられるというのに、晩餐会未経験ゆえに敬宮さまに落ち度があったかのような説明をし、犬飼氏を擁護している。これはよほど大きな力が働いたのではないかと思ったが、最悪な可能性としてこんなことも想像してみた。
男系男子論を揺るがす愛子さま人気の高まりに恐怖を感じた上皇后美智子さまあたりが、「よろしく進めてくださいね」のアノ感覚で自民党に相談。彼らが何らかの理由で犬飼氏を見出し、「愛子さまが失敗するよう導いて」と任命した上で、宮内庁に送り込んでいたなどということはないだろうか。
そして今回の件では、Audren氏が親しくなっていた河野氏(あるいは現在のデジタル大臣/平将明氏?)に連絡。「妻が大変なので擁護してあげてほしい」などと訴え、宮内庁に鎮火を要請し、宮内庁が慌てて複数の女性週刊誌を呼びつけたのではないか、と。
◆機体に、機内食に指一本触れないで!
天皇御一家はお出かけになる際、政府専用機かANA機をご利用されるであろう。現在は、政府専用機もケータリングはおろか整備までANAが受託している。一方、犬飼氏は宮内庁幹部として、かつてないほど天皇御一家との距離を縮めている。この調子では、天皇御一家のご公務に必ず関わろうとするだろう。
だが犬飼氏は化学の知識を持ち、機体メンテナンスのマスターでもある。国民として不安な思いはもうたくさん。安全な機内食、安全な飛行のため、これ以上天皇御一家に近づかないでいただきたい。
(朝比奈ゆかり/エトセトラ)
画像および参考:
・『ICAO』Akemi Inukai
・『ICAO』Emergency evacuation on ANA 692 at Takamatsu Airport
・『X』Jean-Philippe Audren @audrenjphilippe
想像をはるかに越える考察で恐ろしさを感じました。大学で専攻した科目とは別の職種に携わる事もあるでしょうが、化学…と聞いて、即数年前のカノ国のマレーシアでの事件が浮かんで来ました。
鴨場で皇女さまだけに手袋渡さず素手にも気づかず、椅子引きも素手、ベトナム要職男性にも素手で肘つかみ雑な案内…関係が無いと言えばそれまでだが、緊張感の無いニタニタ顔でハンドにまつわる失礼な振る舞いは、気持ち悪く常識を疑います。
この振る舞いを大したことではない…数年振りの慣れない晩餐会とか、皇女さまのせいにする週刊女性誌は、まさしくミテコさんが考え出した「メディアに情報を意図的にリークして記事を書かせる」メディア操作の筆頭週刊誌だと暴露したも同然で、このメディアの立ち位置が完全に狂ってる。