お裁縫室の映像に見る美智子さまの嘘つき体質 そんなお裁縫箱で服は手作りできませんよ
こちらで2月12日にご紹介させていただいた【YOUR VOICE】美智子さまは昔、人形を2体お持ちでしたという記事に、別の読者さまから「紹介された動画に奇妙な点があります」というお声が寄せられた。
筆者も改めてその映像をじっくりと見て驚いた。服を縫った経験が1度でもある人なら、きっと同じことが気になるのではないだろうか。
◆美智子さまが赤ちゃんの服を手作り…?
問題の動画は2021年11月にANNnewsCHがYouTubeにアップしたもので、タイトルは『【皇室】1969年 紀宮清子さま誕生 退院はご両親と(1969 年)』。
1969年3月12日、第3子を5月にご出産予定の美智子さまの安産を祈る「着帯の儀」が行われた。皇太子ご夫妻は赤ちゃんを迎える準備を進められており…と、映像には白いドレスを着せられた洋裁用トルソーと赤ちゃん人形2体が並べられている。
以下、そのスクリーンショットを数点どうぞ!
トルソーが着ている白いドレスは本格的な作りである。手作り服でお嬢様を愛情深くお育てになる美智子さま…? こうした映像は美智子さまのイメージづくりにおおいに貢献したであろうが、この1シーンだけはいただけなかった。

洋裁をされる方なら、まず「えっ、これで作れるの…?」「こんなハサミで切れるの?」「この糸は太そう。これでオーガンジーやレースを縫うの?」となるだろう。
恥ずかしながら筆者も洋裁が好きで、なかなか大きい裁縫箱を持っているため、母から譲られたものも含め、小道具のうち「これは必需品」というものを机に並べてみた。

針刺しはミシンにもあり、そこにたくさんのマチ針、縫い針が刺さっている。
◆まとめ:だまされ続けた国民
本当はやってもいないだろうことを、「アタクシ上手なんですの」風に虚飾したがる美智子さま。その撮影に応じる報道機関にもうんざりするが、お声がかかれば仕方がないのだろう。

ピンヒールをはき、胸にブローチを着けたお姿で、まだ乳児のわが子を育てる美智子さまにはただ驚かされるが、不思議なことに一人娘の紀宮さま(黒田清子さん)を可愛らしくしてあげようという意識は、あまりなかったもよう。
宮内庁のHPに掲載されている、昭和48年12月17日に行われた紀宮さまの「着袴の儀」のお写真をご覧いただきたい。お気の毒なほど髪がボサボサなのだ。

要するに当時、美智子さまの意識は「アタクシが輝けばよろしいの。アタクシを美しく撮ってください」だけだったのだろう。
(朝比奈ゆかり/エトセトラ)
画像および参考:
・『YouTube』【皇室】1969年 紀宮清子さま誕生 退院はご両親と(1969 年)【映像記録 news archive】 ANNnewsCH
・『宮内庁』昭和48年12月17日清子内親王殿下着袴の儀
・【YOUR VOICE】美智子さまは昔、人形を2体お持ちでした
・『エトセトラ・ジャパン』美智子さま母性欠落の証拠映像 ナルちゃんの足の指を、あわやピンヒールが潰していたかも…
私が先ず違和感を感じたのは、デスクの上にベビーラックに座らせた赤ちゃん等身大の人形2体でした。人形のカメラ写りを気にしてデスク上に…?
三人目の御出産をされるベテランで大の大人しかも皇太子妃殿下ともあろうお方が、どのような精神状態でこんな真似をするのか理解出来ません。後に知った香淳皇后さまへの当て付けが、母性愛を誇張するあまり人形2体にとりつかれ…?
又この映像では、妊娠9ヶ月目の戌の日に安産を願って着帯の儀が行われ、皇太子ご夫妻で赤ちゃんを迎える準備を進められているとかの説明がありました。この1ヶ月後に紀宮さまをご出産なさった事になりますが、この美智子さんの涼しげなお顔とワンピースのウエストラインをみる限り、妊娠初期のミテコさんでしょうね。マタニティドレスはお嫌だったのかしら? 実際お産みになって無い等の噂もありこのお方には何が本当で何が嘘なのか全く信用出来ません。
美智子さんは昨年10月大腿骨骨折直後に、今年2月末納入厳守で福祉車両を契約されましたが、もしかして悠仁さんの筑波大入学祝に、寝ても覚めても乗れる自動運転車に化けた訳ではないでしょうね。
裁縫の話ではありませんが、私の知人にも上皇后様のような方が居ました。何故か、優秀なお嬢様のことを褒めると不機嫌になる方が。皇后様に嫉妬なさるのは、ある意味よく分かるのですが、実娘の黒田清子さん、ましてや70近くご年齢の違う敬宮様にそのような感情を抱かれるのは、常軌を逸しているとしか思えません。その意味では、眞子さんや佳子様は救われているのですね。
裁縫が苦手だったので気づきませんでした。(汗)
それでも子供達の必要な物は頑張って作りましたけどね。
清子さんの着袴の儀はこんなにボサボサ頭だったのですね。
見たことあるかもしれませんが忘れてます。
母親なら娘は同性だし可愛い服を着せて他人から褒められたいと思いますよね。
ものすごく覚えてるのは母娘のふたり旅をした時のこと。
なぜか清子さんは制服で美智子さまは綺麗な洋服でした。
その写真、映像を今でも思い出せます。
奈良かどこかだったでしょうか。伊勢神宮のような参拝したあとだったのでしょうか。
それにしても美智子さまとは違い過ぎたからその落差で覚えているのかも。
清子さんはどちらかというと地味でしたね。母とは考え方が違ったのかな?
ああ、私の違和感はお裁縫箱にあったのだと気付きました。
私も大学で洋裁、和裁などをやったので、まち針は無数に針山にあり、裁ち鋏も大きくてバッサリ切れるやつを持っています。紙は絶対に切っては駄目だ、という教えを守り今でも鋭い切れ味です。
JKGの針箱では何か作れるやつありますかね。
こういう事も、昔は何も疑問に思わなくてミッチーブームに乗ったのですね。