【YOUR VOICE】列島各地で諍い頻発の時代こそ多かった女性天皇 平和を好む才女が皇位を継承したのでしょう

この記事をシェアする
※ こちらは11月4日付の【YOUR VOICE】 奈良時代の女帝は中継ぎなどではない  例えば孝謙天皇は女性でありながら皇太子として育てられたに対し、読者様から寄せられたコメントです。

••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••

 
gxeさん、完全同意です。今、正倉院展が開催されて珠玉の宝物を皆が観覧できる良い時代です。1,300年も前の宝物が維持されていることも素晴らしい! 大陸では殆ど失われてしまい、千年も残っていること自体が奇蹟的と言われます。日本では物を大切にする特徴ですね。

今年の講書始の儀で武田佐知子名誉教授が説かれた「聖武天皇御一家」についての考察が話題に挙がりました。

「テレ東BIZ」《皇居で講書始の儀 両陛下が出席 古代の服装を講義》
https://www.youtube.com/watch?v=0aAqxP7ekDM

栃木県下野市の龍興寺に、道鏡禅師が葬られたと伝わる円墳(先に誰かが葬られていたらしい)があります。お詣りして「愛子皇太子殿下の実現」を伝えました。境内は木立が美しく、綺麗に掃き清められて心が鎮まります。

日本列島各地で諍いがあった時代には女性天皇の即位が多く、平和を好む、才能に秀でた御方に皇位が受け継がれのだと思います。令和の御代には才能溢れる敬宮愛子内親王殿下がいらっしゃるので、皇位継承は直系で受け継がれます。

良かった。めでたし、めでたし。皇弥栄

(コメント欄:テロメア短しさんより)



【YOUR VOICE】について

こちらは、普段ブログをお読みいただいている皆さまに、ご参加いただけるコーナーです。

皇位継承問題、現在の皇室典範、宮内庁はココがおかしい。そしてマスコミや週刊誌の適当な報道。

「もう黙ってはいられない」「私も言いたい」といった真剣な思いを、あなたも言葉にしてみませんか?

 

【ご協力をお願いしたいこと】

 

・メールで info@etcetera-japan.com へ。件名は「YOUR VOICE」でお願いいたします。

 

・簡単なタイトルもご準備ください。

 

・ご署名はお住まいの都道府県+イニシャルや仮名、またはSNSのアカウント名をご利用下さい。

 

・卑語の使用、デモやテロなどの危険な誘導、過激な表現はお断りいたします。

 

・弊ブログとは方向性が一致しない、男系男子論などの主張はお断りいたします。

 

・謝礼などはございませんが、どうぞご了承下さい。

たくさんの方のご参加をお待ちしております。



コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA