【YOUR VOICE】職員さんに感謝の言葉を忘れない皇后陛下 学生結婚の紀子さんは働くことの大変さがわかっていない
※ こちらは8月25日付の記事『宮内庁の皆さまは秋篠宮家のお世話にウンザリだろう 見放されれば紀子さま自滅の可能性も?』に対し、読者様からメールで寄せられたコメントです。「ありがとう」と心を込めて言えない上司には、人望、人徳など付いてきません。
••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••
皇族がする公務は、準備してくれる職員さんが居てくれてこそ、スムーズに出来ると思うのです。それがわかっている天皇ご一家は、職員さんたちに常に感謝しておられるといい、逆に、感謝することの大切さを理解していない上皇夫妻や秋篠宮家のカタカタは、それが当たり前だと思っているのでしょうか。
紀子さんの英国での着物の着付けは酷いものでした。着付けできる人が同行してなかったのかと思うほど。普段から職員さんにきつく当たっているのなら、きちんとではなく(紀子さんが気付かぬ程度に)適当にされても仕方ないかもしれません。
オランダの戴冠式でしたか、両陛下が訪問された時に皇后陛下のドレスにシワのような線が入っていたことがあり、それは女官長の嫌がらせだったと聞いています。美智子さまの指示?しかも、その女官長の自身のドレスにはシワ一つもなかったとか。そんな事をして、恥ずかしくないのでしょうか。
喜んだのは美智子さまはじめ平成4人組くらいで、そのドレスは写真や動画に残っています。公務ですよ、日本を代表してお出かけになった公務なのです。その後、その女官長は上皇家に居るとも聞きましたが…。
今回の紀子さんの広島訪問は私的でしたね。でも、なぜか各局がニュースでしっかりと伝えていました。で、私的だからお付きの人は少人数で洋服も自分で用意したとか? それはないでしょうか。
でも、最近ならアイロンでなくてもアイロン台が無くてもスチームという便利なものが有りますよね。どこに泊まったかは知りませんが、ホテルでもアイロンを貸して貰えそうにも思いますけどね。当日になってシワシワに気づいた? いや、普通は前日にハンガーに掛けておきそうですけど、職員さんにそっぽを向かれた?
皇后陛下は外務省で働くという経験をされていますが、紀子さんはその経験をせずに結婚されたので、働くことの大変さがわからないのでしょう。
嫉妬という言葉がありますね。どちらも女偏。「嫉」は「女性にありがちな、頭にカッとくるヒステリー状態を意味し、「妬」は「女性が競争相手に負けまいと、怒りで頭がいっぱいになるさま」の意味だそうです。
紀子さんは妬みの方で、美智子さまは嫉・妬の両方かなと検索した後に思いました。
皇后陛下はふたりの競争相手ではないですね。皇后陛下は遥か遠く、高いところにおられると思うから。
美智子さまもそうですが、紀子さんもいつか皇后陛下にしてきたことが自分に反ってくるかもしれませんね。
(コメント欄:ゆうこさんより)
****************
【YOUR VOICE】について
こちらは、普段ブログをお読みいただいている皆さまに、ご参加いただけるコーナーです。
皇位継承問題、現在の皇室典範、宮内庁はココがおかしい。そしてマスコミや週刊誌の適当な報道。
「もう黙ってはいられない」「私も言いたい」といった真剣な思いを、あなたも言葉にしてみませんか?
【ご協力をお願いしたいこと】
・メールで info@etcetera-japan.com へ。件名は「YOUR VOICE」でお願いいたします。
・簡単なタイトルもご準備ください。
・ご署名はお住まいの都道府県+イニシャルや仮名、またはSNSのアカウント名をご利用下さい。
・卑語の使用、デモやテロなどの危険な誘導、過激な表現はお断りいたします。
・弊ブログとは方向性が一致しない、男系男子論などの主張はお断りいたします。
・謝礼などはございませんが、どうぞご了承下さい。
たくさんの方のご参加をお待ちしております。