【YOUR VOICE】旧皇族の男系男子を養子にする養親は、まさかの秋篠宮家…?

この記事をシェアする

 

政府は「安定的な皇位継承のあり方」を議論する本質から、皇族数の確保が喫緊の問題とすり替えて、皇籍を離脱した旧宮家も男系を継いで来たから養子となり得る対象者がいる、その対象者の意思確認は制度が創設されてからでなければ難しいと、今国会での法制化急いでいます。

また対象者を旧宮家に限定する事は「法の下の平等に反する」という指摘には、「皇位継承権を有していた方々の子孫であることを踏まえれば、憲法に反しない」と述べた。

そこでこれを理解するために、皇位継承権を有するという崇光天皇の第1皇子栄仁親王から数えて二十一世孫にもなる該当の養子まで、旧宮家の略系図をWikipediaを参考に作って見ました。当時は皇位継承権は「五世孫」までがギリギリのようでしたが、政府が言うその子孫だから一般国民でも憲法に反しないと言うのは、苦し紛れの言い訳としか受け取れません。

 

 

この旧宮家の略系図はWikipediaを元に作りましたが、殆どが側室のお子で男系を継いでいるとは言え、事の大変さが見て取れます。

養子縁組の該当者とされる21世孫の男子括弧書きの人数は、令和3有識者会議で「男系による皇位の安定継承を」でプレゼンテーションされた百地章氏資料3から転載しました。作成の中で、独断と偏見ですが「養子の縁組は秋篠宮家なのでは…」と感じました。

 

♢養子縁組の条件は

・養親が20才以上であること

・養子は養親より年齢が下であり尊属で無いこと

・養親、養子が養子縁組の意思を持っていること

・養親、養子が結婚している場合は配偶者の同意を得ることなどが定められています。

 

それらから想定すると、♢天皇皇后両陛下が養子縁組されることは先ずあり得ない。
♢政府は養子のお子が男子の場合は、皇位継承権を与えるとしているので、三笠宮家や高円宮家と養子縁組は考えられない

♢常陸宮さまはご高齢でもあり、華子妃殿下は今年の歌会に「御即位の儀式始まり絹ずれの音のみ聞こゆ夢のはじめに」と皇女さまに思いを馳せておられるように見受けられます

ご夫妻の同意が必要ですが、果たして…

♢従って、旧皇族男系男子養子案は、秋篠宮家にしか該当しません。そして悠仁さまが将来天皇のあかつきには、その養子のお子は摂政となるのだと思います

♢その場合の宮内庁HP天皇系図には、本来養子の始祖となる崇光天皇から五世孫を超えなお、延々と21世孫までの伏見宮系図が羅列されるべきですが、今上陛下ー秋篠宮殿下ー悠仁親王ー養子のお子男児…と、何事も無かったかのように記載されるのではないかと思います。
そうなれば、既に国民の多くの声である「正統な皇統も126代で終わりで良い」と言う意識が、なお一層高まって行くと思います。天皇陛下の直系子女・敬宮愛子内親王殿下に皇位継承権は与えず、ご結婚されても配偶者及びそのお子男児を一般国民とみなし、女性皇族には皇籍を残して公務のみ課す。

これでは、現代社会においても依然として日本が男尊女卑がまかり通る国であり、悠仁さまを始め、秋篠宮家絶対主義国会権力には失望しかありません。

額賀衆議院議長は、皇室の問題なので立法府の総意としてまとめる責任がある…と述べていますが、国民の総意を分かった上で無視し、強行しています。これが世界に誇る、世界に通用する皇室の真の姿なのか、多くの学識者の方々にご意見を発信して頂きたいと思います。

(関西在住:Cさんより)



****************

【YOUR VOICE】について

こちらは、普段ブログをお読みいただいている皆さまに、ご参加いただけるコーナーです。

皇位継承問題、現在の皇室典範、宮内庁はココがおかしい。そしてマスコミや週刊誌の適当な報道。

「もう黙ってはいられない」「私も言いたい」といった真剣な思いを、あなたも言葉にしてみませんか?

 

【ご協力をお願いしたいこと】

 

・メールで info@etcetera-japan.com へ。件名は「YOUR VOICE」でお願いいたします。

 

・簡単なタイトルもご準備ください。

 

・ご署名はお住まいの都道府県+イニシャルや仮名、またはSNSのアカウント名をご利用下さい。

 

・卑語の使用、デモやテロなどの危険な誘導、過激な表現はお断りいたします。

 

・弊ブログとは方向性が一致しない、男系男子論などの主張はお断りいたします。

 

・謝礼などはございませんが、どうぞご了承下さい。

たくさんの方のご参加をお待ちしております。



10件のコメント

  • 今上陛下が、養子と云うより婿養子を迎える事となり、且つ、敬宮様との間に男子が生まれれば、皇太孫となる。今上陛下が文仁より長生きし、且つ、悠仁が皇太子となる前に、皇太孫が誕生する事が条件となるが。敬宮天皇と皇太孫の2つの道筋を残す必要を感じる。

    敬宮様が、天皇又は国母となる事を揺るがせにしてはならない。

  • 秋篠宮家へ喜んで養子に入る旧皇族なんているわけがありませんからね。

    高円宮家の承子さまへの養子案とかならまだありかもですが、その前に旧皇族側も戦後のあれこれをマスコミに洗われたり、ネット上でもいろんな身体検査がなされるので、実際問題家名に傷がつく部分の方が大だとなって、まったく割に合わない”取引”となりかねません。

    だって、紀子さん側は篠原さん情報では、すでにワシントンポストにhumble origin やlow bornだとはっきり書かれている御出自なだけに、旧皇族が養子先に進んで選ぶような家柄ではないでしょう。
    もしも佳子さんへの養子となると、そもそも健常男児があの家には出来るのかどうか、悠仁くんをみていると大半の方が疑問視されるかも知れませんね。これは罰則付き報道規制をやってきた代償です。

    さらに悠仁sが何人まだ隠れているかのも大問題です。タイには本当の嫡男が王女の息子としているのだから、当然格上はそちらのお子さん。悠仁sは障害や難病がひた隠しにされてきただけに、旧皇族からすると「隠されねばならないようでは、障害の程も推して知るべし」と解釈されてしまいます。
    戸籍もなく母親も代理母では存在しないに等しい、訳あり男女・悠仁sが秋篠宮家にひそかに囲われていて、もしも全員の面倒も一緒に見てね、なんていわれたら、旧皇族の養子さんはどうしますかね?

  • 抗議メールの文案を考えていた時にひらめきがあったのでメールさせていただきました。女性宮家にしろ養子案にしろこれだけ国民生活が困窮しているのにぞのための原資というか予算はどこから出てくるのか、結局増税につながるではないかと考えていて、もし逆だったらと思いついたのです。

    今、減税しろ、財務省を解体しろという国民の要求が高まっています。そこで、これから皇室で多額の予算を必要とするようになったら減税どころか増税もできるようになります。皇室関連なら国民も抗議しにくくなると考えた連中がいるのではないかと思います。

    甘いですが。麻生さんの発言とか玄葉氏の高圧的な態度とかいろいろと納得できることがあります。あちらは一気に行くつもりだと思います。東太后のバックだけでも闇深かそうなのに財務省のバックも相当だと思います。私の頭ではここまでで精一杯です。それらしき兆候はあるのか、対策にはどのようなものがあるのかご教示いただけたらと思います。

  • 旧宮家を復帰させるならDNA鑑定必須。犬猫だって血統証付けるのだから。何考えてるんだ?男系派は。
    結局、公金ちゅーちゅー利権を維持するために旧宮家ってお札ついた木偶の坊担いどきゃいいってレベルだろう?
    しかも復帰宮家に竹田恒泰の所あるし。あんなおちゃらけ復帰させるとか言語道断。

  • ❮❮旧皇族の男系男子を養子にする養親は、まさかの秋篠宮家❯❯⁉️

    何故か突然 強制閉鎖させられた佐川良子様の運営していたサイト、3年半程前(YouTubeの内容を 文字化)の記事の最初は「美智子様による皇統簒奪の手順」でした。

    小室圭氏の借金問題(母親と共謀)から、一旦 海外に送り(フォーダム大留学…申込期限切れ、留学資格無し、謎のマーティン奨学金)、ほとぼりが覚めた頃、小室圭氏を呼び戻し、眞子宮を創立するという噂計画でした。(コピーしてるので、必要ならば 出せます) その前に、小室圭氏を 男系男子の良家に養子に入れる計画でしたが、全て 断わられたそうです。

    元々 男系男子の旧皇族は 父親が不明? の文仁氏と同じ位 昭和天皇のお血筋から離れています。つまり、男系男子旧皇族を 皇族に戻す案…これは、無理矢理 秋篠家に皇統を移す為の 大義名分。美智子様上げ・小室夫妻上げ・黒田清子さん上げ報道が増えたのも、その一環だと思います。

  • そもそも 秋篠宮家に養子に入りたいと思われる方々はいらっしゃいますか?。
    秋篠宮殿下には重婚疑惑もありますし、若かりし頃の薬物事件や幼女●●も、紀子さまの出自も怪しいとか。
    眞子さんの駆け落ち婚、佳子さまの豪邸占拠、悠仁さまの盗作、猥褻行為、不正入学等悪事にあふれていますよ。

    家柄が宜しい方々は見向きもしないのではありませんか?。

  • このような無理くりの皇位継承なら、はっきり申し上げて、皇室は要らないです。そもそも、皇室は何のために必要なのでしょうか?無ければ我々の毎日の生活に影響するものでしょうか?日本国民の心の拠り所としてのご存在ではないのでしょうか?人物的に問題のある秋篠宮家の継承も受け入れ難いですが、こちらのように、無理くり皇位継承者を養成する手法も興ざめです。形式としては、近世の天皇の直系であることだけで、更に重要なのは、人物として敬愛できる方、そうでなければ存在意義はないと思います。そういった方、つまり敬宮様が継承されない時点で、皇室はジ・エンドでよいと思います。

  • 悪いけど日本の国の選挙はあって無いものに等しい、民意等無く進む政治は政府の政府による政府の為の政治。これからも政治家と官僚とどこぞの宗教絡みて政治が行われ続く事でしょう。

    海外から見たら特異な国日本。日本はもうとっくに民主主義なんて破綻しています。消費税は平等ではない、貧しい人程に税金の負担が大きいのに食品や生活用品にまで一律にかかってるのに変える気も無い、野党も最早野党ではなく与党にすり寄りまくってるし、あわよくば連携あるのみ。

    皇室は令和で終わりにして宮内庁は解体でよろしいと思い始めてます。令和よ長くあれ。

  • >皇族養子案

    2025/03/30 「ガールズ訪問/皇室まとめ回顧録」でご覧を、、

    >14318. 匿名 2025/03/29(土) 19:07:36

    >>14306皇室に養子を入れようなんて誰が考えたんだろう。
    皇位継承は親から子へ。それしかない

    >14400. 匿名 2025/03/29(土) 20:14:46

    >>14306実子を追い出してまで男にこだわったどこかの養子なんてふざけてる   正直ここまでして残すなら税金じゃなくてクラウドファンディングとか信者のお金だけで賄って欲しい今の秋家、三笠家を見ても無駄遣いや選民意識甚だしいなとしか思わないわ愛子さまが皇太子になって欲しいのは今の天皇皇后の人柄の素晴らしさを見て人格者に育った事が伝わるからだよ民主主義の教育受けて育った現代の国民が、単なる血だけで国の象徴だとか敬愛の気持ちなんて抱かないよその血だって安西だったり今上からやたら遠かったら崇める意味もどこにも無い。

     (詳しくは本文で)

  • >懸命な旧宮家養子縁組プラン弁護論に説得力はあるか?

    2025/04/02「高森明勅公式サイト」でご覧を、、

    >日本会議の機関誌『日本の息吹』4月号に、国会の全党派による全体会議で検討対象とされている旧宮家系子孫男性の養子縁組プランについて、懸命な弁護論が掲載されている(新田均氏「占領下における皇籍離脱と養子案よる皇籍復帰について」※タイトルに皇籍“復帰”とあるが正しくは皇籍“取得”)。

    しかし、残念ながら説得力がない。

      (詳しくは本文で)

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA