【YOUR VOICE】皇族にも個々人ごとの国民審査を導入してみては? 「国民に寄り添う」配慮ある行動になるでしょう
※ こちらは9月12日付の【YOUR VOICE】国民は納得していない小笠原剽窃作文 今崎最高裁長官まで悠仁さんをお祝いされるとはに対し、読者様から寄せられたコメントです。
••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••
(やや争点が逸れますが)皇族にも最高裁判事のように、個々人ごとの国民審査を導入しては如何でしょうか。
国民審査は、人気投票ではなく、国民主権の表れです。
皇族の皆様、大丈夫です。国民主権で罷免された裁判官なんて聞いたことがありません。非難轟々の判決を出しても。よほど人としてあり得ない行動を繰り返し、国民の非難を浴びても改めない場合でもなければ、国民審査で身分を脅かされることはないでしょう。
ただ、国民審査をうけることにより、名もない一般市民の気持ちに配慮する(つまり、「国民に寄り添う」)ようになります。
今上天皇家は、長い天皇制の歴史の中でも突出して思いやりをお持ちですが、こうした奇跡がいつも起きるわけではないでしょう。中には、権力者の座にあるうちに、傲慢で弱者への配慮に欠け、国民から巻き上げた税金を浪費し、特権ばかり使う迷惑千万な皇族も出てくるかも知れません。
しかし、そうした人でも、何年か毎の国民審査が頭の片隅にあれば、名もない市民の気持ちにも配慮して行動するのではないでしょうか。
国民審査の効果は実証済みです。弁護士時代はブルジョア寄りの言動が目立っていた人(ブル弁)も、最高裁判事になると、途端に人権派みたいな意見を出す傾向があるようです。
「ブル弁が 人権派になる 最高裁」 ~よみ人知らず~
(匿名を強く希望さんより)
【YOUR VOICE】について
こちらは、普段ブログをお読みいただいている皆さまに、ご参加いただけるコーナーです。
皇位継承問題、現在の皇室典範、宮内庁はココがおかしい。そしてマスコミや週刊誌の適当な報道。
「もう黙ってはいられない」「私も言いたい」といった真剣な思いを、あなたも言葉にしてみませんか?
【ご協力をお願いしたいこと】
・メールで info@etcetera-japan.com へ。件名は「YOUR VOICE」でお願いいたします。
・簡単なタイトルもご準備ください。
・ご署名はお住まいの都道府県+イニシャルや仮名、またはSNSのアカウント名をご利用下さい。
・卑語の使用、デモやテロなどの危険な誘導、過激な表現はお断りいたします。
・弊ブログとは方向性が一致しない、男系男子論などの主張はお断りいたします。
・謝礼などはございませんが、どうぞご了承下さい。
たくさんの方のご参加をお待ちしております。
悠仁様の「国民への寄り添い」
❮高校の中間テストで最下位❯
⬇️
❮国民に最下位をとらせない 寛大な優しさだと話題になった❯
皇室まとめ回顧録 9/14-15:00
『TikTokでの評判はいかに』
・そういえば、彼のあの行事?イベント?の時に子供のクラスメイトが日直中に彼のことを話したんですって(日直係はその日のニュースを話すことになってる)
ひさひ…まで話したところで爆笑だったそうです。
ネットミームみたいになってるそうで。名前出たらもう面白いんですって。
石破のこともあったのに?と聞いたら こっちの方がウケるからじゃない?と。
高校生です。
・あのタコ口は衝撃だった。
モザイク処理しなくてはいけないレベル。よく人前に、あんなの出したな(悠仁様 乾杯の写真)
・田んぼとトンボをぼ〜っと見てるだけで 難関国立大学に合格してしまったしゅごいヒトですから!
・うちの子も あの子を日本一ポンコツで 日本一チートな技(コウゾクで税金使い放題)な存在と思っている。
口癖は「俺の進路はズル、お前の将来潰す」だと想像。
その他 TikTok情報が満載。
敬宮さまの 情報も✨
匿名を強く希望さんの提案は良いなと思いながら読んでたのですがその結果を忖度なく新聞は発表するのかなと思いました。
この提案は実現するのはなかなか難しいですが最高裁の裁判官とは違いそのままの結果はたぶん見せられないのでは?
何故なら、(誰とは言いませんが)国民に寄り添わず寄り掛かっておられる人達が居ますよね。
半数以上は×印が付くものと思われます。でも、真実は見せられない。少しは付いてますと見せても水増しならぬ水減らし?して見せるでしょう。国民の声が届かない、聞こえないふりをしてるのでしょうね。