【YOUR VOICE】悠仁親王、大学理系学部での授業は、決して甘くありません!!
ツクフでの卒業式が終わってから、10日ほど経ちました。
あと少しで筑波大の入学式、そのあと、他の学生と同じように授業、試験を受けることになります。
先ほど、大学生向けの学習塾NEKONOTEというサイトで以下のリンクを見つけました。理系学部で単位を落とした時のこと、対処法が書かれています。
■大学生のための塾 | 全国対応の学習塾なら猫の手ゼミナール
文系学部とは違って、理系は単位を落としやすいと言われています。また、学部の半数程度の学生が落第することもあります。
私は、文学部仏文学専攻でしたので、単位を落とした場合は、基本再履修でした。再履修を回避するのであれば、きちんと授業の予習、復習をする、課題提出を怠らない、遅刻、欠席をしないことが大前提になります。
そうすれば、前期後期の単位を落とすことなく他の科目を学んだり、卒論執筆、卒業の条件をクリアできます。2年次以降では、教職課程、学芸員過程、社会教育主事などの資格関係の科目を履修することも可能です。
ただし、教職課程などを2年生以降履修する場合、1年生の時から、履修計画を立てること、各々の関連科目を取らないといけないことになっています。ただ、1年生の場合は必修科目が多く、時間割の関係上、あまり多くは取れません。
筑波大では、令和7年度の春学期と秋学期の学年暦がサイトに掲載されています。春学期の授業開始は、4月14日(月)。そのあと、オリエンテーション、授業開始、春ABCモジュール期末試験等の構成となっています。秋学期も同様です。
学年暦(カレンダー)(2025年度) – 筑波大学
夏休み、冬休み、春休みは、他の私立大学とあまり変わりません。期間としては、2025年度学年暦を例に見ると、夏休みと春休みは、1か月半、冬休みは、1週間です。他の大学と違って、5週間単位のモジュール(学習期間)ごとに、期末試験がありますので、普段の授業、期末試験等、かなり謀殺されることは確実です。
授業を取るにしても、必修、選択科目ごとに担当教員や扱っているテキストが異なること(中には、先生が作成された資料が毎回配布される科目もあります。)、また、ゼミ、実験では、4,5人単位のグループでの実施ですので、チームワーク、コミュニケーションが必要不可欠になっていきます。実験で単位を落とすと次の実験に進めないことも、大学生向けの学習塾NEKONOTEに書かれています。
さらに高校までと違って、ホームルーム、クラス担任制度(私が通っていた大学では、1年生のみ)があります。ほとんど授業だけの接点でしたが・・・
授業に関する注意事項、休講、試験に関する情報は、すべて学部(筑波は学群)の掲示板で案内があるので、常にチェックしないといけません。これから受ける授業科目、担当教員の先生に関する情報は、学部・学科の先輩、サークルの先輩(同じ学部・学科)の方から情報を得ることができます。)そうすることで、授業に対する心構えが出来てきます。中には、授業に出ただけで単位がもらえるというものもありました。(笑)でも、私はその科目を取ったことはありません。
留年に関しては、筑波大学の場合、ユアターンというサイトによると、2023年では14位(13.9%)です。授業の難しさから単位を落としてしまうということもありますし、テストの成績がポイントになってくるのでしょうね。
留年率が高い大学ランキング!卒業が難しい大学・学部はどこ?|キャリアに役立つ情報メディア|ユアターンPlus
私の大学時代(25年前)と違って、掲示板は死語かな? 今の学生さんたちは大学専用のメールアドレスを作って、そのアドレスにすべて配信されているのかな?浮世離れしたことを書いてすみません。
悠仁秦王、筑波大学はもちろん、大学理系の授業は、決して甘くありません。単位を落としそうになった場合、自己責任です。そして、試験(記述式)、レポート提出は、ご自身できちんと受けるようにしてください。間違っても、側近の職員さんに「代筆」してもらおうを考えないでください。
(東京都:月餅さんより)
参考:大学生のための塾 | 全国対応の学習塾なら猫の手ゼミナール
****************
【YOUR VOICE】について
こちらは、普段ブログをお読みいただいている皆さまに、ご参加いただけるコーナーです。
皇位継承問題、現在の皇室典範、宮内庁はココがおかしい。そしてマスコミや週刊誌の適当な報道。
「もう黙ってはいられない」「私も言いたい」といった真剣な思いを、あなたも言葉にしてみませんか?
【ご協力をお願いしたいこと】
・メールで info@etcetera-japan.com へ。件名は「YOUR VOICE」でお願いいたします。
・簡単なタイトルもご準備ください。
・ご署名はお住まいの都道府県+イニシャルや仮名、またはSNSのアカウント名をご利用下さい。
・卑語の使用、デモやテロなどの危険な誘導、過激な表現はお断りいたします。
・弊ブログとは方向性が一致しない、男系男子論などの主張はお断りいたします。
・謝礼などはございませんが、どうぞご了承下さい。
たくさんの方のご参加をお待ちしております。
水面ニュースで話題の悠仁バドミントン流出写真が女子学習院高等科体育館で撮影されていた件、(https://www.youtube.com/watch?v=eyO7q53phTA)もしかして、代理母が出産した兄弟姉妹のうち誰かが学習院に通っているからなのか、と疑ってしまいました。特に悠子さんなら、学習院もあり得る選択肢だったはずで、別名で一年か二年下に入れれば、気づかれ無かったかも知れないからです。
そもそも悠仁1号さんは、お茶中では卓球部所属の設定でしたね。それも悠仁1号さんのために創部され、他の部員はみな違う運動部との掛け持ちで、部内で試合するといっても誰も敬遠して集まらないので、毎回悠仁1号さんが不戦勝優勝するという話もありました。
ツクフには卓球部があり、Xでも自己紹介「東京都筑波大学附属高校卓球部です! 練習試合などのお誘い等遠慮なく頂けると幸いです!連絡に関してもDMにてよろしくお願いします。 部員は男子10人、女子3人です」が出て来ます。なぜ悠仁さんは、ツクフの卓球部に入らなかったのでしょうか。
考えられる理由は、高校で1号から2号に交代していたとみれば、2号がバドミントンをやっていたからなのではないでしょうか。なのに成年会見ではスポーツの話題はなく、これは悠子さんが何も運動をやっていないからとみるなら、筋も通ってきます。
全員セキュリティ対策上から、学習院かお茶の水、筑波大附属のどこかにしか通えなかったはずです。なかでも悠子さんは顔だちが違うので、女子学習院でも全く皇族バレしなかったと思われます。あのブータンに出かけたときは、まだ初等科5年生くらいで、セーラー服で通学していれば、同級生も、まさかブータンでは男児の「悠仁さま」として、国王に会ったりしている子とは思いもしなくて当然ですよね。もし卒業生の人がいたら、年齢に幅を持たせ卒アルをじっくり見返してみて欲しいです。
もし悠子さんと学習院が繋がれば、なぜ女子学習院の体育館で、悠仁撮影会をやったのかも納得できます。日頃からこっそり警護してきた関係があったので、女子校でも悠仁2号さんを「悠子のお兄ちゃんだから」と入れて貰えたとなるからです。
それだけに筑波大にいきなり通うのは相当ストレスなはずです。まだ高校も終わっていないのかもしれないし、成績も悪そうだから、全然ついていけないでしょう。
うっかり実験科目になど出席したなら、早速DNAサンプルを抜かれ、まず♂か♀かを鑑定されてしまうでしょう。何しろ生物学なのですから、地位や政治は無関係の世界。DNAは嘘を吐かないのです。
ツクフに入学したとき、歓迎会で上級生が肩組みをしようとしてきて、それに気づいた紀子さんが「馴れ馴れしく触らないで」と叫んだとか。装具に気づかれたり、人工内耳の受信装置に触られたりが怖いのでしょうか。
今度もし悠子さんが進学する役になったら、アクシデントを装って、胸に女子が触ってくることすらも警戒しなくてはならなくなり、一層の孤立化が進むでしょう。体育の授業での着替えを男子更衣室でやるのにもまだ抵抗ありそうですし。
筑附での成績も聞こえてくるのは芳しくないものでしたね。それでも、補習を受けたとも聞かず進級できたわけですから大学もなんとかなるのでしょう。
卒業保証ですか。そして、当たり前のように留学して箔つけて論文書いたふうにしてどこかから賞など受け取って?
真面目にしている人達はバカらしいでしょうね。もっと、卒業生から暴露話しが出てこないかな?
もしあの悠子さんを大学に通わせるとしたら、基礎学力が中学校レベルもないようなので、とても無理でしょうし、大教室の講義でも気が遠くなるほど退屈になるはず。だから保安上の理由で、入学式前撮りが終われば、オンライン一択とされるはずです。実験も登録すらしていない科目の単位が自動的につけられ、いつの間にか受講もしていて単位は揃っているとしてご卒業ですね。
永田氏はそれで権力を保持し、税金でいろいろ研究費を分捕ってこられて、他の学群も潤い、いつしかwinwinだとなる仕組です。登校しているかどうかをSNSで絶対に発信しないように、クラス担任から繰り返し注意を受けるだけで、大人しくしてさえいれば学年全員留年なしで卒業できた学習院大での秋篠宮方式適用で、こちらも大人しくさせられます。
どのクラスに配属されたかさえもわからない仕掛けがなされる筈。
ゆのりんさん、
こんばんは。トピ主の月餅です。
久しぶりに母校のサイトを見てみたら、掲示板の代わりに大学内のポータルサイトが出来ていて、履修案内などはすべてその中でのやり取りになっています。
また、キャンパス内もすっかりきれいになっていて、あれ?となりました。掲示板、お仲間ですね!
当時の恩師の先生方は、ネイティブも含めて、全員定年退官(私の大学は70才が定年でした。)していて、浦島太郎状態です。
悠仁親王の大学生活も印象操作満載でしょうね。
今年1年の頑張りを見てみたいです。
何だか懐かしいですね。私も30年以上前の話で、今はどうだか分かりませんが、ガチンコで勝負できるような科目は少なかったと思います。特に専門領域の授業にすんなりついて行けている人は、半分もいなかったように記憶しています。ネットワークを駆使し、過去問やその模範解答をバイブルにして、何とか試験をクリアしていたというレベルです。もちろん、単位を落として再履修という方も、自身も含めて結構いました。悠仁様が万が一「ご優秀」であれば、ガチンコ勝負でも、華麗に授業や試験や実験をこなしてご卒業なさることも不可能ではないとは思いますが、やはり、不可思議な力?なくしては、単位も卒業証書取得も現実的ではないと思います。
ヒサヒトサンの入学は国からあらゆる補助金を引っ張ってくるための駒なので、入学したという実績だけでオッケーなのだと思います。
家を買うだの借りるだの、車で通学するだの、一限目間に合わないだの、授業に出るだの出ないだの、そんなものは全くどうでも良くて、入学したからにはもう卒業も決まっていて、その後は院に行き何もしなくても博士号も授与。そんな人生なのだと本気で思います。