【YOUR VOICE】昆虫界の権威と『皇居の蝶類相(2009-2013)』を共著 それで「チョウやガが大嫌い」はないでしょう

この記事をシェアする
※ こちらは11月21日付の記事、驚きのメールがYさんインタビュー記事に 「トンボ論文責任著者の人物紹介に仰天。トンボを愛していると言える?」に対し、読者様から寄せられたコメントです。

••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••

「皇居の生物相調査第II期」(2009-2013)では鱗翅類・トンボ類調査班(注1)で一緒に活動していて、「皇居のトンボ類」(2014)と「皇居の蝶類相(2009-2013)」の共著者である須田真一氏がいるのに、「大嫌いなのはチョウやガの仲間です。あんな生き物を喜んで採集したり、写真を撮っている人を見ると不思議で仕方がない」なんて酷い言い方ですよね。

以前、「皇居のトンボ類」に関して手作業で集計した結果です。

****************

採集個体数(2009年〜2012年): 775 このうち、清氏が参加した2011年〜2012年は 510個体(2011年 342、2012年 168個体)。

採集者のイニシャルTKで検索すると、清氏が採集したトンボは11種 53個体のみでした。内訳はイトトンボ類 7種 34個体、それ以外 の4種 19個体(アオヤンマ 7, ハラビロトンボ 1, シオカラ 5, オオシオカラ 6)です。

採集実績のある調査日は、 2011年に 6回、2012年に 4回。1回あたりの採集個体数; 平均 5.3, 最小 2, 最大 11

 

この「皇居のトンボ類」に載っているトンボの採集記録の大部分が、須田氏による採集で、清氏が採集したものが意外に少ないことを不思議に思っていたのですが、今回の記事を見て、なんかわかる気がしました。

 

<参考資料>
注1)皇居の生物相 II. 動物相
https://www.kahaku.go.jp/albums/abm.php?d=2949&f=abm00003746.pdf&n=5001.pdf

注2)皇居の蝶類相(2009–2013)
https://www.kahaku.go.jp/albums/abm.php?d=2949&f=abm00003770.pdf&n=5013.pdf

(コメント欄:神奈川県在住Hさんより)

画像はシオカラトンボ。関西在住のCさんが送ってくださいました。



【YOUR VOICE】について

こちらは、普段ブログをお読みいただいている皆さまに、ご参加いただけるコーナーです。

皇位継承問題、現在の皇室典範、宮内庁はココがおかしい。そしてマスコミや週刊誌の適当な報道。

「もう黙ってはいられない」「私も言いたい」といった真剣な思いを、あなたも言葉にしてみませんか?

 

【ご協力をお願いしたいこと】

 

・メールで info@etcetera-japan.com へ。件名は「YOUR VOICE」でお願いいたします。

 

・簡単なタイトルもご準備ください。

 

・ご署名はお住まいの都道府県+イニシャルや仮名、またはSNSのアカウント名をご利用下さい。

 

・卑語の使用、デモやテロなどの危険な誘導、過激な表現はお断りいたします。

 

・弊ブログとは方向性が一致しない、男系男子論などの主張はお断りいたします。

 

・謝礼などはございませんが、どうぞご了承下さい。

たくさんの方のご参加をお待ちしております。



コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA