【YOUR VOICE】西村泰彦宮内庁長官の退官における皇后陛下のお優しさ ご立派な社会経験ゆえの器の大きさ
何処の社会でもお勤めの労いの所作は当たり前であり、職場ですら職員が長年を経て退官、退職をされる際には、一同に会し組織の長が挨拶されます。
人との相性は誰しもあるもので、合う合わないは普通にあると思います。しかし、宮内庁長官は使用人ではありません。雅子妃は西村氏について、象徴天皇や皇族方を支えてくれる宮内庁の職員を束ねる要の職務に対しての敬意を払ったのだろうと思います。
園遊会では、こんな話もありました。
雅子妃が外務省時代に関わった他省庁の役職にあった方は、直接の関わりはなかったにもかかわらず、雅子妃から「自分が勤めていた仕事でお世話になりました」と丁寧にお礼のお言葉を掛けて頂いただき、感激しておられたようです。
「アジアで生きよう‼」のけいちゃんも、いつも動画で雅子妃を称賛しておられます。社会を経験されて皇后陛下になられたこともあり、器の大きさが違いますね。
何千、何万といらっしゃる功労者ですが、ほんの少しの語らいであっても、その場その場で両陛下に寄り添って頂けるのは、とても光栄なことだと思います。後ろの列からそうしたお姿を眺めておられただけの方々にとっても、良い思い出ではないかと思います。
英国訪問時の護衛の方や、帰途の時間が押す中、先導された護衛の方々に対しても、天皇皇后両陛下は敬意とともにお礼の言葉を忘れないとのこと。なかなか真似できることではないようです。
令和の皇室が末永く国民と共にありますように。
(メール:関東在住Nさんより)
【YOUR VOICE】について
こちらは、普段ブログをお読みいただいている皆さまに、ご参加いただけるコーナーです。
皇位継承問題、現在の皇室典範、宮内庁はココがおかしい。そしてマスコミや週刊誌の適当な報道。
「もう黙ってはいられない」「私も言いたい」といった真剣な思いを、あなたも言葉にしてみませんか?
【ご協力をお願いしたいこと】
・メールで info@etcetera-japan.com へ。件名は「YOUR VOICE」でお願いいたします。
・簡単なタイトルもご準備ください。
・ご署名はお住まいの都道府県+イニシャルや仮名、またはSNSのアカウント名をご利用下さい。
・卑語の使用、デモやテロなどの危険な誘導、過激な表現はお断りいたします。
・弊ブログとは方向性が一致しない、男系男子論などの主張はお断りいたします。
・謝礼などはございませんが、どうぞご了承下さい。
たくさんの方のご参加をお待ちしております。