宮内庁が翻訳してメディアに配布か ブラジル大統領の雅子さま称賛、勝手に文章を「両陛下」に替える!
ブラジルのルラ大統領ご夫妻らを招いて行われた先日の宮中晩餐会。ルラ大統領は乾杯のスピーチのなかで、皇后陛下を高く評価し、称賛してくださった。ところが、大手メディアはその部分について一切伝えない。いったいどなたの命令で、そのような事態に…? と波紋を広げていたが、このたびXで相互フォロー中のSさんという方から、とても興味深い情報を頂戴した。
「その部分、“雅子さま” がなぜか “天皇皇后両陛下” に替えられて、複数の地方紙がまったく同じ文章で報じていることがわかりました。おそらく宮内庁が翻訳して各紙に配布したのでしょう。」
◆地方紙は宮内庁のいいなり…?
大手紙がまったく触れようとしないこの件。一方で近畿、中国地方の複数の地方紙が、その部分が捻じ曲げられたものを伝えているようだ。
ブラジルは日本国外最大の日系社会を擁しております。そして、世界各地の日系社会に寄せられる天皇、皇后両陛下のお心配りに深い敬意を表したく存じます。
各紙とも同じ訳文であるため、Sさんは「ブラジル政府のHPからそれぞれが訳したものではなく、おそらく宮内庁で誰かが翻訳し、配布したのでは?」と感じておられるという。
◆原文をブラジル政府のHPでチェック
ブラジル政府はルラ大統領の訪日を伝える記事に、そのご挨拶の全文を掲載している。

上の赤い枠で囲んだ部分を拡大すると、こうなっている。
スピーチはポルトガル語だったが、世界に向け英語でも配信されていた。
“Brazil is home to the largest Nikkei community outside Japan. I salute Empress Masako for her dedication to these communities around the world.
(ブラジルは日本国外最大規模の日系社会を擁しております。雅子皇后陛下の世界中の日系コミュニティへのご献身に、深く敬意を表します)”
我が国の皇后さまは世界に暮らす日系人を大切に想い、献身的に関わってこられたという事実。なんと素晴らしいことだろう。はるか遠い国の大統領がそれをご存じであったことには感激したが、日本国内で皇后さまのそんなご努力の様子がろくに報じられないのは、一体なぜなのか。
Sさんは、ご自身の思いをこんな風に綴っておられる。
ブラジル大統領も “世界中の” とおっしゃるからには、ここ最近のことではなく、長年にわたる、という意味合いでしょう。おそらく外国訪問を禁じられて幽閉同然の日々をすごされてきた間にも、皇后さまは何らかの形で海外に向けたご貢献をなさっており、海外ではそれが知られているのだと思います。
ところが、主語の “雅子さま” を “両陛下” と改変されてしまうと、皇后さまの個別のご活躍など無かったかのように感じられます。何となく社交辞令みたいな言い方にも聞こえてしまうのです。
宮内庁は、雅子さまが称賛されるとなにか都合の悪いことでもあるんでしょうか?いったい全体、だれの思惑でこんな悪質なことがなされたのでしょうか。
◆大手メディアが報じないのは…
大手メディアの立場を冷静に考えてみると、宮内庁の大本営発表や配布される資料をそのまま報じたところで、YouTuber、ブロガーを含むネット民らにあれこれ真実を暴かれ、X、掲示板やヤフコメにそれを書き込まれるという事態がずっと続いている。誇り高き報道機関としたら、それくらい嫌なものはないはず。宮内庁は「こう報じてください」と資料を配布しただろうが、その手には乗らない方が無難だ。
ブラジル大統領のYouTubeチャンネルでもスピーチを原文で聴くことができるので、皆さんも是非、ご自身の耳で確かめてみていただきたいと思う。また、文字起こしをすれば、そこに「Imperatriz Massaco」の文字があるため、大手メディアのその部分を「報じない」という判断は、ある意味正解だったのかもしれない。

(スタートは合わせてあります)
(朝比奈ゆかり/エトセトラ)
画像および参考:
・『planalto』President Lula’s statement during dinner hosted by Emperor, Empress of Japan
・『YouTube』Presidente Lula participa do jantar oferecido pelo Imperador Naruhito e a Imperatriz Masako Lula
ルラ大統領の有難いお言葉を正しく国民に伝えるよう971へ抗議をして欲しいと
ブラジル総領事館へお願いのメールをしました。
追加で6月シカ受け入れ拒否もお願いしました(怒)
NHKは相当前に内部反乱があってから民主党政権時に、朝日新聞から大量に社員が移動したと記憶しています。
そこからどんどんおかしくなっていますが、もう末期的としか言いようがありません。朝日はどちらかというと
キリスト教系人脈と繋がりが深く、昭和年代から皿系キリスト団体が手を突っ込んでいたのかもしれません。
日本は左派は東大の故正田教授人脈とキリスト教系から、右派は旧軍閥や神道系の人脈から、相当正田安西
マフィアルートで、助成金を含む金が流れているのでは無いかと推測しています。だからここまで大々的に情報統制と
隠蔽工作ができるのでは無いかと思います。多分真っ当なジャーナリストや小さい出版社も見えない形で
潰してきたのでは無いかと思います。ここできっちりけりをつけないと、本当に日本は終わります。こんな
有様では民主主義国家とも先進国とも言えません。強欲のならずものどもが国家の上層部の黒幕として税金を
じゃぶじゃぶ使い好き勝手しているなど腹立たしい限りです。
今回は(両陛下)と多少遠慮がちの嘘を書かせたようですが、これで国民が気付かなかったら次は(秋篠宮夫妻)にすり代わってしまいそうですね。
971庁がろくなことに頭を使わないのは毎度の事です。
ところで、ブラジルの首相ご夫妻は自分達が招待したカコさんとはどんなお話をされたのでしょうか? 晩餐会の最中は少し離れた席に座ってシラけた表情のカコさんでしたが、その後は数ヶ月後のブラジル訪問についてさぞ親密に歓談なさったことでしょうね。
マスコミはそうした肝心の報道は無しですか? 雅子さまの印象操作に躍起になって、カコさんのベタ褒め記事書くのを忘れちゃいましたか?
いつもありがとうございます。
外国要人の発言を捏造するなど、失礼を通り越し、重大な国際問題である。
宮内庁トップは辞任、宮内庁関係各所の役職員には懲戒処分を与えなければ外交問題に発展するだろう!
雅子皇后陛下に対して礼を欠く行為であるのはもちろんのこと、ブラジルとルラ大統領ご自身に対して非常に失礼であり、仮に宮内庁の行為により日本国内で誤った翻訳が流通したのであれば、外交上問題となる可能性があるかもしれない、と、感じます。
ただ、地方紙の報道ということは、時事通信か共同通信が原文を作製している可能性もありますよね。大手メディアが報じていないのも、その可能性を裏付けるものではないでしょうか。
ひどいですね。
宮内庁はひどいですね。
いまに、陛下の逆鱗に触れて、
烈火の如き叱責を受ければよいのに。
ブラジル大統領が最高位の親善の場のために練られたスピーチを、
日本の宮内庁が勝手に改変して報道させたという事でしょうか?
だとすれば大問題では無いですか?
日本は他国の代表の言葉を、勝手に書き替える国だ、と。
天皇陛下や総理大臣が外国訪問をして、スピーチをしたとして、相手国の一機関が勝手にメッセージを書き換えて拡散したらどうか思うか。
不信と、意図を探られて当然の事態です!苦情を入れます!
如何にも男尊女卑日本国らしい行動、それを宮内庁がするなんてなんて恥曝しな行為を宮内庁するかな。ちゃんと直訳しなさいよ、大統領にも失礼な行為だし、大統領夫人のブラジルでの活動に対してもリスペクトしてないことの露呈です。
根底には直系の愛子様ご立太子しないように皇后陛下に光が当たらないようにしてるんだろうけど。日本は何処まで落ちてるのかね、海外から見たら辟易する程の国なんでしょうね。そのうちG7からも外される日も近いわ。天皇陛下に対してしてきた事全て見られてますから、感じ取っておいた方がいいのにね、向いてる方が栂だの棺だから、落ちるとこまで落ちさせるなよ宮内庁、国民の声をよく聞いて行動しろよ。
やはり新聞は読む価値がありません。
今、知人に頼まれてある政党の支持母体が出している新聞を一カ月のお約束でポストに入れてもらっています(私は無党派です)が、その新聞ではこのブラジル大統領ご夫妻と天皇皇后両陛下、4人でならんでのお写真と簡単な説明の記事が、なんと!真ん中ページのBSテレビの番組欄の上部に載っていました。その扱いに驚きです。
今回のこの一カ月の購読で読んだ記事はこれのみ。嘘や捻じ曲げた記事ばかりで、よくニュースペーパーと名乗っていますよね。早くからきちんと翻訳されたものをいろいろな所で見ていたので、また始まった、という感じだけです。
そしてまた始まった!のはヒサヒトサンの大学。クラス分けの為の英語のテストを、これまでの校舎での実施をオンラインに変えました。何人もいる影武者でも英語が堪能なヒトは居なかった模様ですね。実力がバレてしまうからとあの家から指示があったのでしょうか。
これだから、いくら”優秀”設定をしても、試験が受けられないくらいの能力しか持ち合わせていない事はバレバレなんですよ。今まで知らなかった人達も、なんだか変だよね、って突っ込みたくなるんです。若い人から高齢者まで、ますます敵が増えますね。それにしても、これが国立大学ですか? 呆れを通り越して失望してます。どんなレベルかは分かりませんが、孫には絶対に勧めません。
外交で相手方の発言を勝手に改変して翻訳することは絶対にNGです。そんなタブーすら平気で犯してしまう宮内庁。もう外国との交渉や接受に携らせてはいけません。もちろん皇嗣職も大夫以下、全員勝手に皇室外交に関係することには私的交流含め禁止と致します。
タイの正妻との関係、タイにいる嫡男との関係、ほか別愛人等への資金援助生活支援口止め料なども秋篠宮家独自の采配が及ばないように、権限を召し上げるのです。アメリカ合衆国で生活中の小室夫妻についても、金銭的援助の要否は、雅子さまが御判断され、降嫁後であり不要となれば中止が当然です。
それには皇后雅子さまを中心とする、「皇室対外折衝部」を御所内に設立し、海外からの招待状や晩餐会招待、日常の外国大使への信任状などを仕切る語学堪能な専門官を雇用し、翻訳業務も一手に行い、政府や外務省からも独立した権限をもたせて、雅子さまを中心に、皇后担当外交案件として、一括処理できるようにすべきです。愛子さまも直属の副代表となり、思いっきり海外への御見聞を広めていただき、立太子へお備えいただきます。
引退しても毎年2500万無駄遣いpart1
2024/12/24 「ガールズ訪問/皇室まとめ回顧録」
上記文言で検索を、、
> 宮内庁は、2025年度に皇室が活動するための予算を「概算要求書」として公表している。
「多少の増減はありますが、基本的には前年に倣った形で予算が計上されることが多い。しかし、2025年度予算については前年と大きく金額が異なる項目がありました。それは上皇ご夫妻の地方訪問に同行する職員の航空機のチケット代の予算で、2025年度にはゼロになっているのです。
令和に御代がわりしてからも、この項目には毎年2000万~2500万円ほどの予算が計上されていましたから、いきなり予算が消滅したというのは、上皇ご夫妻に心境の変化があったことの証左でしょう」
>33769. 匿名 2024/12/21(土) 07:28:23
>>33759
これは遠回しに引退しても毎年2500万無駄遣いしてましたってバラしてる?2500万なんて削減には少なすぎる、
億単位で削れるでしょ
(詳しくは本文で)
こんなことを誰が指示したのか。
原文(と言っても英語版の雅子さまのところしかわかりませんが。(^_^;))を見れば雅子皇后陛下だというのがわかるのに。
それとも指示される前に忖度したのか。
そんなに雅子皇后陛下が褒められるのが気に入らないのか。
言い訳としては「陛下を立てないとと思い両陛下としました」でしょうか。
嘘をついてもすぐバレることになぜ、気付かないのだろう?