【YOUR VOICE】やぶ蚊対策で赤坂の迎賓館には高濃度の薬剤散布 隣接地の御用地にも当然影響が

この記事をシェアする
※ こちらは11月22日付の記事、トンボ論文責任著者の人物紹介欄に多数のコメントが! 「トンボを愛している?」のメールがきっかけでに対し、読者様から寄せられたコメントです。

••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••

 
子どもたちに、昆虫について興味を持ってもらう目的の特別展でしょう? クラファン(今となっては胡散臭い。)までして集めたカハクの資金で、純真な興味に冷水を浴びせ、嘲笑するような、こんな投げやりなものを、子どもたちが読むカタログにしたとは驚愕です!!

わたしの曾祖父は蚕(カイコガ)の研究者でした。クワの葉を食べ育つ幼虫が糸を分泌して繭をつくりますが、それを繊維素材として活かしたものが「絹」です。その事で勲章もいただきました。蚕は「おかいこさま」と呼ばれて尊重され、日本人の生活を随分助けてくれた筈です。

天皇家はご一家で慈しんで蚕を育てておいでです。冒涜しないでください。

それから、匿名さまのこちらの推測は当たっております。

常識的にみても、赤坂御用地のとなりは迎賓館だし、夏場は藪蚊が発生しないように、かなり大量の殺虫剤が撒かれているはずです。洗面器の水でさえボウフラが発生するので、もし高頻度で薬剤散布をしなければ、迎賓館も宮邸も藪蚊だらけになって、とても生活できないはずであります。

 

あそこが農山村ではない時点で、珍しいトンボがそんなに生息しているはずもない場所であり、周囲もビル街なので、手間暇の関係上も、最初から「捏造ありき」でスタートしたプロジェクト、それも公表するかどうかさえ定かでなかった幾つかあったプランの一つではなかったのでしょうか。

 

事実、赤坂の迎賓館は、長年にわたり非常に濃密に薬剤散布を実施してきています。それで近隣住民が健康被害に遭ったなど、活字になった資料もあります。そうであれば、間違いなく隣接の御用地のトンボの生息にも影響が及んでいるでしょう。

(コメント欄:むささびXさんより)

画像引用元:『AERA DIGITAL』〈皇室と伝統〉雅子さまが皇居で愛しむ蚕「この子はちゃんと食べられるかしら」 愛子さまも飼育歴10年以上



【YOUR VOICE】について

こちらは、普段ブログをお読みいただいている皆さまに、ご参加いただけるコーナーです。

皇位継承問題、現在の皇室典範、宮内庁はココがおかしい。そしてマスコミや週刊誌の適当な報道。

「もう黙ってはいられない」「私も言いたい」といった真剣な思いを、あなたも言葉にしてみませんか?

 

【ご協力をお願いしたいこと】

 

・メールで info@etcetera-japan.com へ。件名は「YOUR VOICE」でお願いいたします。

 

・簡単なタイトルもご準備ください。

 

・ご署名はお住まいの都道府県+イニシャルや仮名、またはSNSのアカウント名をご利用下さい。

 

・卑語の使用、デモやテロなどの危険な誘導、過激な表現はお断りいたします。

 

・弊ブログとは方向性が一致しない、男系男子論などの主張はお断りいたします。

 

・謝礼などはございませんが、どうぞご了承下さい。

たくさんの方のご参加をお待ちしております。



コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA