【YOUR VOICE】ブータンでトンボの話が一切出なかった悠仁さま 本当に6歳からトンボ研究をしていたのか
※ こちらは11月16日付の記事、未来を託せる本物のヤゴ博士くんを失った日本トンボ学会の悲しみと喪失感 会員さんが改めてトンボ相論文捏造問題を語るに対し、読者様から寄せられたコメントです。
••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••
すごいインタビューになりましたね。まず猫の絵に感動しました。うちも代々猫を飼っているのですが、目とか表情を写真より遙かに的確に捉えていて、もし画集になっていれば即購入したいほどです。
こうした絵が描けること=強い才能を感じさせられます。
もちろんトンボの絵にも。植物画の世界がAIに取って代われないのも、その植物の特徴を際立たせる描き方が求められ、かつ美的でなければならないからですが、絵が素晴らしいと毒茸でも芸術品だし、対象が害虫でも芸術になるわけです。
私にも似た経験がありまして、成績がいいとその分、教師が期待し、苦手な運動や科目があることを欠点として克服するように要求され、学校が嫌になるという悪循環に陥りかねません。苦手科目があると社会人になって苦労するぞ、というわけで、ゴリゴリやられるわけです。そこで、学校嫌いになる。
****************
昨日テレビで、フィギュアスケートの宇野昌磨くんが面白いことを話していました。早速ヤフーで読めますのでこちらを御覧ください。
■五輪2大会連続メダルの宇野昌磨さん 自身のキャリアに実感「あんまりない」ワケ「僕よりももっと…」(スポニチ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/79a5f36e78bb709fc66b0ba64274270fee148d36
記事になっていないエピでは、五年間練習したのにトリプルアクセルをできず、こんなに時間のかかった選手は周りには誰もいなくて、それなのにあるとき四回転には成功し、そのあとでトリプルアクセルをやってみたら、あっさり出来ていた、というのです。その話にふむふむと納得しました。それに子供時代は、スケートをやればゲームをさせてもらえるという「飴」が親から出るシステムだったといい、ゲームしたさに練習したとか。
****************
ただ、すべてはYさんが知能がいいから物になっているのであって、悠仁sの場合は小五でまだ自分の名前の漢字「悠」が書けず、滋賀県髙島市では赤恥を掻いてもいるし、成績も最下位だったのでしたね。
一号君だろうが、他の悠仁sだろうが、テストなどの点数がよい噂は皆無だったので、トンボへの強い関心などという報道も、いったいどの悠仁sの話なのか。成年式でがらっと悠仁sメンバーを入れ替えてきた後となっては、新悠仁s/悠子sへの口頭試問をやってみていない段階では、「わからない」としか言えないのでしょう。
私が疑うのは、なぜブータンでトンボの話が出なかったのか、なのです。自然豊かなブータンだけに、もしも一号や同行悠子が「トンボ研究者」なら、何をさておいても現地でトンボ採集をさせたに違いないからです。
現地でのインタビューでも、マスコミ側からトンボについての言及はなし。あれではどこが六歳からのトンボ研究者なのかと疑われて当然です。後になってから、入試用に他の悠仁sの話、あるいは作り話とすり替えているように見えます。
(コメント欄:匿名さんより)
【YOUR VOICE】について
こちらは、普段ブログをお読みいただいている皆さまに、ご参加いただけるコーナーです。
皇位継承問題、現在の皇室典範、宮内庁はココがおかしい。そしてマスコミや週刊誌の適当な報道。
「もう黙ってはいられない」「私も言いたい」といった真剣な思いを、あなたも言葉にしてみませんか?
【ご協力をお願いしたいこと】
・メールで info@etcetera-japan.com へ。件名は「YOUR VOICE」でお願いいたします。
・簡単なタイトルもご準備ください。
・ご署名はお住まいの都道府県+イニシャルや仮名、またはSNSのアカウント名をご利用下さい。
・卑語の使用、デモやテロなどの危険な誘導、過激な表現はお断りいたします。
・弊ブログとは方向性が一致しない、男系男子論などの主張はお断りいたします。
・謝礼などはございませんが、どうぞご了承下さい。
たくさんの方のご参加をお待ちしております。
ある日突然、秋篠宮と悠仁さまがビオトープの発表会?大会?に出席して「悠仁さまはビオトープに興味があり、、、」と言われた時のようです。盆栽もしておられたのでしたね。そんなことそれまでに聞いた事がなくて大変驚きました。また、稲にも興味がとか記事になりその後、田植え、稲刈りの写真を出してきました。でも、その写真の利き手がおかしくて左利きなのか右利きなのかはっきりせず。ちゃんと設定を守らないと信用出来ませんよ。
バンキシャ!に出てきた友達が修学旅行で行った沖縄で虫の名前を聞いたら即答したと言ってましたけどそれならその虫の名前もはっきり言わないと本当に詳しいのかも怪しいですね。高校生の頃、鹿児島で目の前を飛ぶトンボを目で追うこともなく興味はもうなかったかと。