紀子さまが万博で書いたとされる文字「命」に仰天 似ているのは日本語よりむしろ…?
数日前にこちらで出した『紀子さま20年前の映像に仰天 「センコクから選ばれたチュウニン」「暮らしにたすさわり、しりつを支援」』という記事が、おかげ様で大きな反響を得ている。
濁点が苦手でいらっしゃるのか、「全国から選ばれた10人」「暮らしに携わり、自立を支援」とYouTubeの文字起こしに聞き取ってもらえなかったのは、なぜなのだろう。そして、問題は発声だけでもないようだ。今回は「読み書き」の「書き」についてちょっとした話題をお伝えしてみたい。
◆紀子さまが書かれたという「命」の文字
大阪万博パビリオンで人気を呼んでいる、日本赤十字の “見知らぬ誰かと「思い」が重なるメッセージ”。「国際赤十字・赤新月運動館(通称・赤十字パビリオン)」に来場した人達が書き残していく、ハートウォーミングなひと言が素晴らしい「メッセージウォール」に、紀子さまがこんな言葉を書かれたというのだ。
「大切な命 できることを おこなっていきたい ♡」
とても素敵なお言葉だが、実はちょっと違う点で注目が集まってしまった。「命」という字に誤りがあるが、それがどうも形がハングル文字に似ていると話題になっている。

どんな風にハングル文字に似ているかというと…。こちらは、KF STUDIOというウェブサイトからスクリーンショットでお借りした「ハングル文字表(反切表)」である。
◆万博のどこにあるの?

日本赤十字の案内によれば、皆さんの “人道危機に対する思い” は、縦3.5m×横8mの大型スクリーンからなるメッセージウォールに反映され、それは国際赤十字・赤新月運動館(赤十字パビリオン)の3つのゾーンの最後、ZONE3にある。
投稿台は4台あり、送信されると薄紅色のボールとなって、それがメッセージウォール上をゆっくりと飛び交う。特設ウェブサイトから皆さんのメッセージを見ることができるが、キーボード入力をする人より、味のある手書きを選ぶ人がやや多いようだ。
メッセージ投稿や閲覧はこちらのページから。
■『国際赤十字・赤新月運動館』今のあなたの想いを言葉に紡いでみませんか?
◆帰国子女だから日本語がチョット…は理由になるのか
ここで、紀子さまについて公表されている経歴や学歴をWikipediaから簡単にまとめてみた。
••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••
1966年9月11日、川嶋辰彦・和代夫妻の長女として静岡県静岡市駿河区で誕生。
父のペンシルベニア大学大学院留学に伴い、一家で米ペンシルベニア州へ。
1969年9月、フィラデルフィアのローズモント大学附属に入園。
海外在住者も入れる自由学園幼児生活団通信グループ(本拠地:東京)を卒園。
1970年9月、同州のセント・メリーキンダーガーデンに入園。
1971年9月、フィラデルフィア市立ヘンリー・C・リー小学校に入学。
1973年、父が学習院大学助教授に就任し、一家で帰国。
同年6月、静岡市立中田小学校の1年生に編入学。
同年9月、新宿区立早稲田小学校に編入学。
1975年4月、 豊島区立目白小学校の3年生に編入学。
1976年、学習院初等科へ編入学。
1977年、父・辰彦氏がオーストリア・ニーダーエスターライヒ州ラクセンブルクにある国際応用システム分析研究所の主任研究員に。
同年8月、ウィーンのアメリカン・インターナショナルスクール・ウィーンに編入学。
1979年9月に日本へ帰国。
••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••
あまりにも頻回に転居・転校を繰り返しており、おまけに6歳で米国から帰国した際も、なぜか1年のうちに静岡~新宿、新宿~豊島区へと転居・転校。このあたりについては「児相もマークするケースだろう」「子供をこんなに振り回すなんて」といった声は多い。
また、これで落ち着いて勉強し、日本人としての教養を身につける時期があったのだろうか。筆者が知る帰国子女のひとりは完璧なバイリンガルだが、家庭で母親との会話は日本語オンリー。夏休みは日本人学校が開催する日本語の集中講座に通い、漢字もマスターしているため日本語の本も読める。
将来的に日本で暮らす可能性が高いことから、わが子に完璧な日本語や日本の知識を身につけさせ、美しい日本の文字を書けるようにと、どの親も真剣に努力しているため、周囲にも完璧なバイリンガルは少なくないそうだ。
紀子さまのご両親も、いずれ日本に帰るおつもりなら、なぜもっと紀子さまの日本語力を磨いておくことを考えなかったのだろうか。それとも、考えても母国語が異なるなどして不可能だったのだろうか。
(朝比奈ゆかり/エトセトラ)
画像および参考:
・『KF STUDIO』ハングル文字表(反切表)
・『駿台観光&外語ビジネスカレッジ大阪』韓国語コースの詳細 覚えて活用しよう
・『日本赤十字』LIVE万博パビリオンVol.1 「メッセージウォール」
・『国際赤十字・赤新月運動館』今のあなたの想いを言葉に紡いでみませんか?
・『Wikipedia』文仁親王妃紀子
・『エトセトラ・ジャパン』紀子さま20年前の映像に仰天 「センコクから選ばれたチュウニン」「暮らしにたすさわり、しりつを支援」
「おこなっていきたい」にモヤモヤされている匿名様のように、あの文には、私もモヤモヤというか違和感を感じています。
私の感じている違和感は、「大切な命」と体言止めに「できること」と続いていることです。
匿名様がヒサボンの例文で挙げられた「トンボ見たい」の子供っぽい感じと、感覚的には近いかもしれません。
ですが、助詞の省略と違って、「できること」は何かの目的のために自分が実践できることなので、前の語句が「大切な命」では的確な目的表現にはなり得ません
言わんとすることは通じても、熟した日本語とは思えません。
紀子さんの文を一般的な日本語で表わすなら「大切な命【を守るために】【私のor私に】できることをおこなっていきたい」あるいは「大切な命【のために】【私のor私に】できることをおこなっていきたい」あたりが妥当なような気がします。
ということで、私の違和感の理由は「未熟な日本語」かな?
「おこなっていきたい」を対象とするなら、私なら「実践していきたい」と、ちょっと大人な表現にするかなぁ?
他の方も書いていますが、文字だけでなく文章も気持ちが悪いです。
何より一番気持ちが悪いのは末尾の♡マーク、この人来年還暦でしょう?
あまりにも幼く下品です。
福島Sさん、
私も日ペンの美子ちゃん、懐かしいです。
今は、手書きが化石と化してしまいました。それでも、多少字が下手でもきれいに書くよう心がけています。
3番目の匿名さん、子供時代の写真、変な写真が多いですね!また、帰国子女だったという経歴、怪しいと睨んでいます。
同時に日本帰国後、小学校1年から3年までの間に、転編入が多いのも気になります。
私自身、父親の仕事の関係で小学校を3回変わりました。そのうち、2回目の小学校転入だけ1学期だけの在籍でした。というのも、家から父親の職場が遠く、交通アクセスがよくなかったこともあり、会社の社宅に空きが出たタイミングで引っ越すことになったからです。
最初の静岡の小学校から新宿区、豊島区と3年間に3校も変わった理由はわかりませんが…
当時の担任の先生、学校長も首をかしげていたことでしょう。学籍簿にも、転入転出の記録は記載されているかと思います。日本の公立小学校になじめなかった理由を知りたいです。
川嶋紀子サンはどーしてこーも日本国民を激怒させたり爆笑させたりするんでしょーか?
「命」は芸人のゴルゴ松本さんに得意の「体当たり」で学ぶ可。
「大切な命
できることを
おこなっていきたい」
??????????????????????????
命を軽んじる人が何を思うか…?
僭越ながらテロメア短しが添削します。
「掛替えのない命を
できる限り
護っていきたい」
畏れ入ります。皆様に伺います。
「良い文脈を
できましたら
挙げて戴きたいのです」
「大切な命 できることをおこなっていきたい♡」
個人的な感想ですが、相手に伝えることが不得手(相手に伝わりやすいように、と考えていない)、ひとりよがり。雰囲気で?文が作られている。
→ 言葉足らずもあり、全体的に、文章の意図が不明瞭になっている。前半と後半のつながりが不明。「おこなって」という言葉は、この文脈ではあまり選ばないのでは。スキルや経験が不足か。ご自分で、相手にうまく伝わるように、いい文章を作ろう、と努力されていないのではないでしょうか。
人様のことを辛辣に言えるほど自分はちゃんとしていませんが、反省を込めて。
漢字はもちろん文もなんだか気持ち悪い。「おこなって」のところかな? もやもやする感覚を解説出来る人がいたら教えて欲しいです。ボンの「時間があればトンボ見たい」は、助詞がないから子供っぽい…みたいにお願いします。
「ゆくゆくは愛子に天皇になってほしい」そう願う上皇陛下の心を無にした…悠仁さま誕生を利用した政府の罪
2025/7/25 PRESIDENT Online
高森 明勅神道学者、皇室研究者
上記文言で検索を、、
>安定的な皇位継承に向けた議論は、なぜ進んでいないのか。神道学者で皇室研究家の高森明勅さんは「皇位継承問題の解決を遅らせた要因の1つは、政治家が悠仁殿下のご誕生を悪い形で利用し、あたかも事態打開への大きな前進があったかのごとき錯覚が、意図的に流布されたことにある」という――。
(詳しくは本文で)
ダイアナ妃葬儀の裏でナ二が!?
2025/07/23 「ガールズ訪問/皇室まとめ回顧録」でご覧を、、
>27699. 匿名 2025/07/22(火) 21:18:46
既出だったらごめんなさい。
輸入食品さんの最新動画見た?
1997年のダイアナ元妃の葬儀に誰も皇族が行かなかった件についての皿へのインタビュー。
政府や外務省が決めたことで、アテクシもそれでいいと思いました、だとさ。
で、当時のワシントンポスト紙にははっきりと徳仁皇太子と雅子皇太子妃が招待されたが、出席しなかったと書かれていると。
明確な証拠を見たのは初めてだから衝撃受けたわ。
おのれ、ミテコ!!
27743. 匿名 2025/07/22(火) 22:02:36 [通報]
>>27699
ヨコだけどウィリアム王子の結婚式の時には皇太子時代の両陛下に招待状が届いたのに本当はミテコとチャブに届いたけど国内の先に入っていたコームを優先させますっていう記事まで出させていたよ
当時同格だった両陛下に招待状が届いたに決まっているじゃんね東日本大震災のあった年だったから参列は取りやめになったけどミテコってしちめんどくさいよね
(詳しくは本文で)
鹿子さんの無理な擁護記事
2025年07月28日「ブログ、ブルーサファイア」でご覧を、、
>皇室に残りたい(残らせたい)と必死なのがわかります。
>国際親善の場で、これからも佳子さまが担う役割は、決して小さいものではない。
と締める強引な江森氏の記事…もしかしてやっつけか?
こんな風に無理やり結び付けるのは、陛下が目指す慰霊を含む国際親善で、さんが海外に行くことは陛下を支えることになると言いたいように思えます。
だからさんには残っていただきましょう、みたいな。
いりませんから!
さんがいなければ敬宮殿下が自由に行けるようになります!
一部で言われているのは、あのブラジル訪問はブラジル側からの招待ではなく、在ブラジル日本大使館にもさんが行ったという記録はなく、、、
>、、それなのに、国際親善ではは必要だから皇室に残せって言っています。
あんな幼稚な所作で挨拶も変で、慰霊のやり方もできず、植樹の時もスコップの持ち方もじょうろの使い方も変で、それでも陛下の名代?で海外に行くつもりだとは
(詳しくは本文で)
福島Sさん
>日ペンの美子ちゃん
週刊誌の裏だったかでよく見たように思います。懐かしいなぁ。(^_^)
紀子さんはお妃教育で海外で暮らしていたから英語は大丈夫ですと受けなかったと書いてあるのを見ました。でも、英語でのスピーチの発音もおかしかったのではなかったでしょうか。結婚されてすぐの頃は周りがフォローしていたからおかしいとバレなかったのでしょうね。
でも、今は職員さんにきつく当たるからフォローしてくれる人もいなくなってボロが見えてきたのでしょうね。紀子さんからすれば職員さんは使用人と思っているから「あなた達が何とかしなさい」なのかも。謙虚って言葉を知らない?
被災地で、今できることは何かと考えたとき…端切れ布のチューリップを作り、大阪万博で、大切な命できることをおこなっていきたい♡と漢字を間違う。「…できること」「…天皇陛下からお預かりした大切な命」どの場においても、感情を言葉にする語彙力は同じフレーズしか出て来ない。
娘も同様。
海外公務の意義はと問われ、直接会って握手してぬくもりを感じ、こうしてハグをし、風の匂いを感じ、美味しい食べ物をいただいて…隣の宮さまから、もういいとストップがかかる…
家庭環境及び体験から得る学びの乏しさ、想像力、道徳観、倫理観の欠如、畏れ多くも皇室に入り雅言葉を意味なく使い…あらゆる所で奇妙なことが起きる。あちらの方だからでは済まされない人格に要因があるのでは…
「命」の「人やね」の下の部分が「ハングル」っぽいやつですね。
なんかそんな印象あったかも(笑)
就職する前の年、私達のクラスの友人達と
「就職するなら文字はきれいじゃなきゃね」という事になり、日ペンの美子ちゃんの通信教育に挙って申し込みをしました。そのおかげでだいぶ文字の癖が抜け、事務職員として働かせて頂きました。
キコサンはだいぶ前から皇室に入りたかったとお聞きしていますが、硬筆、毛筆等の練習や、せめて英語での会話を完璧に、とかは考えなかったのでしょうか。なんでも“使用人”がやってくれる世界だから何も出来なくても良いとの判断だったのですか?
キコサンは完璧を求める性格なのですよね。職員さんばかり責めるのに、自身はとんでもないことばかりなさってますけどね。
とにかく、話し言葉も書く文字も子供のようです。事ある毎に天皇ご一家と比べますが、本物と偽物を比較しても仕方ないと思います。
帰国子女で、多くの海外に行ったりしたのもウソでは?
小さい頃の写真では外国にいるような家ではなかった?
着ているものも変?
キタにいたと言われても不思議ではない?
昔の会津藩主の墓の前で川島家一家で記念写真を撮っているのも変ですよね?
何か、おかしな影の付き方で、変な写真だったような?
命の字は T に 刀 の最初の書き順を右横に書いたような感じですね。
会計監査院が雁首揃えてエンヤコラ
2025/07/26 「ガールズ訪問/皇室まとめ回顧録」でご覧を、、
>753. 匿名 2025/07/26(土) 07:31:35
、、とあるYouTubeカキコより
5月に会計監査院の新旧院長が雁首そろえてA家に挨拶に行っています。
これってどんな意味なんでしょう?
不正監査はおまかせください??
おかしすぎです。
754. 匿名 2025/07/26(土) 07:42:46
>>753
不正監査の段取りも出来たから、の「私には怖いものなど何もない」発言につながったとか?
763. 匿名 2025/07/26(土) 08:48:33
>>756
ブラジルに持ってく資金の段取り、よろしく引き継いでますんで的な挨拶かな?
交代するたびにいつも行ってるんだろうか?
(詳しくは本文で)
漢字間違いより綺麗じゃない方に目が行きました。皇后陛下や敬宮愛子さまはとても綺麗な文字を書かれますからね。
で、その「命」という文字ですがこれだと子供達に勉強しなさいとは言えませんね。こんな間違いを教えられたらテストで×になりますね。
どこでどう覚え間違いしたのか、あちらの国の方を主に覚えているのか。
そう言えば、眞子さんも易しい漢字(何だったか忘れましたが)を書けなかったのでしたね。
紀子さんは教育や躾をおざなりにしてきたのかと思います。
大切な命って誰の事を言ってるのでしょうね。悠仁さま?孫?