【YOUR VOICE】陰謀論やデマ投稿に紀子さまがイライラ? 小笠原作文、トンボ論文の話題はなぜか無視してばかり

この記事をシェアする

NEWSポストセブンの『皇室に関する悪質なショート動画が拡散 悠仁さまについての陰謀論、佳子さまのAI生成動画…相次ぐデマ投稿 宮内庁は新たな広報室長を起用し、毅然とした対応へ』を読みました。悠仁さまの『赤坂御用地のトンボ相』論文こそ世間の批判で沸いたと思いますが、なぜかそちらに関する話題には絶対触れないんですよね。

悠仁さまの海外留学が早まりそうだという報道もありましたが、そうなると避けられないものとして剽窃問題があります。「悠仁さま学業の歩み」なる特集が組まれるなら、佳作を受賞した小笠原作文や、国立科学博物館から発表したトンボ論文などは、再び脚光を浴びることでしょう。

イギリスの大手紙がこぞって書き立てた、日本の若手プリンスの剽窃作文騒動。そこで頻繁に使われた言葉が「plagiarize」「plagiarism」でした。語源はラテン語の「誘拐する者」に由来していて、すごい負のイメージがあるのです。

plagiarizeという単語は「盗用する」や「剽窃する」を意味します。この行為は、他人のアイデアや表現を自分のものとして発表することを指します。特に学術的な文脈や著作権が関わる領域で、非常に重要な法律や倫理的な問題です。不適切に他人の作品を使用することは、信頼や名誉を傷つけるだけでなく、法的な罰則をも引き起こす可能性があります。

 

plagiarizeは、主に学術論文やレポートを書く際に注意が必要な行為として知られています。たとえば、他の人の文章を引用する際に、出典を示さずに自分のものとして提出すると、それはplagiarizeに当たります。また、ウェブコンテンツやクリエイティブな作品においても、他者の作品を無断で使用することがplagiarizeに含まれます。そのため、正しい引用や参考文献の記載が求められます。

 

この単語は、特に教育や出版業界でよく使われます。plagiarizeが問題となる場面では、オリジナリティや倫理が重要視されます。他者の作品を正しく引用することは、創造的な作業や研究活動における基本的なルールとなっています。このように、plagiarizeは個人の信用や専門的な評価に大きな影響を及ぼすことがあります。

 

参考:『天才英単語』plagiarize

 

悠仁さまが海外留学を望んでおられるなら、作文や論文に「ネトカ」疑惑が浮上したことは、実にまずかったのではないでしょうか。

Ms. Grumbleというウェブサイトには、『鉄の掟第1条!絶対に守るべきアメリカ留学と「プレジャリズム」の話』というページにこんな部分があります。

 

海外の大学は非常にズルに厳しい(画像は『Ms. Gamble』のスクリーンショット)
海外の大学は非常にズルに厳しい(画像は『Ms. Gamble』のスクリーンショット)

 

欧米の高学歴の人たち、高学歴を目指す人たちは、皆このことを知っていて、十分に気を付けている。だから、富裕層読者が多い英国・タトラー誌は今でも日本のプリンスは…と蒸し返すのです。

plagiarizeは、同じ「盗作行為」を示す言葉でも、copyやliftのようなカジュアルなイメージとはかなり開きがあります。あの問題を「ご指摘に感謝」でスルーしてしまったのを見る限り、周りの大人たちの認識の甘さを感じます。

海外の人たちは日本の皇室に起きてしまったplagiarism問題に、やった事のレベルの低さ、責任の取り方の不誠実さ、子ども本人への指導不足などを含め、呆れてしまっているのではないでしょうか。

 

もう1つ。トンボ論文で思い出しましたが、悠仁さまの成年会見でこんな部分があります。

最後に、トンボの研究の魅力についてですが、まず、トンボは、体の色や姿の美しさ、多種多様な環境に生息し、環境指標にもなること、そしてトンボの翅(はね)をプロペラに応用できるように、バイオミミクリーという分野に活用できることなどの魅力があると思います。

 

自然誌を学びたいはずが、なぜか突然「バイオミミクリー」という具体的なキーワードが登場したことに注目しました。

AIはこう説明しています。

「バイオミミクリー(biomimicry)とは、生物の構造や機能、生態系などを模倣し、そこから得られた知見を、技術開発やデザイン、社会システムの構築に応用することで、持続可能な社会の実現を目指す考え方です。日本語では「生物模倣」と訳されます。」

学問に関することを軽々しく言うわけはないと思うので、バイオミミクリーの研究者に、次回の論文の共著者になってもらう画策をしているのではないかと勘繰っています。もう話はつけてあるのかも。

今の所、その分野の学会にお父上の影はないようですが。今後、シンポジウムにご臨席とかありそうですね。

(神奈川県在住:Hさんより)

画像および参考:
『Ms. Grumble』透佳(スミカ)の公式サイト・ブログ 鉄の掟第1条!絶対に守るべきアメリカ留学と「プレジャリズム」の話

『天才英単語』plagiarize


****************

【YOUR VOICE】について

こちらは、普段ブログをお読みいただいている皆さまに、ご参加いただけるコーナーです。

皇位継承問題、現在の皇室典範、宮内庁はココがおかしい。そしてマスコミや週刊誌の適当な報道。

「もう黙ってはいられない」「私も言いたい」といった真剣な思いを、あなたも言葉にしてみませんか?

 

【ご協力をお願いしたいこと】

 

・メールで info@etcetera-japan.com へ。件名は「YOUR VOICE」でお願いいたします。

 

・簡単なタイトルもご準備ください。

 

・ご署名はお住まいの都道府県+イニシャルや仮名、またはSNSのアカウント名をご利用下さい。

 

・卑語の使用、デモやテロなどの危険な誘導、過激な表現はお断りいたします。

 

・弊ブログとは方向性が一致しない、男系男子論などの主張はお断りいたします。

 

・謝礼などはございませんが、どうぞご了承下さい。

たくさんの方のご参加をお待ちしております。



6件のコメント

  • 私達国民はアナタサマ一家の如何なる情報でも目に耳に入るとイライラします。

    作文剽窃などは海外で日本よりも声高に記事になっていて、だからこその海外への旅行の受け入れが減り、万博でのアテンドもほとんど要請が無いのですよ。

    この事は国民のせいにされても困ります。海外が独自に情報をつかんで情報をあげているのですから、私達は関係しておりません。

    普通はこのくらいになったらギブアップです。それがお分かりにならない時点で、今でいう“オワコン”です。

  • 喋らず動かず出てこなければ、知能の低さを露呈せずに済んだと思います。一家全員、同じでしょうね。操り人形の後ろはc国でしょうか。

  • お昼のニュースで、971から9月6日開催の悠盆の成年式の流れについて発表がありました。

    モーニング、未成年用の装束、成年用の装束着用の後、洋装でJK夫妻に挨拶の後、天皇皇后両陛下に挨拶という流れになるとのことでした。

    その後の身内との食事会で、ツクツク大での学びはもちろん、小笠原諸島の作文剽窃、科博のトンボ論文について、聞かれる可能性が高いと見ています。

    かれこれ長年にわたって、話題になっていることについて、悠盆がどう説明するか見てみたいです。または、回答文書を読んでみたいと思います。

    剽窃、盗用をしたことによって、どれだけ自分の首を絞めているか、信用失墜になっているかを知るべきですね。

  • ヤフーニュースによれば、9月の成年式で「大勲位菊花大綬章」を賜るそうです。決まり事だから授与するだけなのに、コメント欄の荒れ具合が民意を雄弁に物語りますね。

    これまで彼の成育過程で伝わってきた「あれやこれや」を振り返れば、、、一緒に育った姉達や彼を育てた両親のこれまでの振る舞い、言動を思いだせば、、、コメ欄も荒れるでしょう。

    方や天皇陛下の薫陶を授かりお育ちになった皇女様。国民統合の象徴として、国民にとって誇らしいのはどなたか明らかですよね。次代を敬宮さまとするか、令和で最後にするかの選択だと思います。それ以外に日本人の誇りは守れません。

    追伸
    「大勲位菊花大綬章」を付けた「パネマジ」を見せられるのかな?ハァ〜

  • 会見がAI悠仁による吹き替えどころか姿まで合成されていたのでは、最も悪質な情報を流しているのは秋篠宮家そのものということになるのでは?

  • 廃嫡済?の悠仁1号君がしでかした盗用や剽窃、無断引用を、替え玉要員である悠子2号や3号さんが謝罪なんてするものか、とお互いで言い合いしてそうですね。

    また紀子さんも、本悠仁のやった取り返しのつかない失敗を、ほかの女子悠仁たちに引継がせたくないと考えているのか、それとも盗作をしたことすらきれいに忘れているのか、どちらにせよ成年会見で全部謝罪すべきでした。

    トンボ論文は悠子2号さんの代になって公表されましたが、最初は稲作と焼畑研究者路線(男の子悠仁s用の設定だったか)のはずが、悠仁1号廃嫡によるメンバー入替で、急遽駆り出されることになったガールズ悠仁sシリーズたちが、グループとしてトンボ研究を趣味にしていたので、高校時代にテーマ変更となって、口裏合わせに協力してくれた研究者たちも大出世できたという関係なのでは?

    何と言っても、あの京都ICE2024にやってきた悠子さんは、これまで見たことがないメイクばっちりの女子悠仁sだったので、その後さっぱり彼女を見かけないようだけど、京都にきた悠子さんこそが昆虫好きだったはずです。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA