「悠仁s」住居疑惑のプレハブ棟は冷暖房完備 園遊会で体調を崩した方の休憩も許されず職員からも違和感
悠仁さまのお顔(髪質・耳・喉仏なども)がどうも違う、身長が伸びたり縮んだりすることを理由に、ここ何年にもわたりくすぶり続けてきた「悠仁s」疑惑。「では普段、彼らはどこで暮らしているの?」という大きな謎が、神奈川県在住Hさんのこのたびの気付きにより、ついに解けつつあるように思う。
そのHさんから、またしても興味深いメールを頂戴した。
★「悠仁s」は普段どちらで暮らしていらっしゃるのか、その謎を解く! ― ここまでの記事
まずはHさんからのメールを、ほぼ原文のまま紹介させていただきたいと思う。
さて、プレハブ棟の冷房で思い出したことがあります。
2024年11月6日、秋の園遊会を報じたテレ東BIZの動画『秋の園遊会に愛子さま…悠仁さま成年で「お練り歩き」の順番は?落選議員の招待状は無効?金メダリストが集結【皇室ちょっといい話】(171)』をご覧ください。
0分15秒目から、ナレーションはこの通りです。
****************
「天気にも恵まれ、参加者のみなさんは赤坂御苑の眺めを楽しむことができたのではないでしょうか」
「暑いぐらいでした。直射日光などで会場では体調を崩した人もいたとのことで、天皇陛下が気にされていました。後日、職員が具合などを聞いていました。駐車場からちょうど秋篠宮家の倉庫が見えました。倉庫は冷暖房完備なので、涼めたらいいのにと話す職員もいました」
****************
園遊会を担当し、赤坂御用地の施設に詳しいはずの職員さんが、「倉庫は冷暖房完備なので、涼めたらいいのに」なんて一般人の感想みたいなことを言うのが、奇妙でした。
園遊会出席者の臨時の休憩所として、事務棟の会議室や倉庫のスペースを一部使わせてもらえるようA宮家側と調整して準備しておく位の事、事務局側で検討すればよかったのに、そういうことにはならなかったのでしょうか。
職員さんのこの一言から、A宮家の担当者と交渉できない風通しの悪さを想像させられました。職員さんでさえ、あのプレハブ棟が何に使われているか、ご存知ないのかもしれません。
◆園遊会の時くらい、わずかなスペースを提供できないものか
こちらは文春オンラインの記事からスクリーンショットをお借りしてみた。今年の園遊会はルートが少し変更になったが、私邸以外の冷房のあるところで休ませていただくとなったら、赤い丸を付けたそのプレハブ棟が最適であろう。

秋篠宮邸にお邪魔するわけでもなし、冷暖房完備の貴重な場所をほんの少しの間、休憩所として提供するのも不可能とは驚くばかりだ。駐車場から見える倉庫にも入れないというのは、事務棟あるいは職員棟などと呼ばれている問題のプレハブ棟(東邸により近い側)に近づかせたくないからであろうか。
秋篠宮夫妻が湯水のように税金を使っているのは巷ではもう有名な話。かなり大きなその建物の内部に何があるのか、園遊会に訪れた人たちは怪訝そうな顔をされたことだろう。
なお、宮邸の本宅、分室(旧・ご仮寓所)、赤坂東邸、そして公表の際には事務棟・職員棟・収蔵庫などと称されるプレハブ2棟(251・252号)と、秋篠宮夫妻は現時点で最低でも4つの建物を実効支配しているだろう。
そして地下道を設ける話もあった、とどちらかで読んだことがある。なぜそんなにコソコソとするのだろう。
◆読者さまの考察もすばらしい
Hさんからのメールは続く。
ところで、コメント欄に寄せられる匿名の方々からの考察が想像力豊かで面白いですね。様々な視点からみんなが寄せた考察に、私もインスパイアされ、悠仁s関連の新たな発見に役立っております。
オカシイと気づいたら、臆することなく声を上げていく ― それがいかに大切かを例の『赤坂御用地のトンボ相』論文があれこれ物議をかもすようになったときから教えてくださっていた神奈川県在住のHさん。そして1つの考察に別の視点を次々と重ねて重厚なものにしてくださる弊ブログの読者さんたち。皆さまの考察に刺激を受けながら、筆者も日々「悠仁s」の謎を解く努力してまいりたいと思う。
★「悠仁s」は普段どちらで暮らしていらっしゃるのか、その謎を解く! ― ここまでの記事
◆まとめ
このまま行けば、AIも “秋篠宮家が皇位継承順位第1位の皇嗣家であることや、宮家としての活動や発言が注目されることが多いことから、一部でこのような表現が用いられることがあります” と認めている「秋篠帝国」なるものの建国を、私達はまざまざと見せつけられることになるだろう。
だが、長年にわたりXや匿名掲示板を中心に話題になっていた「悠仁さまのお顔がいつもと違う。まさか影武者でも…?」という恐ろしい話が、あの成年会見あたりからいよいよ現実味を帯びてきた。弊ブログが怪しんでいる「替え玉製造説」も、おかげさまで少しずつ認知度が上がり、賛同者が増えているように思う。
やはりこの世は「天網恢恢疎にして漏らさず」なのであろう。
(朝比奈ゆかり/エトセトラ)
画像および参考:
・『YouTube』秋の園遊会に愛子さま…悠仁さま成年で「お練り歩き」の順番は?落選議員の招待状は無効?金メダリストが集結【皇室ちょっといい話】(171)』
・『文春オンライン』FNNプライムオンライン 62年ぶり「お道筋」変更「春の園遊会」 各界功労者約1400人が出席…宇津木妙子さん「皇后陛下に一度、ノックしたいなと」
・『エトセトラ・ジャパン』【特集】『赤坂御用地トンボ相』論文これだけの疑義の声が 怪しまれているトンボ画像一覧
テレ東bizさんのナレーションの文字起こし、ありがとうございました。
テレ東bizさんはさらっと大事な情報を入れてくれますね。
私もたまたま「2024年4月24日の春の園遊会ノーカット版」でプレハブ施設に触れた部分の文字起こしをしましたので、お知らせしたいと思います。
***
sさん「まず去年から変わったことで言うと、皇族の皆さんが園遊会の後で食事をされる赤坂東邸という共用施設が完全に取り壊され、A宮家専用の倉庫や職員棟のプレハブが完成していました。」
mさん「プレハブと言ってもしっかりしていますね。」
sさん「国の施設ですからしっかり作ります。冷暖房完備です。プレハブというのは工法のことで仮設という意味ではありません。」
***
言外に、一宮家が皇族の皆さんのための共用施設を勝手に手に入れた、国の施設を私物化している・・・そんな思いも見え隠れしますね。
本当はテレビ局も251号と252号建物の正体を知っているのではないでしょうか。でなければ、わざわざ倉庫の筈の建物内で休めたらいいのに、との話は出ないと思うからです。
ここが監禁施設でないなら、堂々と内部を見せられるだろうと皆さんお疑いなのでしょう。そもそも国費で造営した建物なので、完成した時は、マスコミ関係者に公開してもよかったはず。
床面積でみれば、赤坂東邸より招待所建物の方が広いので、とくに安西文仁氏自慢のコレクションを収蔵する場所なら、隠し事ではないので、ギャラリー併設にしていたでしょう。
そう言われるといつだったか大雨の中の園遊会もありましたね。その時も赤坂東邸で出来ないのかと言うコメントを見ました。(詳細を知らないのでよく理解出来てませんが園遊会の場所から近いということですね?)
ここも秋篠宮家が使用しているのでしたね?そして、冷暖房完備のプレハブ棟。あの倉庫の中の事も知ってる職員さんは限られた人数?
皇○新聞に最初に座敷牢の事を書いたのは誰なのだろう?見た人?複数人居るのなら早く発覚しないかな?
例年以上に早く梅雨が明けて毎日暑いですね。皆さん、水分、塩分はしっかり摂りましょう。暑さを我慢せず冷房を着けましょう。
何年か前どちらかで、秋篠宮家の電気代が非常に高額だと読んだことがあります。
その時は「おそらく秘密裏に大麻?だか何か違法植物を大量に栽培していて温度や湿度や光度管理に多大な電力を要するからだろう」と推察されていたように記憶していますが、実はたくさんのお子さんを“栽培”しておられたからかもしれませんね。