【YOUR VOICE】野党はここだけでも団結し、女性差別の皇室典範を「直系長子継承」とする改正案を
※ こちらは10月7日付の記事旧統一教会、高市氏へのXの祝福メッセージを慌てて削除も、匿名掲示板のあるトピに応援団を大量投入?に対し、読者様から寄せられたコメントです。
••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••
BS/TBS「報道1930」の10月7日放送分で、今回高市氏の当選を支えたのは主に「日本会議」だったとし、大奮闘したそうだと伝えました。
その日本会議の百地氏がインタビューに応じ、高市政権に求める第一の要求は、男系男子による皇位継承だとしていました。萩生田光一氏は日本会議の手先であり、統一教会=日本会議といってもいいほどの親交ぶりからも、男系継承が要求の第一にきていることから、総裁選では水面下で皇位継承をめぐる男系路線回帰のため、百地も高市もまたぞろ壺教頼みになっていたことがよくわかりました。
悠仁sは悪評、愛子さまは大人気。これを何としても変えようとするのでしょうが、世論調査に反する政策を推し進めるほどに自民は壊れていくのでしょうね。
公明党が連立離脱を言いだしたことに、田崎氏や堤氏は「今度ばかりは脅しではなく、本気のようだ」とコメントしました。なぜならば池田大作氏が死去した今となっては、政権にしがみつく必要性は低下し、それよりこのままだと自民党のせいで創価学会がガタガタにされる、といった理由のようでした。
公明党員は当選者減少の原因は自民党にあると思っており、さらなる勢力低下は耐え難いとのこと。野党に関しては、立民の安住氏が「野田代表に拘らないので野党統一候補を」と言い、国民民主と維新、三者で議論しているようでした。美智子さまのスピーチライターとされる女史の親族として、強硬なアキシンと化した玉木氏の動向、変節が中心となりそうです。
ここで野党は、ほかの問題は是々非々でも、女性差別の権化である現行皇室典範を改正することだけは一致していただき、まずは直系長子継承とするための典範改正連立政権を自民抜きで作って欲しいです。麻生高市氏が極右の構えを見せるこの皇位継承問題は、自民から造反議員を出させることにもなりそうです。
もしも数の力で典範改正を強行採決できれば、日本会議は崩壊するかもしれません。幽霊的男系男子派運動員たちの離脱があるなら自民党員数自体が減少し、もちろん「高市首相就任」の夢も霧散し、極右日本会議の責任が問われ、ややこしい魑魅魍魎たちを追い出せるよい機会にもなるでしょう。
(コメント欄:匿名さんより)
【YOUR VOICE】について
こちらは、普段ブログをお読みいただいている皆さまに、ご参加いただけるコーナーです。
皇位継承問題、現在の皇室典範、宮内庁はココがおかしい。そしてマスコミや週刊誌の適当な報道。
「もう黙ってはいられない」「私も言いたい」といった真剣な思いを、あなたも言葉にしてみませんか?
【ご協力をお願いしたいこと】
・メールで info@etcetera-japan.com へ。件名は「YOUR VOICE」でお願いいたします。
・簡単なタイトルもご準備ください。
・ご署名はお住まいの都道府県+イニシャルや仮名、またはSNSのアカウント名をご利用下さい。
・卑語の使用、デモやテロなどの危険な誘導、過激な表現はお断りいたします。
・弊ブログとは方向性が一致しない、男系男子論などの主張はお断りいたします。
・謝礼などはございませんが、どうぞご了承下さい。
たくさんの方のご参加をお待ちしております。
麻生さんとは犬猿の仲と伝えられる石破さん。新しい首相が決まるまでは未だ日本の総理大臣なのだから、今その残された僅かな任期の間隙を縫って解散してくださらないかなぁ。そうすれば制度上、高市さんのあまりに露骨な“麻生傀儡内閣”は振り出しに戻るのではないでしょうか。
日本会議にも焦りと空疎化が迫る…女性自身がこんな記事を。
皇室会議が動いた=同会議内でも数の上では愛子天皇支持が圧倒的であることといえるのではないでしょうか。
>女性天皇・女系天皇を否定できなくなる
具体的に、女性皇族のお立場にどのような影響がもたらされるのか。神道学者で皇室研究家の高森明勅さんはこう話す。
「独立の生計を営む皇族として、彬子女王殿下が宮家の当主となられることを皇室経済会議が認定したのは、女性皇族の地位が向上する端緒となりうると思います。
未婚の女性皇族を宮家の当主と認めた以上、結婚すると皇籍離脱するルールは見直す方向に進むはずだからです。そうすると、愛子内親王殿下や佳子内親王殿下が、ご結婚後も皇室に残っていただけます。しかし、彬子殿下が当主として受け取られる皇族費の金額で注目されたように、内親王や女王が当主となっても、親王や王が当主となった場合の半額しか受け取れません。これは女性皇族が早く結婚して皇籍離脱することが前提となっているからです。現在の皇室において、女性皇族が幅広い公務を担っていただくことが考慮されていないのです」
皇室の大半が女性となったにもかかわらず、女性皇族の恵まれているとは言いがたい現状……。そして、皇室典範が定める皇位継承は男系男子に限られている。皇室の存続は、悠仁さまのご双肩にかかっており、安定的な皇統の維持に関する国会の議論は着地する気配を見せていない。
近現代の皇室に詳しい静岡福祉大学名誉教授の小田部雄次さんによれば、彬子さまが当主を継承したことは、こうした現状すら変えうる出来事だとし、こう続ける。
「皇族妃が、夫の死去後に宮家を継承する事例はあっても、信子さまのように新たな宮家を創設されたのは、明治時代に旧皇室典範が創設されてから初めてです。さらに、百合子さまの孫娘にあたる彬子さまが宮家を継がれたことは、女性が世襲する“実質的な女性宮家”の前例ができたともいえるのです。女性が当主を世襲できるなら、女性天皇・女系天皇を否定する理由はありません。“天皇家と宮家は異なる”という論理で説得されるほど、国民は寛容ではないでしょう。信子さま、彬子さまがそれぞれ当主となった今回の実例を残しながら、これからも国会の議論が女性天皇・女系天皇を否定する流れとなってしまうのなら、国民の大多数は納得できないと思います」
彬子さまの当主継承によって、“女性天皇・女系天皇につながる”と、保守派の政治家たちが阻んできた女性宮家が事実上誕生した。国民の多くが望んでやまない“愛子天皇への扉”が開き、その未来への光明が差し始めた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d445ccb5bb03eaf3686d4370e7786c8fe042ed1?page=2
「女性自身」2025年10月21日・10月28日合併号
日本会議それはものすごく大きな男系男子派組織ですか?この国はこの組織の言うことを聞かないといけないのですか。大日本帝国憲法下の国に戻すのですか。軍事国家になる。。そうなのですか。日本国を将来ある国と肩を並べる独裁国家にするとそう考えているのですか。恐ろしい事考えるのはやめてください。