【YOUR VOICE】祖母は著明大学病院で子宮を 外科全盛時代、お金がある女性は「疑いあり」で全摘に

この記事をシェアする
※ こちらは8月26日付の【YOUR VOICE】100歳になる私の母も胞状奇胎を体験 悠仁さまの声が娘の友人(F→M)とそっくりに対し、読者様からメールで寄せられたコメントです。検査体制が万全とはいえなかった1960年代、胞状奇胎の診断に女性たちは「自己判断」を求められることも…?

••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••

 
エコー検査が可能となるまで、子宮や卵巣は中がわからず、胞状奇胎が起きれば、御大家なら全摘、そうでなければ自己判断といいますか、私の祖母も『白い巨塔』の舞台となった著名大学病院を受診したばっかりに全摘を薦められ、大教授に執刀依頼するために必要だからと袖の下、間に入った政治家秘書にも袖の下、と昭和35年にして200万円も余分に用意して入院しました。

ただ全摘した後の組織検査で「本当は問題なかった」と判明し、祖母が悔やんでいたことを思い出します。それでもすでに子供がいたので、諦めはついたと話していました。

現在は血液検査など万全の検査でガンがどうかを鑑定してからになりますが、当時は「疑いあり」でもお金があれば全摘だったのです。外科全盛時代と言われますよね。結核でも肺を切除していたし、美智子さまの場合、すでに徳仁さまがおいでだったので、ガンで死にたいはずはなく、躊躇わず全摘を選んだでしょう。

問題が起きたとすると、安西家からもらってきたであろう文仁さんの出来が非常に悪く、言うことを聞かないやんちゃ坊主になったこと。

あの有名な「紀子ちゃんと結婚できないなら臣籍降下してやる」発言が出て、もしや闇養子であることが発覚するのではないか? となり、「実は大変な時限爆弾を抱え込んでいたんだ」とそこでやっと理解したものと思われます。

(コメント欄:匿名さんより)



【YOUR VOICE】について

p style=”text-align: center;”>こちらは、普段ブログをお読みいただいている皆さまに、ご参加いただけるコーナーです。

皇位継承問題、現在の皇室典範、宮内庁はココがおかしい。そしてマスコミや週刊誌の適当な報道。

「もう黙ってはいられない」「私も言いたい」といった真剣な思いを、あなたも言葉にしてみませんか?

 

【ご協力をお願いしたいこと】

 

・メールで info@etcetera-japan.com へ。件名は「YOUR VOICE」でお願いいたします。

 

・簡単なタイトルもご準備ください。

 

・ご署名はお住まいの都道府県+イニシャルや仮名、またはSNSのアカウント名をご利用下さい。

 

・卑語の使用、デモやテロなどの危険な誘導、過激な表現はお断りいたします。

 

・弊ブログとは方向性が一致しない、男系男子論などの主張はお断りいたします。

 

・謝礼などはございませんが、どうぞご了承下さい。

たくさんの方のご参加をお待ちしております。



1件のコメント

  • 海外在住EWさんの投稿(8月26日)も考え合わせると、胞状奇胎に罹患した後、子宮を全摘出するかどうか、最終判断は患者さん本人に委ねられたと推察されます。なので、例のご婦人が躊躇しているうちに次男さんを妊娠した可能性も有るわけで、現段階で養子と決めつけるのは早計と考えます。
    ただ、上皇陛下と次男さんの親子鑑定を求める声が数年前から多いのに、敢えて鑑定を行わない点からみると、少なくとも実父は別人であり、御本人もそれを知っている可能性があると考えるのが一番自然のような気がします

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA