【YOUR VOICE】清拓哉氏は、秋篠宮家で保有するデータが杜撰だと思わず責任著者を引き受けたとか?
『皇居のトンボ類』ではトンボ相調査の方針をめぐって、清拓哉氏は須田真一氏の考え方に賛同できない部分が多かったのではないでしょうか。
昆虫の研究者2名。それぞれのバックグラウンドの違いを知って、そう思いました。
■清氏
————————————————-
トンボを求めて東南アジアへ
https://www.kahaku.go.jp/news/nid00000136.html
> 4)今の職業に就いていなければ何をしていると思いますか
> 昆虫の研究を始める前は植物の進化にも興味があったので、植物の研究者になっていたかもしれません。
清 拓哉(京都大学生態学研究センター・ gCOE 研究員)
https://www.ecology.kyoto-u.ac.jp/~tsubaki/Kiyoshi/About_Me.html
> 大学生時代に琉球列島を訪れ、島ごとに生物相が違うということを肌で感じ、その多様化過程に興味を持ち、トンボ類等の水生昆虫の多様化過程を分子系統解析を通じて研究してきました。
■須田氏
———————————————–
ありふれた自然こそ大切
虫たちの“尊さ”を伝えてきた 昆虫学者 須田真一さん
https://www.bs-asahi.co.jp/passthebaton/lineup/prg_147/
> 昆虫を追いかけて50年。「やっていることは小学生の時と変わらない」と笑う「永遠の昆虫少年」が今回の主人公、….
> 状況を正しく把握するため、真一さんがやっている“昆虫たちの住民票”づくりは大切な記録となります。
****************
トンボ相調査は、人間でいえば「国勢調査」みたいなもので、とにかくトンボを全数捕獲する勢いで記録していくという過酷な作業です。
子供の頃からトンボを追いかけるのが好きだった人にはやり甲斐があるかもしれませんが、清氏のように、大学時代から研究対象でトンボに関わり始めた人には、意義を見出せない退屈な作業なのではないかと感じます。
しかも、東京の都市部で捕虫網を振り回し、ありふれたトンボをただひたすら捕獲するのでは…。
「自然教育園」報告のトンボ調査でも、お二人のスタンスの違いがわかります。
■須田 真一 (2002)
自然教育園のトンボ類
https://www.kahaku.go.jp/albums/abm.php?d=3068&f=abm00004473.pdf&n=ns-r-34_3.pdf
トンボの個体数の割合が示されており、トンボ「相」の変化をデータで実感できる資料のまとめ方。
■清 拓哉 (2019)
自然教育園のトンボ相
https://www.kahaku.go.jp/albums/abm.php?d=3056&f=abm00004349.pdf&n=ns-r-51_09_p109-112.pdf
採集は最小限にとどめ、トンボの生息の有無だけがわかる目録的な資料のまとめ方。
****************
以下、私の妄想です。
清氏は、悠仁さまの論文の仕事の依頼がきたとき、「データはある」と聞いたし、採集の必要もなく片手間でやれるのではないかと思い、気軽に引き受けてしまったのではないでしょうか。
秋篠宮さま側の代理人を通じて「データ渡しますから、とりあえず論文の草稿だけ書いてくれませんか。あとは私たちで完成させますから」なんて感じに言われて。
しかしデータ自体が杜撰だった。そこで、トンボの生態とか本文に詳しく書けないところは、サンプルのつもりでテキストを埋めて納品した。
ところが、「サンプルですよ。あくまでも」と念押ししたのに、そのまま論文として出されてしまった…。
—- 妄想終わり
参考:
■【YOUR VOICE】論文の「今回の調査で確認できず」キトンボ記載なし 須田・清両氏の『皇居のトンボ類』109頁との整合性が…
■【YOUR VOICE】昆虫界の権威と『皇居の蝶類相(2009-2013)』を共著 それで「チョウやガが大嫌い」はないでしょう
(メールで:神奈川県在住Hさんより)
【YOUR VOICE】について
こちらは、普段ブログをお読みいただいている皆さまに、ご参加いただけるコーナーです。
皇位継承問題、現在の皇室典範、宮内庁はココがおかしい。そしてマスコミや週刊誌の適当な報道。
「もう黙ってはいられない」「私も言いたい」といった真剣な思いを、あなたも言葉にしてみませんか?
【ご協力をお願いしたいこと】
・メールで info@etcetera-japan.com へ。件名は「YOUR VOICE」でお願いいたします。
・簡単なタイトルもご準備ください。
・ご署名はお住まいの都道府県+イニシャルや仮名、またはSNSのアカウント名をご利用下さい。
・卑語の使用、デモやテロなどの危険な誘導、過激な表現はお断りいたします。
・弊ブログとは方向性が一致しない、男系男子論などの主張はお断りいたします。
・謝礼などはございませんが、どうぞご了承下さい。
たくさんの方のご参加をお待ちしております。
清氏もなんというか接触持たなければ良かったのではと思います。
共著の別の方は米専門と言われてましたし。
米の方は秋篠宮家のおかかえでしょうか?
名前欄は宮内庁って書かれてました。
この論文は追研究の形になっていて、何年か前にも同じように赤坂御用地のトンボ相?みたいのありましたね。
前回の共著の方々が引いた意味がわからないですね。
名前は悠仁さま、清氏、飯島氏の3名で共著ってなっていました。