【YOUR VOICE】川嶋家の方々のお名前 ひとつの考察
川嶋家のお子様の名付けは変わっている、くらいに思っていました。
紀子(きこ)さん
舟(しゅう)さん
半島との関係があるかもしれない、という仮説から、考察を試みたものです。
1.創氏改名
創氏改名(そうしかいめい、朝: 창씨개명)は、日本統治時代の朝鮮における統治機関である朝鮮総督府が、1939年(昭和14年)制令十九号(創氏)および二十号(改名)で、「本籍地を朝鮮に有する日本臣民」(以下は朝鮮人と略)に対し、戸籍に「姓」と「本貫」を残したまま、新たに世帯の「氏」も創設させ、また希望者には有料で「名」を改めることを認めた政策
参考「Wikipedia」創氏改名
URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%B5%E6%B0%8F%E6%94%B9%E5%90%8D
2.日本の漢字と韓国の漢字 共通のものか否かの検証
キ 기 企 器 基 奇 寄 岐 幾 忌 旗 既 期 棋 棄 機 気 汽 畿 祈 紀 記 起 飢 騎 其箕 豈 麒
シュウ 주 周 州 洲 舟 週
カ 가 仮 価 佳 加 可 嘉 嫁 家 暇 架 歌 苛 呵 賈
シン 진 振 晋 疹 真 秦 診 進 震 辰 津
(なお、眞という字は眞露(ジンロ・韓国焼酎)で使われており、酒好きの父親の命名かもしれない)
ユウ 유 酉幽悠有猶由裕誘遊
ワ 화 和 話
デ 대 代 :これのみ、「韓国語教室」より ※3
参考:「漢字のカナ - ハングル対照表」
URL: https://www7a.biglobe.ne.jp/~kum-kuda/kankoi/keymenu/kanjigo/kan_right90.html#ka_top
3. 他のサイトで検証
きこ(名/女) → 紀子 KIKO 키코
まこ(名/女) → 眞子 MAKO 마코
かこ(名/女) → 佳子 KAKO 카코
かずよ(名/女) → 和代 KAZUYO 카즈요
ゆうじん(名/男) → 悠仁 YUUJIN 유우진
たつひこ(名/男) → 辰彦 TATSUHIKO 타츠히코
*なお、こちらのサイトでは「舟」は見つからず。
参考:「韓国語教室マイリンゴ」韓国語で代 [대]の意味と発音を学ぼう
URL:https://my-lingo.com/jako/%E9%9F%93%E5%9B%BD%E8%AA%9E%E3%81%A7%E4%BB%A3-%EB%8C%80%E3%81%AE%E6%84%8F%E5%91%B3%E3%81%A8%E7%99%BA%E9%9F%B3%E3%82%92%E5%AD%A6%E3%81%BC%E3%81%86-2/
参考:「Hi! Penpal!」日本人名読み方サーチ
URL:http://www.hipenpal.com/tool/japanese-names-search-and-converter-in-japanese.php?nowpage=3&movepage=1&vp=&sp=&lang=&od=j&startchk=OK&keyword=%E3%81%8D%E3%81%93&to=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lastname=checked&malename=checked&femalename=checked
4.女子名に「子」をつけるか
(一部抜粋)
①1909年の民籍法以後の女性の名はどうなったのか。文化人類学者である崔吉城は、次のことを 明らかにしている。1916年には朝鮮人の出生児に対して内地人とまぎらわしい名である正 マ マ 夫や静 子等は避けるべきとされたが、実際は松子のように日本人風の名があり、そうした名が登録され 創氏改名時の名になったとする。1941年刊行の『創氏名鑑』では35人の女性の改名後は皆「子」 がついているが、この中の10名は創氏改名前から「子」がついていることを指摘し、日本式の名 付け法は創氏改名前に朝鮮人自ら取り入れたものであったとした。 (2ページ下~)
②創氏改名前より日本風の名であった者を除くと、東萊高等女学校の女学生で改名をしなかった のは27.9%、31.8%、26.5%、43.3%であり、改名は半数近くの女学生が行っていた。中でも1930年代より引き続き、日本女性の名づけの流行である「子」を末尾につける女学生も多かった。 1944年度の卒業生48人は、それまでの年度と異なり、学籍簿にはひとつしか名前が書かれてい ない者が43人おり、創氏改名前の名と比較することは困難である。43人の名は、以下の通りであ る。下線は日本人風の名であり、その中での太文字は「子」がついている名である。 (6ページ中段)。
鐘子、冨美子、敬子、福順、壽炯、慶子(2)、美智子、珍壽、和代、純江、弘子、展江、梅吉、 永郷、昭子(2)、梅子、鈴子、英姫、凰順、壽永、正子(2)、渭生、命玉、年子、貴淑、載姫、 玉壽、貞先、貞子、恵子、英子、静江、且烈、末男、敬愛、慈使、亨善、鎮伊、仁子、乃子
参考:「J-stage」朝鮮人女学生と改名 ―1940~1945年の東萊高等女学校を中心として― 國分麻里(筑波大学)
URL: https://www.jstage.jst.go.jp/article/kyouikushigaku/63/0/63_75/_pdf/-char/ja
••┈┈┈┈••✼✼✼••┈┈┈┈••
以上、興味本位で調べてみました。
考察としては十分なものではありませんが、川嶋家は名付けという側面から考えても、韓国系の色合いを「否定するものではない」という結果になりました。
私自身、韓国の一世・二世の知人がいます。今まで特に何も考えてこなかったので、こちらのいくつかの記事が刺激となり、韓国語について調べたり勉強したり、良い経験になりました。
日本と韓国とは長い歴史のつながりがあり、人や物・文化などの行き来がありますから、簡単に何かを論じるのは困難だと思います。
それでも、紀子さま(とそのご家族?)が、皇族というお立場でありながら、あまりにも母国?(宗教かもしれませんが)の流儀を優先されたり、日本の良いものをないがしろにされたりしているように思え、それが国民にもたらす影響をとても危惧しています。
それが、今回の出発点であり、結論でもあります。
(愛知県在住:きさらぎさんより)
****************
【YOUR VOICE】について
こちらは、普段ブログをお読みいただいている皆さまに、ご参加いただけるコーナーです。
皇位継承問題、現在の皇室典範、宮内庁はココがおかしい。そしてマスコミや週刊誌の適当な報道。
「もう黙ってはいられない」「私も言いたい」といった真剣な思いを、あなたも言葉にしてみませんか?
【ご協力をお願いしたいこと】
・メールで info@etcetera-japan.com へ。件名は「YOUR VOICE」でお願いいたします。
・簡単なタイトルもご準備ください。
・ご署名はお住まいの都道府県+イニシャルや仮名、またはSNSのアカウント名をご利用下さい。
・卑語の使用、デモやテロなどの危険な誘導、過激な表現はお断りいたします。
・弊ブログとは方向性が一致しない、男系男子論などの主張はお断りいたします。
・謝礼などはございませんが、どうぞご了承下さい。
たくさんの方のご参加をお待ちしております。
婚約報道が出た時、「キコちゃん」と呼ばれている、と書かれていたのを覚えています。私はてっきり、本名は「のりこ」だけど愛称として、音読みして「きこ」と呼んでいるのかと思いました。それが、愛称ではなかったので、意外でした。
しゅう、と読む漢字はたくさんありますが、何で舟なのか、確かに不思議ですね。
しっかし、いくら酒好きでも、我が子、しかも第一子の名前の漢字を、韓国焼酎から取っていたなら可哀想すぎるので、違うと思いたい。
静岡市駿河区馬渕三丁目が紀子さんの生まれ故郷ですが、昔は眞淵と書いていたそうで、安倍川の氾濫原であったことから、深い淵があったところのようなのです。眞子さんの、眞はそこからもらったとの説があるのも郷土史的にはアリなのです。
それと韓国では統一教会NO2が逮捕されました。金前大統領夫人にネックレスを贈った贈賄の罪らしく、教祖までも捜査の手が伸びるだろうとも報じられていました(ミヤネ屋で)。あのマザームーンも逮捕されそうらしいのです。あちらが瓦解すれば、悠坊ちゃんの韓流19歳成人式どころでなくなるかも?
漢字は普通としても読み方が変わってるなと紀子さんの名前を聞いた時に思いました。
「きこ」とは読まないで「のりこ」と読ませるでしょうか。
また、おばあさんも同じ漢字で「いとこ」でどれだけ「紀」という漢字が好きなのかと思った覚えがあります。
弟さんも舟と書いて「しゅう」ですね。何か意味があるのかと。
眞子さんの「ま」は祖父母が住んでた静岡県の馬淵?でしたっけ?そこからとも書いてあるのを見ました。
本当かどうかはわかりませんけどね。
ちょっと横道。上皇は診察の為に病院に行かれましたね。
先日は薬の投与量調節の為に入院されてそれでも軽井沢にご静養に行くのでしょうか。
この暑い中、車とはいえ移動するのも大変。軽井沢にこだわってるのはふたりでなく美智子さまではと思うのですが。
お出掛けしたらニュースにもなり注目されますからね。また、上皇の肘を掴むのかなぁ?